緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

読書の秋 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会による、「やさしいライオン」の読み聞かせがありました。本番までたくさん練習を重ねて、放送室から生放送で読み聞かせをしました。ゆっくり、はきはきとしていて、とても聞きやすかったです。どのクラスも、お話の世界に入り込んでいました。

11月15日

今日の給食は、ごはん 鯖のごま風味焼き 秋のお吸い物 野菜の彩り和え 牛乳です。
画像1 画像1

1年生 生活科見学

 今日、1年生は生活科の学習で陵南公園に秋を探しに行ってきました。

 公園だけでなく、行き帰りの道にも秋が溢れていました。目に鮮やかな紅葉、踏むと耳に入ってくる乾いた枯葉の音、春とは違う秋独特のにおい、そして、ドングリや落ち葉、杉ぼっくりなどを拾う指先から伝わる感覚、・・・目や耳や鼻、手などを使って秋を感じていました。
 今後、拾ってきたものを使って、作品を作っていく計画です。余った落ち葉などは、窓に飾って、いつでも秋を感じることができるようにしていきます。

 また、今日は地域の方にも引率の手伝いをしていただきました。どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳で研究授業を行いました。内容は善悪の判断です。心のものさしを使って、授業の中で、主人公の心の葛藤を心のものさしを使って表すという活動を行いました。子供たちはなぜそのようにものさしの色分けをしたのか、理由を発表することができました。また、主人公のセリフを言う役割演技も行い、実際に主人公はどんな気持ちになったか体感することもできました。

11月14日

今日の給食は、高尾山御膳 天狗ご飯 高尾あげ紅葉あんかけ すいあい汁 山の幸和え 牛乳です。
画像1 画像1

11月11日

今日の給食は、八王子大根と豚の角煮丼 けんちん汁 くきわかめのしょうがいため 牛乳です。
画像1 画像1

5年生 車人形体験

画像1 画像1
 今日、5年生は八王子市版 子どもを笑顔にするプロジェクト「八王子車人形を体験しよう」に参加しました。

 西川小柳座さんによる車人形の説明や「三番叟」の「実演を見せてもらう中で、人形の仕組みやからくりについて楽しいながら教えてもらいました。古典芸能も、見るだけでなく、その構造や楽しみ方を知ると関心をもてるようになります。
 その後、代表児童のみでしたが車人形体験をさせていただきました。最後に、東海道中膝栗毛・洋舞の実演を見せていただきました。

 今日のプロジェクトが子供たちの心の栄養になって良かったなと感じました。

画像2 画像2

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、3年生が八王子消防署浅川分署に見学に行ってきました。消防署では、指令を受ける部屋や仮眠室、食堂まで説明していただきました。

 子供たちは、教科書で習った事物を目の当たりにすると、ググっと引き込まれていました。

 例えば、小型特別救急車。普段、街中で見る救急車と違い、一回り小さいのに一驚き!小型にしてある理由が、高尾山中でケガをしたり、事故があったりしたときに、山の細い道路を通行できるためにしてあるという工夫を知り、二驚き!!さらに、東京都では、この浅川分署にしか無いというスーパーレアを引き当て、三驚き!!!

 干してある放水用ホースの長さに四驚き!!!!ホース自体の重さや放水する為に、中に水が入っているときの重さを聞き五驚き!!!!!

 ポンプ車両の装備に六驚き!!!!!!出動する際に着る防火服や防火安全靴、酸素ボンベが13Kgと聞いてびっくり、着てびっくり!!!!!!!さらに、出動要請から、出動まで1分と聞き、八驚き!!!!!!!!

 極めつけは、実際に消防士さんが1分で出動できるか証明する為に、防火安全靴+防火服(下)、防火服(上)、酸素ボンベ、防火ヘルメット、防火手袋を着てくれました。それぞれが炎や煙から身を守る為に頑丈(とっても重い)に作られているにもかかわらず、装着に掛かった時間、わずか39秒!!!!!!!!!子供たちから、拍手が起こりました。

 消防署や消防署で働く人の思いや願い、そして工夫について学ぶことができました。


 

10月10日

今日の給食は、大豆ピラフ 野菜のスープに アップルポテト 牛乳です。
画像1 画像1

11月9日

今日の給食は、しょうゆめし せんざんき みそ汁 ミカン 牛乳です。  愛媛県の郷土料理の給食でした。
画像1 画像1

2年生 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、町の「すてき」をもっと知るために、グループに分かれて学校の周りのお店や幼稚園、保育園、郵便局に見学に行きました。たくさん練習したインタビューもしっかりできました。みんなに伝えたいことを考えて、タブレットで写真も撮りました。最後までグループで協力して、安全に楽しく学習をすることができました。まとめの学習も頑張ります。

3年生 繭の糸繰り

 今日、3年生が総合的な学習の時間に育てたカイコが作った繭から絹糸を取りました。

 最初、繭を熱湯に浸け、蒸らして糸を手繰りやすくしました。最初の糸を取り出すのに苦労しましたが、1本取り出せたら、あとはクルクルクルクルクルクル・・・。オリジナルの糸繰り板に巻き付けていきました。巻きながら絹の糸がはっきり目に見えるようになってくると、「なんか光っているみたい!」「細いのになかなか切れないんだね。」「東京スカイスリー1往復以上あるんだって。すごいね!」と楽しそうに、取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星を見よう

 日曜日に、放課後子ども教室主催の「星を見よう」の取組が行われました。

 空気が澄んでくるこの時期は、星の観察にはうってつけです。最初のうちは、雲がかかっていましたが、月や木星が顔をのぞかせ、天体望遠鏡を覗き込んだ子供たちは順番を忘れるくらい魅入っていました。そのうち、雲が切れ、火星や土星も見ることができました。

 当日は寒い中、多くのご参加及び付添いのご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

11月8日

今日の給食は、ビビンバ コーンスープ ごまめナッツ 牛乳です。
画像1 画像1

11月7日

今日の給食は、ガーリックトースト クリームシチュー コールスローサラダ リンゴジュースです。
画像1 画像1

11月4日

今日の給食は、みそラーメン 大学芋 ツナサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

11月2日

今日の給食は、ごまごはん 鮭の塩焼き ご汁 小松菜とあげの煮浸し 牛乳です。
画像1 画像1

1年生 アサガオの弦の収穫

画像1 画像1
 夏にきれいな花を咲かせたアサガオも、季節の移り変わりとともに枯れてしまいました。ただ、枯れて終わりではなく、枯れたアサガオの弦を取ってて、クリスマスリースの材料にしていきたいと思います。
 弦が切れないように優しく支柱から外し、水で湿らせて乾かないようにしていました。

 今後、生活科の学習でリースの製作を行い、2学期末には家へ持って帰ります。ちょっと早いですが、クリスマスが待ち遠しくなりますね。
画像2 画像2

3年生 キックベース

画像1 画像1
 秋晴れの気持ちいい日差しの下、体育を行っている学年がたくさんありました。

 3年生は、キックベースを行いました。初めてミニゲームを行うので、担任の先生と実際に動きながらルールを確認しました。楽しそうにボールを追いかけたり、塁に向かって走ったりしていました。
画像2 画像2

6年生 音楽会に向けて

画像1 画像1
 今週から、会場となる体育館を使っての練習が始まり、音楽会モードになりつつある横二小です。

 6年生は、ミュージカル風の歌の歌い出しのところを確認しながら練習していました。今後、様々な演出が加わってくると思うと、本番が楽しみで仕方ありません。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ