いじめ防止プログラム(1年生)その2
6月27日(月)
授業では、講師の先生方のロールプレイをもとに考える場面があったり、一人ひとりが考えたことをシェアする時間をとったりしながら、感情コントロールやコミュニケーション等にについて学びました。 とても貴重な時間となりました。アンガーマネジメントジャパンの澤谷先生、佐藤先生ご指導ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止プログラム(1年生)その1
6月27日(月)
1年生は3、4校時にいじめ防止プログラムとして、アンガーマネジメントに関する特別授業を行いました。 アンガーマネジメントジャパンの澤谷先生、佐藤先生を講師としてお招きし、感情のコントロールの仕方やコミュニケーションの取り方等についてご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
6月27日(月)
生徒会朝礼後、表彰が行われました。 卓球部は女子シングルで市内大会ベスト8(第5位)に進出し、都大会出場が決まりました。 5組は先日の交流球技大会でディスクサッカーとバスケットボールの両種目で優勝しました。おめでとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会朝礼(6月)
6月27日(月)
6月の生徒会朝礼が行われました。 6月の反省、7月の活動予定を確認しました。 生徒会からは夏休みに入ってから行われる「はちおうじっ子サミット(いじめ防止SNSルール」、明日から始まる「あいさつ運動」等について説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対クリーンデー その2
6月25日(土)
遺跡公園、中野町公園、第二中学校の3か所から出発し、二中に戻るコースで行いました。 みんなが住むまちがきれいになって気持ち良かったですね。 地域や小学校のみなさんと一緒に活動できたことも地域への感謝の気持ちや地域貢献への意識を高める良い機会となりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対クリーンデー その1
6月25日(土)
青少対環境一斉クリーンデーが行われました。 地域の方々、第九小学校のみなさんと一緒に地域清掃を行いました。 総勢150名を超える参加がありました! とても暑いなかでの活動となりましたが、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携(いじめ防止SNSルール)
6月24日(金)
7月に行われる「はちおうじっ子サミット」に向けて、第九小学校と連携して「いじめ防止SNSルール」についてオンライン会議で話し合いました。 第九小学校の児童会、第二中学校の生徒会が学校の代表として話し合いを行い、提言をまとめました。 第九小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流球技大会(5組)
6月24日(金)
他校との交流を深める球技大会が富士森体育館で行われました。 ディスクサッカー、バスケットボールをがんばり、第二中学校は両種目で優勝しました!! 5組のみなさん、よくがんばりましたね。一生懸命プレーする姿はとてもかっこよかったです。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門委員会
6月24日(金)
期末考査終了後、6月の専門委員会が行われました。 保健委員会、図書委員会、3年学級委員会の様子です。 1学期もまとめの時期ですね。テスト後でしたが、しっかりと話合いができていました。お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査3日目
6月24日(金)
期末考査最終日となりました。 本日は社会、美術、保体の3教科です。 3日間お疲れさまでした。 週末はゆっくり心と体を休めてください! 6/25(土)は青少対環境一斉クリーンデー(地域清掃)が行われます。 みんなで街をきれいにしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査2日目
6月23日(木)
期末考査2日目は英語、数学、技家の3教科です。 問題用紙が配布され、テスト開始まで少し時間があります。 その時間は何とも言えない緊張感が伝わってきます・・・。 がんばって準備してきた成果を発揮してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目
6月22日(水)
1学期の期末考査が始まりました。 本日は理科、国語、音楽の3教科です。 始めのチャイムが鳴るとみんな前傾姿勢でスタートしていました! 5組も数学と国語のテストを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室 最終日
6月21日(火)
いよいよ明日から期末考査です。 今日は期末考査前の最後の学習教室が行われました。 先生にたくさん質問をして、準備をしていました。 明日は理科、国語、音楽です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室2日目
6月17日(金)
今日も学習教室の1時間を有効に使って学習に取り組んでいました。 数学の質問教室の様子です。先生から丁寧に教えてもらっていました。 1年生の社会は人数が多かったですね。 週末も時間の使い方をしっかりとコントロールし、計画的に学習を進めてください。 生活のリズムにも気をつけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その5
6月17日(金)
あっという間の1泊2日の宿泊学習でした。とても楽しい時間だったのではないでしょうか。 校長先生からもみんなのがんばりをたくさん褒めていただきました。 お世話になった方々、お家の人、そして、5組の仲間への感謝の気持ちを忘れないでくださいね。 2日間で学んだことを今後の生活に生かしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その4
6月17日(金)
東秩父村和紙の里では、資料館や庭園も班行動で見学しました。 短い時間でしたが、班の仲間と過ごす楽しい時間でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その3
6月17日(金)
東秩父村和紙の里では、「紙すき体験」を行いました。 みんな真剣に取り組んでいました。 普段できない貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その2
6月17日(金)
長瀞のライン下りを体験しました。 長瀞の自然を観察しながら、ライン下りをしました。 自然の中はとても気持ちが良く、空気もおいしいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その1
6月17日(金)
おはようございます。 元気に2日目の朝を迎えました。 今日は午前中にライン下りと紙すき体験をして、学校へ戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その5
6月16日(木)
お世話になる長瀞荘に到着しました。 楽しい1日はあっという間でした。 おいしい夕食をたくさんいただき、明日に備えます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|