♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

由木西レンジャー(落ち葉集め)

暖かい日差しの午後、全校児童で由木西レンジャーの活動を行いました。落ち葉で作った堆肥をポットに入れ、サクラ草の苗を植えました。日当たりの良い昇降口に並べてあります。水やりも忘れずしたいですね。その後、校内の落ち葉を拾ったり花壇の整備を行い、学校を綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)郷土料理 愛媛県

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★しょうゆごはん
  ★せんざんぎ
  ★麦みその味噌汁
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆しょうが   八王子
  ☆さといも   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆ごぼう    青森
  ☆れんこん   茨城
  ☆にんにく   青森
  ☆みかん    和歌山

5年生 調理実習

「明日は調理実習なんだよ」と教えてくれた5年生、前日から楽しみにしていました。
「このくらいの火加減でいいのかな?」立ち上る湯気に「あったか〜い!」みんなで作る栗ご飯と、煮干しから出汁を取った大根、油揚げ、ネギの味噌汁はきっと絶品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の準備中

1時間目は、全校で展覧会の準備です。立体作品を展示するための台を設置しました。みんな一生懸命働いていて、自分の学年以外の仕事も積極的に手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年発表集会

先日、3年生は農園見学で高麗さんの畑を見学させていただきました。その時に学んだ事をそれぞれがまとめ、今朝のオンライン集会で全校の皆に伝えました。校庭と同じ位の広さの農園で小松菜、大根、なす他、色々な野菜をつくっているそうです。高麗さんがなぜ農業を始めたか?などクイズコーナーもありました。ヒントは3年生の教室廊下の壁新聞を見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年研究授業

5時間目は4年生の研究授業でした。今まで学習してきた事を元に、空気の性質についてクロムブックを活用しながら皆で考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

昨日に引き続き、今日は6年生の調理実習です。メニューはジャガイモとベーコンの炒め物です。玉葱やパセリなども加わって色どりよくつくっています。ジュージューと具材を炒める音と香りが食欲をかき立てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)いい歯の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★麦ごはん
  ★いかのねぎ塩焼き
  ★カリカリじゃこサラダ
  ★呉汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆こまつな   上柚木
  ☆しょうが   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんにく   青森
  ☆にんじん   北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆いか     ペルー

消火器訓練

今月の避難訓練は火災の設定です。
「どの教室から火が出ましたか?」生活指導担当の先生からの質問にも皆しっかりと答えていました。今後も放送をよく聞いて落ち着いて行動したいものです。
その後、消防署の方から消火器の使い方について説明を受け、代表で6年生が実演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

今日の全校朝会では、由木地区青少対主催の地域健全育成事業標語募集での最優秀賞1名、優秀賞2名の表彰が行われました。最優秀賞の作品は校門付近に、優秀賞は校長室前に掲示しますので是非見てください。
その後、生活指導の先生から11月の生活目標「物を大切にしよう」、保健目標「衣服の調節を上手にしよう」の話と、先生達の寸劇を交え、オンラインゲームの注意についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西小合唱団(第35回由木中央市民センターまつり)

由木西小学校の子供たちは、音楽の時間に毎月の歌に取り組んだり、音楽集会で歌を発表したりしているので、普段から歌うことに親しんでいます。中でも歌好きな子供たちは合唱団に入り、毎朝音楽の先生と練習しています。
コロナ禍を経て久々の合唱のお披露目となった今日、由木中央市民センターまつりで、合唱団の17人が地域や保護者の前で4曲を歌いました。音色の揃った歌声でたくさんの拍手と笑顔をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

爽やかな秋空の下、朝の児童集会では、縦割り班対抗ボール運びリレーが行われました。学年によって異なる運び方をしながら時間内に何回往復できたかを競います。友だちを応援しながら、1年生から6年生まで猛ダッシュで次の走者につないでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と1年生の秋祭り

6年生が1年生を招待して、「秋祭り」を行いました。6年生が企画したゲームコーナーを、スタンプラリー形式で1年生が回りました。6年生がゲームのやり方を優しく教えたり、いっしょに楽しんだり、微笑めましい場面をたくさん見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業 理科

先生が用意したブラックBOXから、突然「ポンッ」と栓が飛び出しました。なぜか?
今日は「空気を温めるとどうなるか」の学習です。グループに分かれた4年生は、実験をしながらフラスコの栓が飛び出す理由を考え、クロムブックに入力しながら考えを共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)旬の食材 鮭

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★さつまいもごはん
  ★鮭の塩焼き
  ★野菜のうま煮
  ★ピリ辛だいこん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆さつまいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆鮭      チリ
  ☆じゃがいも  北海道
  ☆にんじん   北海道
  ☆ごぼう    青森
・〜・〜・〜・〜・・〜・〜・〜・〜・

展覧会 全校共同制作

11月になりました。今日の1時間目は展覧会に向け、全校で共同制作に取り組みました。
各学年で決められた色のすずらんテープをたくさん結びつけていきます。寒色から暖色のグラデーションが素敵です。出来上がった作品を屋根のように持ち上げ、「虹色の空」を作り上げました。展覧会当日は是非お越しいただき、実物をご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃時間6年生

6年生は教室、4階廊下、1〜4階までの階段、ランチルームとたくさんの場所を担当していますが、時間内にどんどん綺麗にしていきます。さすが6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃時間5年生

5年生は教室、流しと体育館を担当しています。4階は窓から見える秋の景色は一段と綺麗です。もうすぐ展覧会があるので体育館も綺麗にして、見に来てくださる方々をお迎えしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)ハロウィン

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ガーリックライス
  ★パプリカチキン
  ★ジュリエンヌスープ
  ★スイートパンプキン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆にんにく   青森
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆赤ピーマン  高知
  ☆にんじん   北海道
  ☆かぼちゃ   北海道
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆とりにく   宮崎

2022 八王子 こども屋台選手権

昨日の日曜日、南大沢駅前通りで第4回八王子こども屋台選手権が開催されました。
学運協会長高麗茂樹さんの畑で育った小松菜を使った餃子で、由木西小4.5年生6人が出場。
その名も「こまこまBIGギョーザ」、お肉いっぱい、皮の焼き具合もちょうど良く、片手で食べられる包み紙も可愛い!と言う工夫いっぱいの由木ニッシーズの餃子は見事「市長賞」を獲得しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
年間行事予定
11/14 ALT
11/15 5時間授業(6校時なし)
11/16 いじめ対策委
11/17 展覧会紹介集会
11/18 展覧会

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連