学校公開前日へ学んだことを伝えるためには、より学ぶことが大切。その集大成!先生として他者へ伝えることは最適な発表方法かも知れません。 卒業アルバムの撮影を行いました。今日は個人写真。11月28日月曜日が学年集合写真、友達写真の撮影です。 10/26の給食・小田原ひもの ・花ごぼう ・具だくさんみそ汁 今日は、小田原市の恵みを味わうために、金目鯛の干物を給食室で焼きました。小田原市は、八王子市と姉妹都市で、温暖な気候と相模湾など自然に恵まれ、500年の歴史がある城下町です。その中で自然の恵みと文化を活かし、小田原の干物などが生み出されました。 10/25の給食・いかのハーブ焼き ・秋🍅はちナポ ・野菜と豆のカレースープ煮 はちナポは、八王子のご当地グルメです。特徴は八王子産の野菜を使うこと、きざみたまねぎがたっぷりトッピングされていることです。今日のはちナポは、料理人のみなさんからいただいたレシピで作りました。 緑が丘には「島倉先生」がいる!いつもは他部へ行く先生たちも、島倉先生が市を代表として授業するなら違います。赴任されたばかりの石坂先生が分科会の世話人として授業づくりをサポートしました。本日は、本校の多くの先生、他校の先生たちが社会科部のその実践に学びました。 子供たちが資料から自分たちで問いを提起しこれから解決したい問題を考える授業。5年生の子供たちの勢いも素晴らしい。よく思考しています。協議会でも島倉先生の授業力は絶賛。それだけにより深みのある研修となりました。 緑が丘には島倉先生がいます。こんな素晴らしい授業が受けられる子供たちは幸せです。こんなステキな先生と一緒に働けることを誇りに思います。 「先生」になる!準備も進み、授業らしくなってきました! 和太鼓がカラダの芯に響く一方算数の授業です。来週、比例の研究授業を行います。教科書よりも考えごたえのある問題にチャレンジします。 現在、順調に進んでおります。 10/24の給食・焼き鯖 ・切干大根の炒め煮 ・あごだしのみそ汁 今日は、島根県の郷土料理の献立でした。島根県ではトビウオを「あご」とよび、その名前は「あごが外れるほどおいしい」から名付けられた、とも言われています。今日は給食室でとったあごだしを使って、みそ汁にしました。 10/21の給食・さんまの甘辛揚げ ・梅おかかきゃべつ ・けんちん汁 ・果物(オレンジ) 今日はもったいない大作戦ウィーク最終日でした。今週のがんばりは、この取組が終わってもぜひ続けてください。 第二回地域清掃しかしながら、やはりポイ捨てで1番多く見つかるのがたばこの吸い殻でした。中学生が考察するには扱いやすく捨てやすい、そして持っていたく無いゴミであるとのこと。このようなことが無くならないと、しっかりとマナーを守っている喫煙者のイメージさえも良くならないのではと、考えます。 ゆる〜く天体観測しかし、転んでもタダじゃおかない! 今週末は月の観察会ではなく、星の観察会に改め、木星と土星を観察しております。 週末の金曜日では、どちらの惑星も美しく観察できました。木星では、前回と異なり衛星たちの場所も違い、また、マーブル模様とはいかなくても縞線を確認できました。太陽系の宝石と呼ばれるくらい美しい星である土星では、惑星のリングを楕円形として捉えて確認できました。本日は20名ほどの参加。 話題はオリオン座流星群でもちきり。ピークでなくても流れ星を見たり、国際宇宙ステーションの動きを見たりすることもできました。 10月24日月曜日が、ゆる〜い天体観測の最終日です。 夜の月の観察会は、来月必ず実施いたします! プラネタリウムワークスによる出前授業そこで、プラネタリウムワークスさんに出前授業を依頼しました。見てください、このドーム。10メートルのプラネタリウムです。子供たちはこの中に寝転んでプラネタリウムを鑑賞しました。昨日の木星や土星、昨日見た宇宙ステーションや流星、本日早朝の月の観察会もちょうどよく、天文解説員のカラケン先生のお話がよく分かりました。 カラケン先生、とても教え上手!さすが専門家です。子供たちの質問になんでも答えてくださいました。最高の感動でした! こうなったら毎年、6年生は頼みたい! 月を見よう!朝の観察会今日は天文単元を扱う4年生と6年生が、朝に月を観察しました。 子供たちが驚いていたのは月のクレーターです。こんなにボコボコしているとは!という驚き、そして、美しさに感動! 夜の観察会は11月に再チャレンジへ! 10/20の給食・ビーンズサラダ ・チキンときのこのクリームスープ ・りんごジュース もったいない大作戦ウィークも折り返し、後半にさしかかりました。今日の食育メモは「食品ロスが増えてしまう原因のひとつは、給食の食べ残しです。皆さんもいろいろな献立にチャレンジして、食品ロスを減らしましょう!」と調理員さんからメッセージがありました。 月の観察会改め、星の観察会集まったのは50名を超える子供たちと保護者の皆様。 月は出ず、大変申し訳ありません。今は真夜中に上がります。観測のカレンダーを先週と見誤ったことが原因です。 木星の観測となりました。人工衛星、夏の大三角、流れ星の観測も。 だいぶ人が減ったころ、天体望遠鏡のピントが合ってないことに気づいた担任たち。ピントを合わせると、木星はもちろん、84個ある衛星の中で大きい衛星を確認!右からイオ、エウロパ、ガニメデ。そしてなんと土星の輪も確認。 今夜は星の観察会と銘打って、せめてものお詫び開催。18時より校庭でお待ちしています。お気軽にお越しください。 月はこちらの気も知らず、呑気に上がっています。笑っているみたいに。 10/19の給食・じゃがもちのごまみそだれ ・野菜のおかか和え 今週はもったいない大作戦ウィークです。今朝掲示されていた、昨日の給食の残渣量は見ましたか?ドライカレーは2人分でした。この調子でしっかり食べて食品ロスを減らしましょう! 10/18の給食・うずら卵のカレー煮 ・ペイザンヌスープ 今週はもったいない大作戦ウィークということで、前日の給食残渣が朝昇降口に掲示してあったことに気づきましたか?今週は毎日掲示しようと思いますので、確認してみてくださいね! とうとうやりました!観測会それでも夕方17時には空の一部に青空がのぞいていたので、一縷の希望をもって開催。 はい、、、今日も月は見られませんでした。 今日は屋内での実施、30名ほど集まりました。理科室から廊下の最も奥にある月球儀を観測。 今夜は下弦の月なので、それを少しでも観測した風になるよう設定しました。 夕焼け、朝焼けでも難しい6年生の月の観測は、予定されていた日を数日設定していましたが、未だ実施されていません。 延期を考えています。 10/17の給食・さばのみそ煮 ・ピリ辛きゃべつ ・沢煮椀 今日から「もったいない大作戦ウィーク」が始まりました。SDGsの17ある目標の中で、もったいない大作戦と深い関係があるのが「つくる責任つかう責任」です。もったいないを合言葉に、できること、できそうなことから始めましょう。 お心に御留めください。御記憶くださいますように。何をやっているか分からない。 と、保護者の皆様から学校評価をいただきます。 定期的に小中連携校である緑が丘、椚田、横山第一、そして椚田中が集まり研修を行っております。 今日は緑が丘小学校に集まり、道徳の授業を参観。その後、いじめ防止、進路指導、学力考察などの情報交換を行いました。 6年生担任の関心は、無論、卒業後の中学校生活。どんな問題が中学校で出てくるのか、小学校段階で講じる手だてはあるのか、話し合う時間は足りないほどでした。 小中一貫の連携教育は、このようなことをやっております。御記憶くださいますように。 |