3・4年生 高尾山山頂に着きました! 2今回十小は、6号路に挑戦です。 大人でも、特に山頂直前の階段上りはたいへんでした。 子供たちの挑戦を思い、何とかやり切ってほしいと祈る気持ちで待ちました。 登頂した達成感とともに、写真の素晴らしい景色を見てほしいと願っていましたら… 子供たちは、やり遂げました! 自分の力と仲間の励まし合いで山頂に到着しました。 3・4年生 高尾山に登りました!1スローガンは「みんなが楽しく 心に残る 遠足にしよう!」です。 校長からは、「楽しく」をもとに 「楽」ラク たのしい と読むけれども、ラクだから楽しいのではなく、やり遂げる、挑戦して乗り越えるから「楽しい」という話をしました。 さあ、子供たちのどんな挑戦と成長の姿が見られるでしょうか!! 4年生がリードをして、子供たちでつくる遠足の始まりです。 〜野菜を育てています〜「給食委員会の活動のひとつとして、プランターを使ってさやいんげんを育てています。 子供たちと一緒に大きく成長することを願い、収穫することができたら給食の食材としてみんなでいただきたいと思います。」 〜5月23日(月)の給食〜・スタミナ丼 ・くずきりスープ ・ピリ辛こんにゃく ・牛乳 〜5月20日(金)の給食〜・もぶりごはん ・いわしの唐揚げ ・呉の肉じゃが ・瀬戸内レモンサラダ ・牛乳 「今日は、広島県の郷土料理を給食で作りました」 小宮公園遠足 その(2)外ではありますが、マスクを外すので、おしゃべりせずに食べました。 小宮公園遠足 その(1)小宮公園では、兄弟学級でグループを組み、3つのアクティビティを体験しました。 ・葉っぱ選手権 葉っぱに関するお題が与えられ、お題に沿った葉っぱを見つけて競い合いました。 (写真1枚目) ・生き物についての説明 公園内に生息する希少な生き物について写真を交えた説明を聞きました。 (写真2枚目) ・外来種の草抜き 新しく芝生を張ったところに特別に入れてもらい、モンスター級の外来種のオオブタクサ(放っておくと5mくらい成長するそうです)をみんなで抜きました。 (写真3枚目) 小宮公園遠足の朝安全で楽しい遠足にしていきます。 5年生コメの学習の始まり!安土(やすど)の森の田んぼで「田起こし」です。 農家の方の苦労や工夫とともに、自然の土の感触や生き物にも触れて、ワイワイと楽しく活動しました。 5年生リレー(後編)写真1枚めは活動開始後の3年生です。 リレーがはじまると・・・ 迫力ある走りとバトンワークに(写真2枚め) 3年生はいつのまにか一列になって、栽培活動をしながら観戦していました!!(写真3枚め) 3年生ホウセンカの栽培生長を観察しながら自然の事物についての理解を深めます。 5年生リレー(前編)実戦練習を多く行い、バトンパスの技術を磨き上げます。 迫力ある走りでした! 4年生リレー準備運動を丁寧に行って、バトンパスの練習です。 活動の終わりにコツを発表しあうことにより、上達方法がさらにわかりました。 〜5月19日(木)の給食〜・高菜チャーハン ・ワンタンスープ ・豆黒糖 ・牛乳 「今日は、高菜を使ったチャーハンです。炒り卵を加え味をまろやかにします。ワンタンスープも子供たちの大好きな献立のひとつです。今日もたくさん食べてくれました。」 4年生流れる水のゆくえ(理科)校庭に降った雨は、一体、どのように海へ行くのでしょうか! 多面的に考えていました。 4年生社会科見学に向けて子供たちは、たくさんの問いをすでにもっていました。 6年生生活発表(朝会)発表は、次のような内容です。6年生の意識と行動が、校長としてもとてもうれしくなりました。 最高学年として十小の決まりを守ることを目標としました。 ・友達や近所の方に積極的に挨拶をしました。 ・廊下は右側通行を心掛け、ぶつからないように注意しました。 1年生のお世話や委員会等の代表に挑戦しました。 ・1年生のためになるお世話を努力しました。 ・自分から校内でも挨拶しました。 ・廊下を走るとケガにつながらうので、下級生の見本として歩行に努めます。 十小のきまりを意味を考えながら守りました。 ・以前より余裕をもってチャイム着席をしました。 ・休み時間中に次の時間の準備をしました。 ・下級生の手本として、掃除の行い方をやさしく教えました。 ひよどり山通学路工事が始まりました工事関係者の方の登校時、下校時の交差点横断時の見守りも始まりました。 タンギングに挑戦〜5月18日(水)の給食〜・五穀ごはん ・鶏肉のピリ辛焼き ・のっぺい汁 ・にんじんともやしのゴマ和え ・きよみオレンジ ・牛乳 |