♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年生の授業(国語)

今日の6年生の授業は「身の回りの事物から、言葉の変化について考えよう」がテーマでした。万葉集を詠んだり昔の言葉や物を出し合ったりしながら、クロムブックを使って調べてみました。ちゃぶ台は今で言うテーブル、えもんかけはハンガーなど。皆さんも探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(国語)

今日の授業は「ショートショートを書こう」です。思いついた単語Aと、その単語から想像した単語Bをみんなでたくさん出し合い、全く関係性のない単語Aと単語Bを組み合わせて、摩訶不思議な文章を作る活動です。クロムブックを使い、想像力をいっぱい働かせて、様々な面白い文が出来上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(国語)

「想像してみて」と言う担任の先生の声掛けから始まった今日の国語は「気持ちが伝わるように」がキーワードです。「嬉しい」「悲しい」「びっくり」「残念」「くやしい」などの気持ちを、カエル語「ケロケロ」だけで表現し、相手に伝える学習です。3人組になり、役を交代しながら楽しんで活動していました。クロムブックを活用しながらの話し合い、学習の振り返り等もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

清掃が終わった頃、避難訓練の放送がありました。10月の避難訓練は、昼休みに校内で出火した想定です。校内のどこにいても放送や近くの大人の指示をよく聞き、教室に戻ったりする事なく、安全に避難することを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の授業(算数)

2年生は今、掛け算九九の学習の真っ最中。前回学んだ1.2.5の段の九九を何秒で言えるな?新しい3の段について考えたり、計算ドリルやクロムブックを用いて自分で学習を進めたりしながら、楽しくそして真剣に学んでいる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(音楽)

2校時の音楽室では2年生が11月の歌、「バリアンテ号 勇敢な船」の歌を練習していました。また、音符の名前やリズム読みを確認してから「山のポルカ」のリズム打ちや斉唱、鍵盤ハーモニカなど、色々な練習に取り組みました。合奏するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉っぱアートがここにも!

朝の職員玄関前に突然現れた葉っぱアート。児童が落ち葉でつくったそうです。さまざまな秋色の落ち葉の組み合わせが綺麗だと思いませんか。
素敵な秋の贈り物に迎えられて今日1日幸せな気分になれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(月)もったいないウイーク

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さばの味噌煮
  ★沢煮椀
  ★ピリ辛きゃべつ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆さば     欧州
  ☆しょうが   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   北海道
  ☆みつば    茨城
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆とりにく   宮崎

全校朝会

10月も半ば、校外学習の機会が多くなるこの時期に、学校の外でも挨拶やマナーを守って行動しましょうという、校長先生からのお話がありました。今日は1.2年生が生活科見学に出掛けます。
養護の先生からは「明るい所で本などを読むようにしましょう」「長い時間のゲームは控えましょう」などを例をあげながら10月の保健目標「目にやさしい生活をしよう」についてお話しがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の授業

4年生が5時間目に福祉の授業を行いました。電動車椅子を利用している方が来校され、障がいのある人もない人もみんな人に支えられていることや、電動車椅子について、わかりやすく丁寧に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間1.2年生

由木西小の清掃は、少ない人数でも校舎中が綺麗になるよう頑張っています。1年生は2学期から自分の教室の他に、図工室も担当しています。教室前の流しはピカピカ!
2年生は教室と長〜い廊下を担当しています。3〜4人で協力しながら、いつもきちんと掃除できています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)世界食料デー

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★エビピラフ
  ★白菜と肉団子のスープ
  ★手作り魚ナッツ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      長野
  ☆しょうが    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆青梗菜     八王子
  ☆むきえび    インドネシア
  ☆にんじん    北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆はくさい    長野
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
10月16日は世界食料デーです。
由木西小では月曜日から『もったいないウイーク』がはじまります。
各クラスで目標をたて、各自取り組みます。
「もったいない」を合言葉に、できること、できそうなことから始めてみましょう!

高尾校外学習8

楽しい班活動も終わり、最後に全員で集合して楽しかった事などを発表しました。今日一日元気いっぱい過ごすことが出来ました。班のみんなに声掛けしながら気を配ってくれた班長さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

高尾校外学習7

今日の一番のお楽しみタイムです。班ごとに考えた遊びや遊具遊びに子どもたちの歓声が上がっています。まだまだ時間が足りない!遊ぶたい!由木西っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習6

紅葉し始めの木々に囲まれた広い芝生で、班ごとに集まり昼食タイムです。午前中にたくさん歩いたみんなはお腹が空いていたようです。午後のエネルギーチャージ完了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習5

縦割り班ごとの様子です。(4.5.6班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習4

縦割り班ごとの様子です。(1.2.3班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

広い館内にモンスターキャラクターが隠れています。みんなで協力して探し、クイズに答えてまわります。たくさんクリア出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

途中少し混んでいましたが、9時45分頃にわくわくビレッジに到着しました。体育館に集まり、今日のオリエンテーションについて説明を受けました。6年生の頼もしい掛け声で班ごとにスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高尾校外学習?

今日は待ちに待った高尾校外学習です。事前に縦割り班で打ち合わせも行いました。朝の挨拶も元気よく、さあ、出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
11/16 いじめ対策委
11/17 展覧会紹介集会
11/18 展覧会
11/19 展覧会 午前授業 SC  学校運営協議会
11/21 振替休業日
11/22 片付け全学年 クラブ10

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連