20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のごま風味焼き
 ほうれん草としめじの煮浸し
 八杯汁
 牛乳です。
 今日は一汁二菜の日本型食生活の献立です。主食のご飯からエネルギーがとれ、主菜の鯖で動物性のタンパク質がとれ、八杯汁の生揚げと煮浸しの油揚げから植物性のタンパク質もとれます。そして、煮浸しと汁から、食物繊維がタップリ摂れます。でも、この献立は、インパクトのある味がないので、児童には人気がありません。大人になっても健康でいるために日本型食生活を好きになってほしいです。

【算数科】10より大きい数

画像1 画像1
10より大きい数の学習をしています。
数カードを作って、どちらの数が大きいかを友達と確認しました。
ゲーム形式にして、お互いに問題を出しながら、楽しんで学習していました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 ABCスープ
 果物
 牛乳です。
 今日の果物は、今が旬の葡萄です。種類はシャインマスカットです。児童はとても喜んでいました。旬の美味しさを味わってくださいね。

3年生スーパーマーケット見学(オンライン)

画像1 画像1
社会科の学習として、オンラインでのスーパーマーケット見学を行いました。
店内の様子を店長さんに案内してもらい、商品の並べ方の工夫など様々なことを説明していただきました。また、普段は入れないバックヤードも見学させてもらい、冷凍庫や精肉の加工場などを見学することができました。見学したことを、これから国語の学習で、報告文にまとめていく予定です。

2年生 運動会練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会表現の練習を始めました。
元気いっぱいに踊りを楽しんでいます。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 古代ご飯
 ますの香り揚げ
 じゅんじゅん
 打ち豆汁
 牛乳です。
 今日は和み献立で、滋賀県の郷土料理を作りました。滋賀県では、赤米や黒米を栽培しています。今日は、そのお米を餅米と一緒に炊き、古代ご飯としていただきます。じゅんじゅんは、牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。打ち豆は、蒸した大豆を潰して乾燥させたもので、味噌汁へ入れて食べます。

オンライン交流会

画像1 画像1
横川小学校のたんぽぽ学級の皆さんとオンラインで交流会を行いました。
学校紹介や自己紹介をして、交流を深めました。
来週、オンラインで繋いで、研究授業を行います。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 麻婆豆腐
 ツナポテト春巻き
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 ツナポテト春巻きは、蒸してつぶしたじゃがいもとツナ、玉ネギを春巻きの皮に包み、揚げました。春巻きの皮がパッリとして美味しいですよ。

13日の給食

画像1 画像1
献立名
 照り焼きサンド
 キャベツとジャコのソテー
 コーンポタージュ
 牛乳です。
 きょうのコーンポタージュは、バターと小麦粉と牛乳のホワイトソースを作らずに、じゃがいもでとろみをつけました。さっぱりとしたコーンとじゃがいもの美味しさが味わえます。

学校保健委員会

画像1 画像1
先日、学校保健委員会を開催いたしました。
校医の先生方にお越しいただき、七小の児童の健康や新型コロナウイルス感染症についてのお話をいただきました。直接、校医の先生に伺うことができ、新たな発見がたくさんありました。また、保護者の皆様の質問も大変勉強になりました。
お忙しいところ来てくださった校医の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。参考にさせていただき、よりよい保健指導につなげていきます。

長縄フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日から14日まで、長縄フェスタという取り組みを行っています。
休み時間に学級ごとに大繩に挑戦します。
練習の後、2分間で跳べた回数を記録していきます。
練習で力を出し切ってしまい、本番の2分間では記録が伸び悩むこともありましたが、チームワークやよい声掛けがたくさん見られます。

9日の給食

画像1 画像1
献立名
 子狐ご飯
 いかと里芋の煮物
 かき玉汁
 月見団子
 牛乳です。
 明日は中秋の名月、十五夜です。お月見は美しい月を見ながら秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。ススキを飾り、団子や里芋をお供えして、豊作を祈ります。里芋をお供えすることから「芋名月」とも呼ばれています。今日は、1日早く十五夜献立を考えました。里芋は煮物に、そして、月をイメージした団子を作りました。

8日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 桑都焼き
 もやしの辛子和え
 ごま汁
 果物
 牛乳です。
 9月8日は、9を「く」8を「わ」と語呂読みして「桑の日」です。八王子はその昔、桑畑が広がっていたことから桑の都「桑都」と呼ばれていました。そこで、今日は桑の葉の粉を魚にまぶして焼きました。これをきっかけに八王子の歴史を調べてみましょう。

2年生生活科 トウモロコシの収穫

画像1 画像1
1学期に植えたトウモロコシを収穫しました。
乾燥させて、ポップコーンにする準備をしています。

6年生の様子(6月)

6年生の先生に聞いた最近あった面白いことを聞きました。

6−1 低学年にお母さんと呼び間違えられた
6−2 体育で使う曲にオリジナルの名前をつけてた
6−3 表現運動のみんなのダンスが面白かった

6年生が今やっていることを聞きました。

・日光について勉強している

6年生がたのしみなことを聞きました。

・日光移動教室

4年生の様子(6月)

画像1 画像1
4年生に運動会、展覧会、130年記念の中でどの行事が楽しみかアンケートを取りました。

92人中
運動会…38人
展覧会…34人
130周年…18人
特になし…2人

皆さんはどの行事が楽しみですか?

3年生の様子(6月)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生に楽しいことは何かアンケートを取りました。

結果は 
ゲーム・コンピューター47人 遊び25人 一人でできること17人 昆虫・蚕10人でした。

思ったことはやっぱりゲーム・コンピューターが多かったけれど、意外にも1人でできることが多いことに驚きました。

5年生の様子(7月)

5年生では百人一首をしているそうです。
集中力や暗記力を高める練習として行っています。
上の句と下の句をセットで覚えていくので枚数が多いと覚えるのが大変だったりするそうです。😔
みんな頑張っているようなので大きな成長になりそうです。

さくら学級の様子(7月)

さくら学級に、アンケートを取りました。
2つの種類でどちらが好きか、選んでもらいました。
無回答やどちらもを入れないと、このような結果になりました。                                

1 パン10人 ごはん11人                            2 算数11人 国語6人                             3 晴れ9人 雪11人                              4 肉14人 魚7人                               5 夏15人 冬7人

色々好みが違っていていいと思いました。

4年生の様子(7月)

僕達は、4年生に好きな教科アンケートをしました。
国語 9人
算数 25人
社会 13人
理科 45人
どれも当てはまらない 8人
この結果をランキングにすると⇊(どれも当てはまらないはランキングに入れていんません)
4位国語 9人 
3位社会 13人
2位算数 25人
1位理科 45人
この結果から、わかったことは、
4年生は、国語が一番少なかったので、やっぱり文章問題や、漢字が苦手なのかなーと思いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく