【さんだのひろば】学習発表会4すばらしい安定感と一体感でした。 シンプルさの中にも、さりげない工夫が随所に光ります! 【さんだのひろば】学習発表会3それぞれの個性が、彩り豊かな「めぶきーズワールド」をつくり上げていました! 【さんだのひろば】学習発表会2元気の中にも、優しさが感じられる群読でした! みんなの手拍子に乗って、振り付きの「少年少女冒険隊」もパワー炸裂です。 【さんだのひろば】学習発表会11年生「スイミー」。 「広い海のどこかに〜」かわいいお魚たちがパクパクしながら入場してきます。振付もまさにスイミーワールド! 歌の元気よさに圧倒されました! 【さんだのひろば】リハーサル学習発表会は、その名の通り、学校の授業で学んだことを披露する場です。 前回、一昨年度は感染症対応の様々な制約の中で、音楽的なものを中心に発表いたしました。 今回は、群読や呼びかけなど、教科等の幅を広げて学習発表をいたします。 「学芸会」や「音楽会」とは違った雰囲気だと思いますが、子日頃の子どもたちのがんばりを励ましていただければ幸いです。 【さんだのひろば】PTA役員会今日は、PTA役員が開催され、「遊びのミニ学校」の振り返りや、3学期に実施される「家庭教育講演会」の確認などが行われました。 PTAの活動は、各学校で様々な工夫が行われておりますが、会議の精選や年間の予定を明確に示すこと、打合せ等でオンラインを活用することなど、「互いにフォロー」しつつ、「取り組める人」が「取り組める範囲」で活動できるように、散田小PTAでも様々な改革が進められております。 ぜひ、PTAの活動にご参加いただければ幸いです。 【さんだのひろば】皆既月食!帰宅時には完全に食の状態となっており、慌てて写真を撮りました。 (普通のデジカメで何とか撮れます。) 光の加減で、赤黒く、球体であることがはっきりと分かります。 昨日は、天王星も月に隠れる「惑星食」でもあって、テレビのニュースなどで話題になっていました。 次の「皆既月食×天王星食」のタイミングは、322年後だそうです。 その時、地球は、人類は、どのようになっているのでしょうか? 【さんだのひろば】起震車体験(2年)この体験は、感染症の影響ということもありましたが、起震車の調子が悪く中止になった年もあり、本当に久しぶりの体験となりました。起震車も新しくなっています。 アトラクションに乗ったときのようなリアクションになりがちですが、大地震の発生時は、体がコントロールできない状態になる…ということは体感できたと思います。 想像力を働かせて、防災への意識を高めていきたいです。 【さんだのひろば】今週は学習発表会です各学年、週末の学習発表会に向けて、練習に取り組んでおります。 感染症の動向も気になるところです。 空気が乾燥してきているので、手洗いうがい、換気、基本的な取組を徹底して、できるだけよい状態で本番を迎えたいです。 11月2日(水)校内研究【さんだのひろば】研究授業(6年)「なぜ戦争を始めることになったのか」「どのような動きがあって大空襲までに至ったのか」「戦争のとき、安心して過ごせる場所はあったのか」…など、多様な問いが出されました。 気になったところを直接写真に書き込んだり、ジャムボードで問いを共有して、みんなで分類したりと、さすがは高学年です。ですが、一人一人が考える際は、まずノートに書き出していました。 デジタルとアナログの効果的な併用が進んできています。 【さんだのひろば】11月ですきれいだなあと思って、よく見ると、咲き終わった花の方が多くなっていました。 いつの間にか季節が進んでいた感じです。 11月のスタートです。 【さんだのひろば】副籍交流出前授業(1年)交流に先立って、支援学校のコーディネータの先生に来校していただき、特別支援学校の子どもたちがどのような学校生活を送っているのか、教えていただきました。 同じ地域に暮らす仲間として、お互いに「知っている場所」「知っている友達」が増えるとよいなと思っております。 【さんだのひろば】職場体験これも小中一貫教育の一環です。 教室で教員の補助をするだけでなく、事務室やサポートスタッフの補助、用務主事との活動など、学校教育を支える様々な業務を体験しました。 最初はとても緊張した様子でしたが、3日間真剣に取り組んでいました。 めぶき学級 なのはな学級に散田町のことを紹介しよう1年生、遠足に行ってきました!3そういえば、今の2年生がここに来たときは、横何列かにまっすぐに並び、同じ方向を向いて食べていたので、他の来園者の方がびっくりしていました。 保護者の皆様、2度にわたるお弁当の準備、ありがとうございました! 1年生、遠足に行ってきました!21年生、遠足に行ってきました!今日は、お天気もよく、絶好の遠足日和です。 出発前から、子どもたちはワクワクです。 「楽しみすぎて、昨日の夜、眠れなかった!」という子もいました。 元気よく出発しましたが、道路を歩き方、駅のホームでの待ち方など、先生の注意をよく守って上手にできていました。 【さんだのひろば】小教研の日八王子市の全教員が、各教科等19の部に分かれ、各会場に集まって、研究授業や講演、協議会などを行っています。 昨日は、散田小学校でも、外国語科・外国語活動部の研究授業が行われました。 写真は、校長が参加した社会科部の様子です。 たくさんの先生方が集まり、授業を参観して熱心に協議していました。 コロナ禍で、参集して授業参観をする機会がめっきり減っていることもあり、貴重な研修の機会となっています。 【さんだのひろば】5年社会「貿易と運輸」3学習としては、日本の輸出入について「どんなものが」「どこの国へ(から)」「どのように」ということに着目できればOKです。 しかし、「船で運んだ後はどうするの?」「陸でつながっている国はどうするの?」など、子どもたちは先生の発想をどんどんはみ出していきます。 これもまた、面白いです。 |