小学部3年 理科
『光の性質」の学習です。鏡を使って、日光をはね返したり、集めたりしてみました。その結果をまとめているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 体育
「跳び箱を使った運動遊び」をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 音楽
『楽器と なかよく なろう』耳をすまして 楽器をならしてみましょう!音の段階に気を付けて・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室6
「にしちゅん」が登場! 子どもたち大喜び!! 子どもたちの歓迎に「にしちゅん」も勢いが出てきました。思わず車内まで登場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室5
車いす体験をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室4
場所を「川町車庫」に移して「バスの乗り方教室」のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室3
工場長の方のお話です。たくさん質問をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室2
早速バスの中から「洗車」機体験です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 バスの乗り方教室1
これから「バスの乗り方教室」の時間となります。心の準備はいいかな? いよいよ恩方営業所に向けて出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
これまでの「学習のまとめ」の時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
2つのクラスに分かれて「How long 〜」の英文を練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
『少年の日の思い出』の学習です。チョウをつぶしてしまったのはなぜ?この物語の『救い』と思えることは?2つの問いについて自分の考えをまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 社会
社会的な見方・考え方を意識させるためのプリントを用意しています。学んだ用語を活用したり、参考にしたりするための助けとなります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
『平均とその利用』の学習です。平均の求め方を考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年合同体育2
「もつよ!」と声をかけ、うまく呼吸を合わせながら進んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年合同体育1
「マット運動」です。2人ペアでの活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
『ないた赤おに』の学習です。あらすじをつかむことが「めあて」です。音読をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)の給食
今日の献立【いい歯の日】:ビビンバ、コーンと卵のスープ、ご豆ナッツ
![]() ![]() ![]() ![]() さよなら夏の日(2)
土曜日の八王子市芸能祭に参加した結果、部員たちの演技と努力に対し表彰状が授与されました。本日の朝会で全校児童生徒の前で披露しました。
また、次回の公演が楽しみです。期待しています、演劇部。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)の給食
今日の献立:セサミトースト、クリームシチュー、コールスローサラダ
![]() ![]() |