10月28日
今日の給食は、ソフトフランスパン チキンビーンズ ポテチサラダ みかん 牛乳です。
10月27日
今日の給食は、チャーハン なかなおりの餃子 中華風コーンスープ 牛乳です。
外国語活動最後はゲームで聞き取った色と形を探し当てていました。 次回は形を使って、食べ物や文房具などを作っていきます。 10月26日
今日の給食は、ごはん まだいのからあげ けんちん汁 野菜のおひたし 牛乳です。
10月25日
今日の給食は、古代ご飯 豚肉のショウガ炒め にらたまみそ汁 ピリ辛キュウリ ミカン 牛乳です。
2年生 図書館見学
今日、2年生は八王子市中央図書館へ見学に行ってきました。
中央図書館に行ったことがある児童も多くいましたが、閉架書庫を見るのは初めてだったのではないでしょうか。「こんなに本があるよ。」とその冊数に驚いていました。他にも、目の不自由な方に職員が本を読んで聞かせる読み聞かせ室や、本を運ぶエレベーターを見せてもらったり、小・中学生しか利用できない調べものの部屋で様々な事典を読ませてもらったりしました。 2年生の子供たちは他の方々も利用している中で、開架中のフロアでは静かに移動したり、見学したりし、閉架書庫や自由閲覧の時間には節度を守って友達と感想を言い合ったり、本を読んだりしていました。とてもメリハリのある行動のできた2年生に拍手です! 副籍校交流今朝、横二小を副籍校とするお友達との交流が行われました。これまでも、学校だよりや学年だよりを交換し合う間接交流は行われてきましたが、直接顔を合わせて交流をするのは、コロナ禍以降初めてです。 本校2年生の子供たちの企画した「はじめましての会」では、自己紹介を聞いた後、好きな○○を紹介し合うなどしました。その後、運動会で踊ったおばけのダンスを見てもらおうとしたのですが、交流に来たお友達は運動会も参観しに来ており、一緒に踊ることができたのです!しかもノリノリで♪2年生の子供たちも最初は「なんで踊れるの!?」と驚いていましたが、一緒に踊り始めれば心は一つ!途中、2年生の他のクラスの子供たちも合流して、オータムフェスの開幕です。みんな笑顔で踊っていました。 ぼくはなきました『ぼくはなきました』という本で、友達の良いところを見付けることはできるけれど、自分の良いところをなかなか見付けられない男の子のお話でした。けれども、先生に「友達の良いところを見付けることができるというのも、素晴らしいことだよ。」と認めてもらうことで男の子は救われるのでした。 横二小の子供たち一人ひとりも、みんなかけがえのない大切な存在です。みんな、いっぱい良いところがあります。そんな良いところを認め合い、みんなが笑顔でいられる学校にしていきたいと思います。 10月21日
今日の給食は、ハヤシライス じゃこサラダ たまごとわかめのスープ 牛乳です。
10月24日
今日の給食は、きのこごはん 焼き鯖 切り干し大根の炒め煮 みそ汁 牛乳です。
3年生 図工模様を描いたダンボールの上に色々な種類の土でさらに模様を描いていきました。 「次はこうして・・」「ここはこうしたいな。」等、創造を膨らませながらすてきな作品に仕上げていきました。 10月20日
今日の給食は、じゃあじゃあ麺 青梗菜のスープ アーモンド黒糖 牛乳です。
10月19日
今日の給食は、チキンライス コーンポテト 白菜のクリームスープ 牛乳です。
10月18日
今日の給食は、ごはん ふりかけ ししゃものいそべやき 肉じゃが あげと小松菜の煮浸し 牛乳です。
10月14日
今日の給食は、ごはん 八宝菜 わかめスープ リンゴ缶 牛乳です。
1・2年生 国語・算数おそうじ掃除の時間、運動会やその練習で埃っぽくなっていた校舎を、子供達はみな、丁寧に丁寧に掃き清めていました。わずか15分間でしたが、校舎内はどこもすっきりと気持ちよくなり、皆で歌いながら教室に戻る姿に、さあ、次は音楽会!!の意気込みが感じられました。 閉会式勝ち負けだけではなく、子供たちにとって充実感の得られた3週間だったのではないでしょうか。閉会式を終えた子供たちの表情は清々しさに溢れていました。 【4〜6年】選抜リレー
トリはやはりリレーです。
4〜6年生各クラスから選出された代表ですので、やはり走りは見事なものです。そして、これまで重ねてきたバトンパスなどの練習の成果も表れたリレーは、他の児童の手本となるものでした。 各チームのエースが集まるアンカーのところでは、素晴らしいバトンパスや走りに、参観していた保護者から「鳥肌立ったよ。」と驚愕したという感想も聞かれました。本当に立派な走りでした。 【高学年表現】New World & Wave 〜新しい波に乗って新しい世界へ〜
高学年の表現運動は、バンダナを使って波をメインに表現しました。
赤・青・黄・緑の4色の色の移り変わりや動きの移り変わりなど、見ている児童からも きれ〜い。」と感嘆の声が漏れる演技でした。また、技が決まるとき前には会場全体が静まり返るなど、高学年の演技に全員が注目していました。 横二小の代表としての誇りをもっての演技でした。動きを合わせるのはもちろんのこと、高学年全体で全校児童や保護者へのメッセージを伝えていました。 |