【6年生徒競走】ラストラン!![]() ![]() ![]() ![]() 横二小の校庭で全力を出して100mを走るのも最後。スタートラインでドキドキするのも最後。ゴールして喜ぶのも最後。一人ひとりの走りから、最後に運動会を楽しもう!という思いの伝わってくる走りでした。 【5年生徒競走】GoGo5!![]() ![]() ![]() ![]() 力強い走りはさすが5年生です!みんな、ゴールのその先の栄光に向かって全力疾走していました。 【低学年表現】もう少しだけ〜元気なおばけが大集合〜
低学年のお友達は、音楽に合わせてかわいらしいダンスを披露してくれました。
これまで、2年生が1年生をリードし、1年生はしっかり踊りを覚えようと頑張ってきました。 その成果もあって、一人一人が自信をもって、元気いっぱい表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【中学年団体競技】みんなでコロリン
中学年のお友達は、大玉をバトンの代わりに、コロコロ転がしながらリレーを行いました。
みんな大玉の行方にハラハラしながら、一生懸命転がしていました。 ![]() ![]() 運動会開会!
代表児童の聖火点火で、横二小の運動会が始まりました!
この後、繰り広げられる児童の雄姿に期待が高まります。 ![]() ![]() 運動会のリハーサル![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日
10月12日に小中一貫教育の日がありました。
散田小学校の各学年、めぶき学級の授業を参観した後、「はちおうじっ子サミット」「生活スタンダード」「特別支援」「ICT/学習教科(ミライシード)」「ICT/学習実技」の5つの分科会に分かれ協議を行いました。分科会では、散田小学校、横山中学校と情報交換をしたり、三校で一貫してできる取組を考えたりしました。 ミライシードの使い方のスタンダードや、授業でのICT機器の有効的な活用法、はちおうじっ子サミットの今後の取組の方向性などについて話し合い、有意義な時間となりました。 10月13日
今日の給食は、さつまいもご飯 肉豆腐 もやしの辛子和え みかん 牛乳です。 さつまいもを小さくコロコロに切ってご飯に炊き込みました。
![]() ![]() 応援合戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援団のみならず、1年生から6年生まで、子供たちは主体的に応援の練習をしていました。大きな声を出し、赤組も、白組も大きく盛り上がっています。 当日の運動会は、応援合戦もとても楽しみです。 高学年 表現![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年の児童は、心を一つに、表現に磨きをかけています。 本番に向けてラストスパートです。 エール交換、応援合戦練習![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日
今日の給食は、秋月ごはん 石垣揚げ 八王汁 ゆかりあえ 牛乳です。
![]() ![]() 2年生、魔法使いになる!!![]() ![]() 10月11日
今日の給食は、ごはん 鯖の味噌煮 茎わかめと油揚の炒め物 もやしのスープ 牛乳です。
![]() ![]() 運動会まであと1週間![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日
今日の給食は、にんじんごはん こんにゃくのみそおでん 豚汁 みかん 牛乳です。
![]() ![]() 10月6日
今日の給食は、麦ご飯 小田原金目鯛干物焼き じゃがいものきんぴら さわにわん 牛乳です。
![]() ![]() 10月5日
今日の給食は、ごはん サンマの筒煮 キャベツのショウガ風味 ご汁 牛乳です。
![]() ![]() 5年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 同じものに目を付けて考えることをめあてに観覧車のチケット子供1人分と大人1人分の値段を求めていきました。 テープ図や線分図、分数の図など習ったものを使って、考えていました。 最後に考えを共有して、大人の分を子供に置き換えて考えると答えが求められることに気付きました。 1・2年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |