下柚木小の窓から【11/15その18】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして、いい思い出つくろうね)

下柚木小の窓から【11/15その17】

画像1 画像1 画像2 画像2
(思いっきりがんばりましょうね)

下柚木小の窓から【11/15その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この仲間で劇をつくるのもあと一週間半)

下柚木小の窓から【11/15その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(体育館での練習は気合が入ります)

下柚木小の窓から【11/15その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ライトが眩しいね)

下柚木小の窓から【11/15その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
[6年生学習発表会練習]午後、出張から戻り早速体育館へ向かいます。6年生の練習も佳境に入ってきました。
校長

下柚木小の窓から【11/15その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生学活]
1年生の話合い活動もだんだん様になってきました。
議題を確認しながら、司会グループを中心に話合います。
みんなのことを考えた発言が聞こえてきました。

令和4年11月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ きびごはん
※ ししゃもの磯辺焼き
※ 煮びたし
※ 肉じゃが
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・・北海道
玉ねぎ・・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
じゃが芋・・・・・・北海道
小松菜・・・・・・・八王子
白菜・・・・・・・・八王子
豚肉・・・・・・・・宮崎

下柚木小の窓から【11/15その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の役の被り物をつけて確認!
こちらは実物にそっくりな入れ物を作成中です。

下柚木小の窓から【11/15その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、図工室で小道具や衣装の飾りを作っていました。
看板や、被り物など、力作が並びます。

下柚木小の窓から【11/15その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3.4年生学習発表会練習]
動きと音をつけて練習です。
タイミングや小道具の動かし方など工夫します。

下柚木小の窓から【11/15その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
各クラスから意見を出してもらったものから代表委員の児童が話合い、?学習発表会のスローガンを作成してくれました。
今回のスローガンは、
「世界に響け 夢のステージで 
仲間と共に 傑作を!」です。
当日まで2階廊下に掲示していきます。

下柚木小の窓から【11/15その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
?早速、飾りを作成している子もいました。
みんな楽しそうです。

下柚木小の窓から【11/15その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
?[5年生家庭科]
玉留め、玉結び、ボタン付けを学習してきました。
今日はミニバッグをフェルトで作成していきます。

下柚木小の窓から【11/15その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらのクラスは昨日の学習のふりかえりから取り組んでいました。
21×3の計算は、十の位と一の位を分けて計算して足すことを説明してくれました。

下柚木小の窓から【11/15その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生算数]
2桁×1桁の学習の前に、フラッシュカードを使って九九の確認です。
すらすら答えています。
繰り返しの練習も大切ですね。

下柚木小の窓から【11/15その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
?
1.2年生は、今日から衣装をつけて練習です。
衣装を着ると気持ちが変わりますね。
みんな生き生きしています。
副校長

下柚木小の窓から【11/15その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はこれから出張です。午前中、授業の様子や学習発表会の練習の様子も見られなくて残念です。
校長

下柚木小の窓から【11/15】

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は久しぶりの雨です。気温もあまり上がらない予報です。肌寒い一日になりそうです。
校長

令和4年11月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ミルクパン
※ クリ−シチュー
※ 大根ごまサラダ
※ りんごジュース

主な食材の産地

人参・・・・・・・・北海道
しめじ・・・・・・・長野
じゃが芋・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
大根・・・・・・・・八王子
鶏肉・・・・・・・・宮崎
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30