6年生 マスキングプラントアーティストの淺井祐介さんが取り組みの一つで、導入で紹介ムービーを見て始めました。 マスキングテープとペンを使い、マスキングテープの種からのびた植物をつくるというものです。 マスキングテープのどこにでもはってからはがせる特徴を生かして色々な場所につくることができます。ピンク階段と緑階段で実施予定ですので、校舎にお越しの際はご覧ください。 5月18日(木)の給食
*はち大根おろしスパゲティ
*クリームスープ *海藻サラダ 🥛牛乳 5月17日(火)の給食
🍚もぶりごはん
🐟いわしのから揚げ *呉の肉じゃが 🍋瀬戸内レモンサラダ 🥛牛乳 5月16日(月)の給食
🍚チャーハン
*くずきりスープ 🐟手作りさかなナッツ 🍊果物(清見オレンジ) 🥛牛乳 折り紙教室令和4年度「児童・生徒の学力向上を図るための調査」4年生 絵の具で夢もよう教科書にのっているマーブリングやスパッタリング等5つの基本技の他に、ビー玉やにじみなども紹介し、最大8つの技を使っています。 組み合わせて自分なりの技を作ったり、オリジナルの技を編み出す子もいて、色とりどりのもようの紙が出来てきています。 5年生 ココロのマド~心の模様~ 2どんな紙にどんな描画材で描くと表したい感じにピッタリ合うか、考えながらつくっています。気に入った紙や描画材を繰り返し使う子もいれば、たまたまできた模様からイメージを広げる子、実験の様に何度も試す子など、進め方も様々です。 子ども達の心の中に写る景色、どの様に仕上がるか楽しみです。 6年生 水の流れの様に 2焼き上がりを想像しながらつくっています。上手く焼けるか、子ども達も教える側もいつもドキドキの題材です。 5月13日(金)の給食
🍚ごはん
🐟鯖の塩焼き *じゃがいもの味噌汁 *グリーンアスパラの炒め物 🥛牛乳 4月12日(木)の給食
🍚ごはん
*ひじきのふりかけ 🐟焼きししゃも *みそけんちん *キャベツのごまじゃこ和え 🥛牛乳 今日のひじきのふりかけでは 汁用にとった出汁ガラを再利用し作りました! ごはんが進んでおいしい!と好評でした。 うまみがまだ残っているので 1番だしを取った後がおすすめです。 乾煎りし、しょうゆやみりん、 ごまと合わせて水分を飛ばせば完成です! ご家庭でもぜひ作ってみてください♩ 三小へようこそ集会〜これからよろしくね〜5月11日(木)の給食
🍚麦ごはん
*マーボー豆腐 *ゆでそらまめ *わかめスープ 🥛牛乳 4年生起震車体験その後4年生は起震車体験をしました。最初はアトラクションのような気持ちでいた子も、実際に体験することで「思ったよりもずっと怖かった。」という思いになり、改めて地震の際の行動の仕方を考えることができました。 いつもありがとうございます。5月10日(火)の給食
🍚かてめし
*白身魚の桑都焼き *絹のお吸い物 *ピリリ漬け 🥛牛乳 AED講習会5月9日(月)の給食
🍞ソフトフランスパン
*チキンビーンズ *フレンチサラダ 🍊果物(清見オレンジ) 🥛牛乳 5月6日(金)の給食*いかのカリント揚げ *ねぎと大豆のピリ辛炒め *じゃがいものそぼろ煮 🥛牛乳 学校公開・セーフティ教室写真は3〜6年生のセーフティ教室です。スマホの怖さや上手な付き合い方など、事例を通しながら自分ごとと捉えて学びました。 |
|