下柚木小の窓から【11/7その16】

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのあと6年生が残り、全員が体験しました)

下柚木小の窓から【11/7その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(6年生の一組目の様子を全員で見学します)

令和4年11月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ マーボー丼
※ えのきと小松菜のスープ
※ 豆ナッツ黒糖
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
人参・・・・・・・・北海道
長ねぎ・・・・・・・八王子
にら・・・・・・・・栃木
生姜・・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・・青森
えのき・・・・・・・長野
小松菜・・・・・・・八王子
玉ねぎ・・・・・・・北海道
豚肉・・・・・・・・宮崎

下柚木小の窓から【11/7その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずはお話を聞きます。このあと6年生が体験します)

下柚木小の窓から【11/7その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(それは地震を体験できる「起震車」を呼んでいるからです)

下柚木小の窓から【11/7その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日は中庭の正門よりに集合します)

下柚木小の窓から【11/7その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
避難訓練です。今日は大地震の想定です。地震はいつ起こるか分かりません。いざという時、落ち着いた行動がとれるように月に一度の訓練です。
校長

下柚木小の窓から【11/7その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
(がんばりましょう!)

下柚木小の窓から【11/7その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日はこのグループが体育館を使います)

下柚木小の窓から【11/7その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(先生たちも、みんな楽しみにしています)

下柚木小の窓から【11/7その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
(初めての学習発表会、楽しみだね)

下柚木小の窓から【11/7その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(大きな声でセリフを言ってみましょう)

下柚木小の窓から【11/7その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生2年生学習発表会練習]低学年は場面ごとに3つの場所に分かれて台本読みや立ち稽古の練習です。自分の出番がわかるかな。
校長

下柚木小の窓から【11/7その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
週明けの今朝はオンライン朝会です。校長からはあらためて運動会の振り返りと、3週間後の学習発表会へ向けての思いを伝えました。みんなで一つのものを作り上げていくには、気持ちを合わせなければならないこと、そして気持ちを合わせるてがんばるからこそ楽しくなるし、良い思い出にもなることを話しました。
校長

下柚木小の窓から【11/7その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(たくさんの質問をして有意義な研究会となりました。先生たちも日々学んでいきます)

下柚木小の窓から【11/7その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(この日はいつも研究授業を指導していただいている講師の先生をお呼びしての講演会でした)

下柚木小の窓から【11/7】

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末金曜日の午後のことです。全教員参加の校内研究会がありました。本校は昨年度から「特別活動」を研究しています。
校長

令和4年11月4日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は八王子の大根を使用し【はち大根おろしスパゲティ】を作りました。
とても立派でみずみずしい大根で下柚木小では23kgの大根を使いきれいな葉も茹でて刻んでソースに入れました。

令和4年11月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立

※ はち大根おろしスパゲティ
※ 温野菜のごまドレッシング
※ フルーツヨーグルト
※ 牛乳

主な食材の産地

えのき・・・・・・・長野
ブロッコリー・・・・愛知
人参・・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・群馬
大根・・・・・・・・八王子

下柚木小の窓から【11/4その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生国語]
単元「くらしと絵文字」の学習のまとめ部分に入っていました。
身の回りにある絵文字を、特長に触れながら文章にまとめました。
「始め、中、終わり」の3段落になるように気をつけて書いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30