下柚木小の窓から【10/11その6】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【10/11その5】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【10/11その4】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【10/11その3】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【10/11その2】![]() ![]() ![]() ![]() 下柚木小の窓から【10/11】![]() ![]() ![]() ![]() 校長 下柚木小の窓から【10/7その15】![]() ![]() ![]() ![]() 自分達のものを倒されたら、もとに戻していきます。 今日は雨のため、コーンはなしでペットボトルのみで練習です。 下柚木小の窓から【10/7その14】![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、団体競技の様子をお届けします。 敵のペットボトルやコーンを倒していきます。 倒されていないものがポイントになります。 下柚木小の窓から【10/7その13】![]() ![]() ![]() ![]() 「カラフルフレンド」 ビニール袋に薄紙を組み合わせて入れていき、形作っていきます。 パーツを両面テープで貼り合わせて、立体的に仕上げています。 下柚木小の窓から【10/7その12】![]() ![]() ![]() ![]() 最後の部分が難しい!という子供たちの声が聞こえてきました。 下柚木小の窓から【10/7その11】![]() ![]() ![]() ![]() 可愛いダンスの練習中です。 少しずつ振りを確認していきます。 令和4年10月7日の給食 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 搾った豆腐に豚挽肉・みじん切りにした長ねぎ・干し椎茸・生姜をいれ調味料で味付けし、一人分に丸めて洗ったもち米をまぶします、アルミカップに入れて蒸し器でもち米が柔らかくなるまで蒸したらできあがりです。 お好みでからししょう油で食べても美味しいです。 下柚木小の窓から【10/7その10】![]() ![]() ![]() ![]() 次回は小さなミニクッションを作り、大きな形で作れるか確かめます。 令和4年10月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ 人参ごはん ※ ミニいが蒸し ※ かき玉汁 ※ 野菜の和え物 ※ 牛乳 主な食材の産地 米・・・・・・・・・山形 人参・・・・・・・・北海道 長ねぎ・・・・・・・青森 生姜・・・・・・・・熊本 たまご・・・・・・・青森 もやし・・・・・・・栃木 小松菜・・・・・・・八王子 キャベツ・・・・・・群馬 玉ねぎ・・・・・・・北海道 鶏肉・・・・・・・・岩手 豚肉・・・・・・・・群馬 10月10日は、目の愛護デーです。 目の疲れや視力低下の予防にはビタミンAが良いとされています。 今日はそんなビタミンAたっぷりの野菜、人参を使用した 人参ごはんをいただきました。 また、目の愛護デーに合わせ養護の臼井先生からの元気応援メニューとなっています。 下柚木小の窓から【10/7その9】![]() ![]() ![]() ![]() 「思い出を形にして生活を豊かに」 これからミシンを使ってクッション製作に取り組みます。 自分だけの作品になるように、デザインを考えていきます。 下柚木小の窓から【10/7その8】![]() ![]() ![]() ![]() 「中に何かあるよ」 「これは叩くのかなぁ」「こうやるんだよ」 仲良くグループで活動できました! 下柚木小の窓から【10/7その7】![]() ![]() ![]() ![]() 次はどんな楽器でしょうか?楽しいですね! 下柚木小の窓から【10/7その6】![]() ![]() ![]() ![]() 「クリスマスの音みたい」 そんな声が聞こえてきます。 子供たちからの豊かな発想を書いているとこちらも笑顔になります。 下柚木小の窓から【10/7その5】![]() ![]() ![]() ![]() 「がっきたんけんをしよう」 いろいろな楽器の音を確かめていきます。 どうやって鳴らせばいいか、触りながら考えていきます。 下柚木小の窓から【10/7その4】![]() ![]() ![]() ![]() 脚が速くなれる靴を欲しいという人や、脚が疲れない靴が欲しい人、さまざまです。 買いたい人に合わせて商品を作ることが大切ですね。 |