11月16日(水)の給食
🍚麦ごはん
🍄和風ハンバーグきのこソース 🥔みそじゃがバター *白菜スープ 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日(火)の給食
🍞ソフトフランスパン
*チキンビーンズ 🌽キャベツとコーンのサラダ 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日(月)の給食
🍚しょうゆめし
🐔せんざんき *麦みその味噌汁 🍊果物(みかん) 🥛牛乳 今日は愛媛県の郷土料理です。 みそ汁のみそは「麦みそ」です。 豊かな香りと甘味が特徴です。 「今日のお味噌汁あまいね!」と 味の違いに気が付いた子がたくさんいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(金)の給食
🍄きのこごはん
🦑いかとごぼうのカリント揚げ 🐷豚汁 *野菜のおかか和え 🥛牛乳 いかとごぼうのカリント揚げは いか・ごぼうをそれぞれ 片栗粉をまぶし揚げ、 甘じょっぱいたれを絡めたものです。 おいしい〜!と大人気でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月10日(木)の給食
🍞胚芽パン
*マカロニグラタン *オニオンスープ 🍇果物(ロザリオビアンコ) 🥛牛乳 ![]() ![]() 11月9日(水)の給食
⛰天狗ごはん
🍁高尾揚げ〜もみじあんかけ〜 *翆靄汁 *山の幸和え 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(火)の給食
🐟かみかみごはん
🐟焼きししゃも □豆腐とじゃがいもの味噌汁 *白菜と油揚げの煮びたし 🍊果物(菊花みかん) 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月7日(月)の給食
🐷はち大根と豚の角煮丼
🥚かきたま汁 🥕にんじんともやしの胡麻和え 🥛牛乳 今日は八王子産の大根を 米のとぎ汁でじっくり下茹でしました。 豚のうまみがたっぷりしみ込んで とてもおいしく仕上がりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(金)の給食
🍚ごはん
🦑いかの照り煮 *とりじゃが *よごし 🥛牛乳 ふっくら柔らかく煮たいかは きっと苦手な子もチャレンジしやすかったと思います^^ よごしは富山県の郷土料理です。 洗って茹でた野菜を油で炒め 味噌やしょう油で味をつける(汚す)ことから ついた名前といわれています。(諸説あり) ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(水)の給食
🍚ごはん
*マーボー豆腐 🍄なめこの味噌汁 *くきわかめのしょうが炒め 🥛牛乳 ![]() ![]() 11月1日(火)の給食
🍚さつまいもごはん
🐟鮭の塩焼き *呉汁 *即席漬け 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月31日(月)の給食
🍚ガーリックライス
🍅チキンのトマト煮込み *ジュリエンヌスープ 👻かぼちゃケーキ 🥛牛乳 今日はハロウィンにちなんで かぼちゃのケーキでした! 楽しみにしてくれていた子も多かったようです♩ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(金)の給食
🍚チャーハン
🍥なかなおりのぎょうざ 🥚中華風コーンスープ 🥛牛乳 10月27日は「はちおうじ読書の日」でした。 今日は図書×給食コラボです。 「けんかのきもち」の絵本に登場するぎょうざを再現しました! 〜学校司書の村井先生から、みなさんへメッセージ〜 友だちとけんかしたときの 悔しい気持ちって、なかなか無くならないですよね。 この本の主人公たいは、 その気持ちを「ぎょうざ」で晴らします。 たいのぎょうざはどんな味だったのか、 想像してみてくださいね。 三小で、約1400個のぎょうざを 朝から調理員さんが作ってくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日(木)の給食
🍚ごはん
🐟さんまの甘辛揚げ *芋の子汁 🌽白菜とコーンの和え物 🥛牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきま〜す」 1年生活科見学 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活科見学 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水車前で班ごとの写真を撮って、秋探しです。 1年生活科見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時朝会![]() ![]() ![]() ![]() そこで改めて子供たちに、公園はみんなが使う場所だから、迷惑をかけず、ルールを守って遊びましょうと、生活指導の先生から話をしました。 6年 親子スマホ教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の方も参加してスマホの利点や問題点について考えました。 学んだことを実際の行動にできるよう、ご家庭で話題にしていただければと思います。 |
|