メディアリテラシー教育(2年生)
11月4日(金)
LINEみらい財団の方を講師としてお招きし、SNS上のトラブル防止について考えました。 「思い込み」が防止のポイントでした。みんながみんな「いいね」と感じてくれるわけではないですよね。 「賛成する人」「ふざけやすい人」「信じやすい人」「批判しやすい人」4つの視点が大切であることも学びました。 とてもわかりやすい説明をしていただき、協議する場面でもいろいろな話が出て考えを深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習(保体)
11月1日(火)
教育実習生の研究授業(保体)が行われました。 保健の授業で「応急手当」について学習しました。 大型モニターを使いながらわかりやすく説明してもらいました。 授業の後半には、人形を使って心肺蘇生法についても学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習(数学)
10月28日(金)
2校時、教育実習生の研究授業(数学)が行われました。 図形の回転移動について、作図をしながらわかりやすく教えてもらいました。授業の後半では、前回の授業で学んだ平行移動と回転移動を使って、どのように図形を動かせばよいかみんなで考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|