学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

6年生の挨拶はキャスト大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
遊園地でお客さんを気持ちよく、温かく迎え入れるように、朝の挨拶は気持ちよく交わせるようキャスト大作戦です!

出張駄菓子屋さん 認知症サポーターキッズ養成講座プログラム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度、高齢者あんしん相談センターから高齢者体験の出前授業をいただきました。視覚や聴覚、各関節の不自由さを体験するだけではなく、脳機能の病気として認知症についても学習しました。
今年度はそのプログラムの2回目。DAYS BLG!の利用者のメンバーさんとの交流として、出張駄菓子屋さんを行いました。この交流を通して、認知症になっても、どの程度のサポートで一緒に働けたり、生活できたりするか、関わり合って生きることができるかを学んだ子供たちです。
当日は3社からの取材もあり大きな特色ある行事になってきたことを感じました。

次回は10月です。学んだことをもとに座談会を行います。

9/5の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・パン
・恩方ブルーベリージャム
・コールスロー
・チキンビーンズ

今日は、八王子市の恩方で獲れたブルーベリーを使って、ジャムを給食室で作りました。恩方のブルーベリーは農薬を使わず、3年目の枝にできた大きい実だけを収穫するそうです。新鮮なブルーベリーを使ったジャムを味わうことはできましたか。

夏休み作品展が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み作品展が終わりました。今年度も力作揃い。2日間の開催でもたくさんの子供たち、保護者の皆様が訪れました。

帰ってきたあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
校門で朝の挨拶を交わし合うあいさつ運動が帰ってきました。第一週目は6年1組、二週目は6年2組が担当します。
挨拶を交わし合い、始業式後の1週間でも学校生活モードオンになりました。

9/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・古代ごはん
・ますの香り揚げ
・打ち豆汁
・じゅんじゅん

今日は滋賀県の和み献立です。打ち豆とは蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。豆をつぶすことで味がしみこみ食べやすくなります。大根や油揚げなどと一緒にみそ汁に入れて食べます。

これはテストです。

本日9時40分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、御安心ください。

現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続き学校で保護しております。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いいたします。

9/1の給食

画像1 画像1
・チキンカレー
・野菜のピクルス
・わかめスープ

今日、9月1日は防災の日です。八王子市で保管しているアルファ化米の入れ替えに合わせて、今日の給食でチキンカレーを食べました。震災はいつ起こるかわかりません。日頃から家族で話し合ってみましょう。

フォギィな朝から始まるも残暑の日中

画像1 画像1 画像2 画像2
朝はこのように霧深くフォギィな緑が丘でしたが、日中は涼しい最近では考えられないほどの残暑となりました。気温の変化の体調は関連性がありますので、夏休み明けの今週は子供たちの学校生活に無理をさせないようにしたいところです。

六年生、社会と理科の授業が始まりました!
社会科では歴史の授業も戦国時代へ入りました。長篠の戦いから江戸の泰平の世までのわずか数十年で、どんなことが起きたのかを問題にし、また、3人の武将の中で誰が1番重要な役割を果たしたかを調べていきます。
6年1組の1番人気は豊臣秀吉、2番目に織田信長、徳川家康に至っては日光林間学校へ行ったのにも関わらず3位でした。豊臣秀吉が1番となったのは過去初めてです。さあ、明日は3人の武将について調べ、「推し」の武将を決めます。2回目の投票ではどうなるのでしょうか?年表を使って調べていきます。

6年2組では、武将アンケート、どんな様相になるのかな?

8/31の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・やきとり丼
・スタミナきゅうり
・じゃがいものみそ汁

昨日は2学期最初の給食ということで、給食準備の時間に教室を
まわるといろんなお話を聞けました。夏休みが楽しかったお話や
給食を楽しみにしていたというお話をたくさんしてくれました。
2学期もおいしい給食を届けられるようにがんばります。

すぐに授業も始まった!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は教科書を開いての授業が始まったクラスを多く見かけました。国語の単元とからめて、夏休み作品展へ出展する作品の説明をしている授業もありました。

こちらは夜の澤崎先生。6年生は水溶液の性質を学習します。しっかり事前実験しないと安全に学習できません。教材研究をしっかり通して明日の授業に臨みます。

8/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・鮭の塩焼き
・ごまあえ
・豚汁
・果物(冷凍みかん)

昨日から2学期が始まり、今日から給食が始まりました。朝晩は冷える日もあり、夏の終わりを感じるようになりましたが、2学期も給食をしっかり食べて元気に学校生活を送りましょう!

令和4年度 二学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スタートが肝心」「どのような二学期の1日にするか、最初が大切」
と、今日は多くの先生方が話されていました。

体育館で歌われた校歌は、六年生が今学期もリードして気持ちよく、大きな声で歌えました。緑が丘小学校の子供たちは、始業式開始前には全校児童がそろい、そして、話を聞く姿勢はもちろん、校歌の歌声も大きく、素晴らしい子供たちです。

さあ、二学期が始まりました!

夏休みブログ終 夏休みが終わる

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学校から戻ってきて始まったみんなの夏休み。
長いお休み期間を経て、二学期の始まりです。

季節も秋にさしかかりました。二学期の大きな学校行事としては音楽会があります。夏休みに蓄えてきたエネルギーをもとに健やかに学校生活を過ごさせていきます。

夏休みブログ26 森の危険箇所をチェック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの歩く森の危険箇所をチェック。

写真はカエンタケです。先日、八王子市の小宮公園で出ていることがニュースになっていましたが、法政大学の森でも毎年見かけます。触るとヤケドを負うように痛みと痒みと熱が全身へ広がる猛毒。近年、きのこ狩りで間違えて死者も出ているほどの猛毒です。菅沼先生が入念に処理してくれました。

コガタスズメバチにも出会いました。捕まえて観察し、針先と凶暴性についてここでもチェック!

2枚目と3枚目の写真は、「ナラ枯れ」です。これも最近よくニュースになっています。虫が穿孔した穴から細菌が入り、ドングリを実らせるナラ系の植物が枯れてしまうというものです。

森のあちこちで見かけましたし、法政大学の休憩所でも大きな木が枯れていました。

木の防御反応で、全ては枯れ果てておらず、今すぐ伐採の必要性はありませんが、木を観察するに時間の問題なのかと知りました。

夏休みブログ25 森を歩こう全校遠足の下見

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みも間もなく終わります。

先生方みんなで全校遠足の下見に行きました。

まだ蒸し暑い森の中、静かな森の中ではたくさんの蚊が寄ってきます。どこのチェックポイントに先生を配置するのか、危険箇所はないかを確認しながら下見を行いました。

夏休みブログ24 もうすぐ始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちがいない平日。今日は体育館の屋根や屋上の清掃が行われていました。

学校は、御覧のように廊下や階段の床タイルがピカピカで、反射した窓越しの雲さえ映り込む!

今日の午後は、石坂先生と島倉先生が社会科部の研修に出張です。島倉先生は、八王子市の社会科デジタル教科書の編集委員も務めており、夏休みでも連日出張しています。五年生の先生方は、お二人とも社会科を専門教科として中心的に研究しています。そのためか、五年生の子供たちは社会科が好きな子がとても多く、授業を楽しみにしていると聞きます。

研修はなんのため?

子供たちの学力を伸ばすためには、まず先生から力を付けていくためです!

夏休みブログ23 体育部の実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前の内容では音楽部の活動をお知らせしました。その他でも同じように研修が行われています。
こちらは体育部の実技研修です。久々の晴れ間の中、蒸し暑い体育館で陸上運動領域のハードル走を学びました。

ハードルはバーが足に当たると痛いし、怖い。写真にあるのは、そんな困り感を解決するお風呂マットハードルです。ホームセンターで買えるお風呂マットを活用してバーを作ります。子供の気持ちになって運動してみると、もっと速くを課題とするハードルにふさわしい教具ということが分かりました。これなら怖くない!

緑が丘でも徐々に取り入れていきたいところです。もちろん、手作り。

夏休みブログ22 始業式1週間前

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ来週から二学期が始まります。
職員室では、学年だよりの編集や新学期の授業研究を行う先生方もいます。

写真は八王子市小学校教育研究会音楽部のワークショップ。実技研修です。大塚先生が講師となり、音のアンサンブルの授業を研究熱心な先生方に伝えています。

夏休みブログ21 異常気象だった今年

画像1 画像1 画像2 画像2
気象庁から発表された今年の夏は、猛暑日最多更新等の異常気象でした。

そういえば、梅雨らしい日が少なく、今年はプールの水が心地良すぎる夏でした。

ただ、日に日にセミは少なくなり、涼しい日が増えてきました。空模様は高積雲ことウロコ雲が目立つようになりました。まだまだ負けじと南を見れば沸き立つ入道雲。心なしか勢いも弱めです。
空にも風にも、秋の気配を感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30