毎日多くのアクセスをいただいております。学校日記では、日々の子供たちの学校生活について、公開させていただきます。

6年生算数 校内研究授業

画像1 画像1
10月19日(水)に6年生の校内研究授業がありました。
「算数科における個別最適化学習の推進」をテーマに、ICTを効果的に活用しながら子どもたちの学力向上を目指し、日々授業改善に取り組んでいます。
GIGAスクール推進校として、市内の先生方にも元八小の取組を公開しているため、他校からも10名程の先生方が参観に来られました。
画像2 画像2

自分の命を自分で守る避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月18日(火)の1時間目に避難訓練を行いました。
地震後、1階用務員室からの火災発生という想定で実施し、校庭まで避難しました。
予告無しでしたが、皆しっかり避難することができました。
自分の命を自分で守るために、真剣な訓練を積み重ねていきます。

4年生企画のたてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日、ロング昼休みを使ってたてわり班遊びを行いました。今回は、4年生が企画した遊びです。みんなが楽しめるような工夫も取り入れ、しっかりとそれぞれの班をまとめてくれた4年生でした。さりげなくサポートをする高学年の姿も素敵でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の、3・4時間目に交通安全教室が行われました。高尾警察署から警察官をお招きし、ご指導いただいました。1〜3年生は、「登下校の歩き方」について学びました。歩き方についてのDVDに加え、道路標識の模型を使って、1〜3年生にも分かりやすいよう説明していただきました。4〜6年生は、「自転車の安全」について学びました。「ぶたはしゃべる」の合言葉を基に、実際に自転車の点検を行いました。「自分がけがをしないようにするだけでなく、自分が相手にけがをさせないことも大切にしてほしい。」という警察官のメッセージに、真剣に耳を傾けていました。

八王子織物・多摩織

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)に、多摩織伝統工芸士会の講師の方から、八王子織物・多摩織の講演と体験学習がありました。紙による織物組織実習では、平織、斜紋織、朱子織を体験しました。模様が表れると「すごい!きれいな模様になった〜!!」と子どもたちは喜んでいました。また、手織り体験では、初めて見る道具に子どもたちは興味津々で、体験的に学習することができました。

晴天の下運動会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日(金)の児童鑑賞日の様子です。
全校参加で、元気いっぱい身体を動かして応援合戦をしました。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 夕焼け小焼けやき
 ごま和え
 洋風みそ汁
 牛乳

 夕焼け小焼けやきは、マヨネーズとにんじんを混ぜたソースを白身魚に絡めて焼いたメニューです。焼けたマヨネーズの淡い黄色と、にんじんのオレンジが混ざり合っている様子が夕焼けの

 洋風みそ汁は、溶かしバターを加えたみそ汁です。バターの風味と優しい甘さが野菜のうま味と合わさります。

 写真1:今日の給食
 写真2:焼きあがった夕焼け小焼けやき

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 秋月(しゅうげつ)ごはん
 石垣揚げ
 八王汁
 ゆかり和え
 牛乳

 八王子の歴史や文化を給食で食べて学ぼう!がテーマの「八王子城御膳」です。

 昔、北条氏照という武将がいました。氏照は、敵から攻撃されないように険しい石垣を備えた城をつくりました。その場所には、牛頭天皇と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので、八王子城と呼ばれるようになりました。

 メニューの紹介をします。

 秋月ごはんは、黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。

 石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣の様に見えることから、この名前がつけられました。

 八王汁は、八王子の名前の由来になった八人の王子にちなんで八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁ものです。

 写真1:今日の給食
 写真2:炊き上がった秋月ごはん
 写真3:石垣揚げ

9月27日の給食

画像1 画像1
 献立名

 八王子しょうがごはん
 赤魚の薬味焼き
 五目煮豆
 具だくさんみそ汁
 牛乳

 八王子で収穫されたしょうがを使い、しょうがごはんを作りました。

 しょうがは、収穫する時期によって3種類に分けられます。

 一年を通して食べられる根しょうがと初夏に収穫される新しょうが、新しょうがが葉をつけたまま育った葉しょうがです。

9月28日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ごはん
 生揚げのみそ炒め
 茎わかめのにんにく炒め
 かきたま汁
 牛乳

 茎わかめは、海藻の茎の部分で、コリコリとした歯ごたえが楽しめます。

 給食では、食欲を増進する働きがあるにんにくと一緒に炒めました。

9月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 麦ごはん
 肉じゃが
 焼きししゃも
 キャベツのしょうが風味
 牛乳

 毎日の給食にはたくさんの野菜が使われています。

 たくさんの野菜は、毎日調理員さんが丁寧に大きさをそろえて切ってくれています。

 大きさが違うと火の通りが違ってきてしまうので、大きさをそろえることは大切です。

 肉じゃがにはじゃがいも40kgとたまねぎ15kg、にんじん7kg、いんげん3kgが入っていますが、これらの野菜も全て手で切っています。

 写真1:今日の給食
 写真2:40kgのじゃがいもを大きな釜に入れている様子
    (とても重たいので、二人で力を合わせて入れています。)

9月21日の給食

画像1 画像1
 献立名

 ミートソーススパゲティー
 ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
 ABCスープ
 牛乳

 八王子市では、季節ごとに様々な農作物がとれます。

 パッションフルーツは、八王子市で育てられ収穫されたものを使いました。

 給食では、甘いソースをつくり、ヨーグルトにかけて食べました。
 
 ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニが入ったスープです。カレー風味の味付けにしました。

 子どもたちは、色々な形のアルファベットを探しながら楽しく食べられるスープです。
 
 教室に行くと、子どもたちがスープの中を一生懸命のぞき込みながら食べていました。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 吹き寄せおこわ
 つみれ汁
 たらのみそマヨネーズ焼き
 ごま和え
 牛乳

 吹き寄せおこわは秋の訪れを伝える給食の一つです。

 吹き寄せとは、落ち葉が木枯らしに舞って吹きだまりに集まる様子のことを言います。

 秋の味覚の栗やきのこをたっぷり使った、おこわです。

 もちもちとしたもち米とほくほくとした栗の食感も楽しむことができます。

 写真1:今日の給食
 写真2:つみれを茹でている様子
     (茹でることで、魚特有の臭みを抜きます)
 写真3:吹き寄せおこわを混ぜている様子

9月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 古代ごはん
 ますの香り揚げ
 じゅんじゅん
 打ち豆汁
 牛乳

 四十七都道府県で食べられてる郷土料理を給食で食べる和み献立です。

 今日は、滋賀県の献立をいただきました。

 滋賀県では、古代米の稲の色を利用して絵を描く田んぼアートが行われています。給食では、米ともち米と一緒に炊き古代ごはんとしていただきます。

 ますのから揚げのビワマスは、琵琶湖だけに見られます。鮮やかなサーモンピンクの身とトロにも負けない脂ののりが特徴です。給食では、ますの香り揚げをいただきます。

 じゅんじゅんは、牛肉や鶏肉をすき焼き風の味付けにした鍋料理です。具材を煮る音が「じゅんじゅん」と聞こえたことで名付けられました。

 打ち豆とは、蒸した大豆を一粒ずつ潰して乾燥させたものです。給食では、みそ汁に入れていただきます。

 写真1:今日の給食
 写真2:揚げたてのます
 写真3:打ち豆汁

9月12日の給食

画像1 画像1
 献立名

 チョコチップパン
 ポークビーンズ
 カラフルサラダ
 牛乳

 です。

 チョコチップパンは子どもたちの大好きなパンです。ココア生地のパンに、チョコチップがたくさん混ざっています。

 ポークビーンズは、小麦粉と油をブラウン色になるまでじっくり炒めた手作りのルーを使ったメニューです。美味しくつくるコツはルーを加えてからじっくる煮込むこと!肉と野菜のうま味が出たトロっとしたブラウンシチューです。

9月14日の給食

画像1 画像1
 献立名

 スタミナ丼
 小松菜と油あげのみ煮びたし
 たまごの中華スープ
 冷凍みかん
 牛乳

 スタミナ丼には、体の疲れをとる働きのあるビタミンB1がたくさん含まれた豚肉がたっぷり入っています。

 運動会の練習で疲れた体を元気にするために、スタミナ丼はぴったりです。

応援団練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて応援団の練習が始まりました。
6年生を中心に振り付けや歌詞をみんなで話し合って決めました。運動会を盛り上げるため、休み時間や放課後も練習に取り組んでいます。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 こぎつねごはん
 いものこ汁
 お月見団子の黒みつがけ
 牛乳

 9月10日は「十五夜」です。
※10日は土曜日なので、給食では一日早いですが十五夜のメニューを食べます。

 十五夜は、一年で一番月がきれいに見える日です。

 月を見ながらお団子を食べる風習にちなみ、給食でもお月見団子をいただきます。

 白玉粉と豆腐を混ぜたお団子にきなこをまぶし、黒みつをかけました。お団子は、一つ一つ調理員さんが手で丸めて作ってくれて、全部で940個作りました!

 また、子どもたちが食べやすくのどにつまらせないように、団子の生地を柔らかく作りました。

 写真1:今日の給食
 写真2:お月見団子を茹でている様子
 写真3:お月見団子にきなこをまぶした様子
    (黒蜜は教室で子どもたちがかけます)
 

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 献立名

 ごはん
 桑都揚げ
 五目きんぴら
 けんちん汁
 牛乳

 9月8日は「9を「く」8を「わ」と読む、「桑の日」です。

 八王子市は昔養蚕が盛んだったことから、「桑の都」と呼ばれていました。

 桑の日にちなみ、笹かまぼこに桑の葉粉の衣をまとわせた桑都揚げを作りました。

 桑の葉粉の爽やかな黄緑色が綺麗な揚げものです。笹かまぼこは、もちもちとした弾力のあるかまぼこです。子どもたちもよく噛んで食べていました。

 写真1:今日の給食
 写真2:笹かまぼこを揚げている様子

9月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 献立名

 カレー南蛮
 とり肉とじゃがいもの煮もの
 恩方ブルーベリーカップケーキ
 牛乳

 ブルーベリーカップケーキには、八王子の恩方で収穫されたブルーベリーを使いました。

 農薬を使わず育てた安心・安全なブルーベリーで、地域の方が八王子の子どもたちのことを思いながら収穫してくれました。

 ブルーベリーは、マフィンの生地に混ぜ込むと色が悪くなってしまいます。なので、はじめにブルーベリーソースをカップに流し入れ、その後生地をのせてフォークで混ぜてマーブル模様を作りました。

 写真1:今日の給食
 写真2:ブルーベリーソースにマフィン生地をのせた様子
 写真3:マーブル模様をつけたカップケーキ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営計画

教育課程

学校便り

1年 学年便り

学校いじめ防止基本方針

生活指導の方針

学校評価

特色ある教育活動

元八スタンダード

学校要覧

PTCA