研究授業(AL+GIGA)(1)
9月6日(火)
宮上中では、今年度の学校としての目標であるAL「主体的で対話的な深い学び」(生徒が学習課題を自分事として考え、仲間の考えも聞きながら考えを深め、実生活に生かせるように学んでいく)を広く実現するため、八王子市教育委員会「AL+GIGA教員研修」の指定校として授業改善研究にとりくんでいます。その一環として、今日の5校時は研究授業でした。1年3組のみんなにプレイルームに移動してもらい道徳の授業を行いました。 「いつわりのバイオリン」を題材に、「どのように生きたらよりよく生きることになるのだろうか」を考える授業でした。 生徒は題材に真剣に向きあい、積極的に自分の考えを発表していました。講師の先生からも1年3組について、良い授業を行える条件を備えた、意見を発表し合える素晴らしい学習集団ですねと評価していただきました。 授業後の教員の研究協議会では、GIGA学習端末を使った授業展開についても学びを深めました。研修の成果を今後の学習指導に反映していきます。 写真上)自分の考えを発表しています。 写真中)自分のこととしてじっくり考えながらワークシートに書いています。 写真下)先生の発問に対して手がたくさん挙がります。 1組進路を考える会・保護者会1組では、卒業後の進路を考える会を開きました。都立南大沢学園、星槎国際高等学校の先生方にご来校いただき、それぞれの学校生活や卒業後の進路などについてのお話をしていただきました。1〜3年生の生徒全員と保護者の方が参加して熱心にお話を聞きました。聞いたお話を踏まえて、進路についてよく考え、また日頃の授業や学校生活にもつなげていってくれることを期待しています。 写真上)星槎国際高校のお話 写真中)都立南大沢学園のお話 写真下)1組代表からのあいさつ 生徒会役員候補者の放送演説どの候補者も少し緊張したようすでしたが、教室では給食を食べながら立候補した仲間の放送にしっかりと耳を傾ける姿が見られました。 生徒朝礼(3)
写真左)3学年委員会
写真中)図書委員会 写真右)選挙管理委員会 それぞれに、後輩への思いが感じられる話でした。 生徒朝礼(2)「下がる気温とは逆に私たちは様々なことに意識を上げようという意味です。」との説明がありました。 生徒朝礼(1)前期の生徒会運営による最後の生徒朝礼がリモートで行われました。生徒会長司会のもと、本部と3学年委員会からは修学旅行で3年生が不在となることも含め3年生から1・2年生へのバトンタッチの呼びかけ、9月の目標について、1組委員会からは前期活動で得たものについて、図書委員会からは図書室の勉強スペース開放などについて、選挙管理委員会から昼の放送演説や投票方法などについて、それぞれ話がありました。ここまで3年生中心にしっかりと学校を引っ張てきました。立派な姿でした。 写真左)生徒会本部から 写真中)9月の目標について 写真右)1組委員会からの話 前期最終の中央委員会
9月2日(金)
昨日の専門委員会を受けて、中央委員会も前期最終回が開かれました。一人一人が代表としての自覚をもって出席している姿が見られました。3年生は後輩に思いを託して、いよいよ後期へのバトンタッチです! 写真上)本部役員会 (手前が議長団) 写真中)1学年委員会(手前)と3学年委員会(奥) 写真下)1組委員会(手前)と2学年委員会 2年生 ジョブ・トーク(2)写真中)住職(真言宗智山派萩の寺長福寺)飯沢隆秀さん 写真下)八王子青年会議所の皆さん 2年生 ジョブ・トーク(1)
9月2日(金)
2年生のキャリア教育の一環として、八王子青年会議所のメンバーで、企業などの経営をされるなどしている皆さんからのお話を聞かせていただきました。 各クラスとも2人の方から、仕事内容、働くということはどんなことか、仕事をする喜びや工夫をしていることなどについてのお話を聞きました。生徒は7月に行った職場体験の時の自分と重ねて、話を聞いている様子が見られました。 写真上)保険コンサルタント(ファイナンシャルアライアンス株式会社)芳林健人さん 写真下)WEBマーケティング(NEW WIN合同会社)小林将之さん 英検・漢検申込
9月2日(金)
本校では英語検定と漢字検定を準会場として実施しています。朝、10月7日実施の英検・21日実施の漢検の申し込みがありました。PTA学習支援部とサポーターの皆さんが受付をしました。受付から各協会への申し込みとスムーズに進めてくださいました。 前期最終の専門委員会(2)写真中)保健委員会 写真下)整美委員会 前期最終の専門委員会(1)
9月1日(木)
今日からいよいよ9月。お月見の季節に入っていきますね。 生徒会活動は、前期から後期へと交代し、本部役員も9日の選挙を経て活動の中心が3年生から2年生へとバトンタッチします。 今日の専門委員会は「前期のまとめ」。4月からの活動を振り返り、後期への申し送りをまとめました。前期委員の皆さん、おつかれさまでした。 写真上)図書委員会 写真中)給食委員会 写真下)体育委員会 給食開始
8月31日(水)
2学期の給食が今日から始まりました。久しぶりの給食は「海鮮あんかけ焼きそば」でした。「揚げいものあめがらめ」もおいしかったです。 写真上)食育メモを委員さんが放送しています。 写真中)配膳する3年生。さすがに手馴れていて速いです。 写真下)今日の給食 2学期始業式(2)写真上)引き渡し訓練 保護者の方と下校します。 写真中)部活動の表彰 吹奏楽部 昨年度からレベルアップし、銀賞を獲得。 写真下)部活動の表彰 卓球部 都大会では関東大会出場まであと1勝と迫りました。 2学期始業式(1)
8月30日(火)
令和4年度2学期の始業式が行われました。今日は今までの中では一番涼しい肌感覚の日でしたが、密を避けるため教室ごとのオンラインで行いました。校長講話(ぎんなん第6号に掲載)に続き夏休み中の大会で入賞した卓球部や吹奏楽部の表彰を行いました。 写真上)久しぶりのクラスメイトと先生の話を聞きます。(1年2組) 写真中)良い姿勢ですね。(2年1組) 写真下)教室で参加し話を聞きます。(2年3組) 明日から2学期!リモート朝会明日からの2学期を前に、夏休みから学校生活へと円滑にスタートが切れるように、リモート朝礼を行いました。 クラスごとに担任の先生から一人ずつの出席確認や連絡などを行いました。長いお休みの後のハードルが高くならないようにそれぞれの担任から語りかけていました。 写真上)先生も笑顔がこぼれます。 写真下)1組は恒例の体操をしました! 夏休みの活動から
夏休み中にがんばった生徒の活動のようすから一部をご紹介します。
写真上)8月4日の都吹奏楽コンクールに向け、体育館で大詰めの練習に励んでいます。 写真中)7月28日 卓球都大会 関東代表決定戦 (富士森体育館にて) 写真下)7月26日 はちおうじっ子サミットで発表する生徒会本部の代表(教育センターにて) 1学期終業式(3)写真中)養護の先生からの講話をきく教室の生徒たち(2年生) 写真右)生活指導主任からの講話をきく教室の生徒たち(1組) 1学期終業式(2)
写真左)2年生代表の話
写真中)3年生代表の話 写真右)テニス部の表彰のようす 1学期終業式(1)
7月22日(金)
1学期の終業式はリモート形式としました。校歌を歌う機会を何とか確保するためです。教室に分かれてマスク着用の上ではありますが、全校で一斉に校歌を歌うことがこれまでほとんどできていませんでした。校歌は将来、宮上中の卒業生として共通のバックボーンとなるはずです。 被服室での映像・音声を各教室に配信しました。式では、校長講話、各学年・学級代表の言葉、部活動の表彰を行いました。続いて、養護教諭から「学校内外での性暴力について」の講話、生活指導主任から「夏休みの生活」について心がける点などについての話がありました。しっかりとした姿勢で聞いている宮中生の姿は大変立派です。 式後、各学年での集会や教室での学級活動で通知表を受け取り、今後の学習について教科の先生に質問する姿もあちこちで見られました。 <1組代表の話> 「1学期を振り返って」 僕は3年生になって先生から1組委員長に指名されました。最初は僕に委員長が務まるか不安でした。しかし、徐々に様々な活動を通して委員長としてやりがいをもてるようになり、仕事が楽しくなりました。 生徒総会では、みんなの前で活動報告や方針を読み上げる事に緊張しましたが、終わってから校長先生に「みんなの前で読むのが上手になったね。」とほめられて嬉しかったです。委員長の仕事をやってよかったと思いました。 行事面では、体育祭実行委員として活動しました。僕は中学1年生ときから実行委員をやることが夢でした。先輩たちのかっこいい姿にあこがれてぜひやりたいと思いました。 練習の段階から旗をもって行進することが難しかったですが、練習を積み重ねて本番ではしっかりできました。 ラジオ体操は、代表として前に立つので、みんなと反対の方向に動くことが難しかったですが、失敗せずにできるようになりました。全体と動きもあっていたと思います。 一番思い出に残っている競技は、リレーです。練習があまりできず、不安でしたが、本番では最初は4位でしたが、最終的に2位まで上がることができてうれしかったです。 学校生活の中では、1組の1年生は、ケンカがなくみんな笑顔で過ごせていたことが良かったです。今年の1年生は全員明るくて、1年生の笑顔は僕たちの元気の源です。 1学期は1組全体がケンカもなく協力し合って過ごせました。2学期も笑顔で明るく元気に過ごせるように、お互いの良いところを認め合いながら、より良い1組を目指していきたいです。 写真左)校長講話のようす(講話は学校だより「ぎんなん5号」に掲載しています。) 写真中)1年生代表の話 写真右)1組代表の話 |
|