小学部3年 算数
2つのクラスに分かれて「たし算とひき算のひっ算」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 算数
「たし算と ひき算」のテストを終えて・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「ほんを よもう」教科書に紹介されている絵本の発表です。
![]() ![]() 運動会に向けて(早朝練習)
中学部の代表による練習風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日(火)の給食
今日の献立:八王子ラーメン、ツナポテト餃子、豆黒糖
![]() ![]() 5月16日(月)の給食
今日の献立:五穀ごはん、鶏肉のピリ辛焼き、のっぺい汁、雑魚と野菜のにんにく風味、くだもの
![]() ![]() 中学部3年 社会
明治政府の政策についての学習です。モニターの画面を見ながら、江戸時代との変化を捉えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
連立方程式のミニテストの時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
教材「自分の脳を知っていますか」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 音楽
鑑賞曲「木星」。オーケストラのひびきを味わいながら聴いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
「小数のかけ算」の計算方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 図工
「絵の具でゆめもよう」スパッタリング・マーブリングという技法をつかって、画用紙に模様を描いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 理科
ひまわりの芽が出てきました。観察カードを作成しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科
「野菜を育てよう」ミニトマトの苗の観察です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
「いくつといくつ」の学習です。算数ブロックを上手に使いながら・・
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 数学
2つのクラスに分かれて「平方根」の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
「枕草子」の学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
be動詞の疑問文の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
随筆を書こうの学習を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 体育
体力テストの「シャトルラン」を行いました。シャトルランを終えて・・
![]() ![]() ![]() ![]() |