♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6月9日(木)今日の給食

  【献立】
  ★ごはん
  ★肉豆腐
  ★じゃがいもの味噌汁
  ★ピリ辛だいこん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆しょうが   熊本
  ☆にんじん   茨城
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ぶたにく   岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
八王子では多くの農作物が作られていますが、その中でも大根は東京都のなかで一番多く作られている野菜です。
今日はピリ辛だいこんでいただきました。

画像1 画像1

児童集会(図書委員会の読み聞かせ)

読書週間にちなみ、今日は図書委員会のメンバーが読み聞かせを行いました。各教室のTV画面に映し出された絵本のページに添って図書委員会が読み聞かせを進め、最後には幾つかのクイズが出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

今日は歯科検診と歯磨き指導でした。
歯の染め出しをすると、よく磨けていない部分に色が残ります。普段磨きにくい場所がわかったので、今後は意識して上手に磨いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★チャーハン
  ★鶏肉と大豆の炒め物
  ★中華風卵のコーンのスープ
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ    埼玉
  ☆ながねぎ  茨城
  ☆にんじん  茨城
  ☆しょうが  熊本
  ☆鶏卵    八王子
  ☆たまねぎ  八王子
  ☆小松菜   上柚木
  ☆ぶたにく  岩手
  ☆とりにく  青森
  ☆冷凍みかん 和歌山
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日はチャーハンでした。
給食のチャーハンは醤油を入れて炊いたご飯に、炒めた具を混ぜて作ります。
具の中には小松菜が入っています。
小松菜は学校のすぐ近くで採れた新鮮な小松菜です。
チャーハンは人気で残りはほんの少しだけでした。

1年生の授業

1年生の国語の授業の様子です。今日は「ぬ」のつく言葉を探してそれぞれが発表したり、形の良い字になるよう丁寧に書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)旬の食材 梅のおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★いかの醤油焼き
  ★具だくさん味噌汁
  ★変わりきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆だいこん   八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆えのき    長野
  ☆にんじん   茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森
  ☆いか     ペルー

5年生の授業

「沖縄の人々は気候に合わせてどんな工夫をして暮らしているか」昔と今の家の写真を比べてみよう!と言う問いに、各自が考えた事をChrom bookのジャムボードを使って共有しながら学習しました。家造りの特徴や工夫として、台風・暑さ・湿度・水不足等への対策がある事を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★鶏のレモン醤油
  ★ひじきの炒め煮
  ★カリカリじゃこサラダ
  ★プラム
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆こまつな   上柚木
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆プラム    福岡
  ☆とりにく   青森
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
鶏のレモン醤油
鶏のもも肉は塩、コショウ、酒に漬け込みます。
170度15分 表面がこんがり焼けたら、レモン醤油(醤油・レモン・塩・砂糖・水)をかけます。こんがり焼けた鶏肉にさわやかなレモン醤油のたれが食欲をそそります。

読書週間4.5.6年

外国の絵本、日本の昔話…、関心をもった本を色々読んでみる機会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間1.2.3年

今週は読書週間です。となりの学年の先生が来て読んでくれる絵本にみんな興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会「命の大切さ」について

今朝の全校朝会では、校長先生から「命の大切さ」についてのお話がありました。命は過去から私、そしてその先にもつながるバトンのようなものだから、誰一人欠けてはならない大事なものです。「命の大切さ」とともに、自分や周りの人たちを大切にすること、支えてもらっていることへの感謝などを考える機会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業

3年生の算数は、時間の単位について学習しています。今日は「秒」です。10秒がどれくらいの時間か、1秒ごとに手をたたいてみたり、ストップウォッチで実際に測ってみたり、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業

6年生の社会科は、大昔の暮らしの様子について学習しています。クロムブックにある縄文時代と弥生時代の2枚の絵から、暮らしについて気がついたところに、赤丸を付けます。絵をよく見て、細かいところまでたくさん気がつくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業

4年生の社会科は、資源の再利用について学習しています。プラスチックや紙、金属等に分別したものが、どのようなものに変わるのか、クロムブックを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3に日(金)歯と口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★豚汁
  ★まめナッツ黒糖
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆赤魚     アメリカ
  ☆にんにく   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆万能ねぎ   高知
  ☆ごぼう    青森
  ☆にんじん   徳島
  ☆ながねぎ   茨城
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日はかみかみ献立。
写真は乾燥わかめ、ごま、ちりめんじゃこをオーブンで焼いたところです。炊き立てのほかほかごはんと混ぜました。
ごまがプチプチと食感がよく、ワカメは噛むと磯の香り、ちりめんじゃこは香ばしく、ごはんとよくあいます。しっかり噛んで食べました。

6月2日(木)しっかり食べよう野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★ジュリエンヌスープ
  ★フルーツヨーグルト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆にんにく   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆にんじん   徳島
  ☆セロリー   長野
  ☆ぶたにく   岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ミートソースにスープ。
今日はとくに野菜をたっぷり使った料理です。
ミートソースの炒めはじめは野菜が山盛りですが、煮込んでいくと野菜がギュッとつまっておいしいミートソースになります。

自転車安全運転教室

快晴の今日、2.3時間目に3.4年生の自転車安全運転教室が行われました。
前半は警察署の方から安全な乗り方や自転車点検についてのお話を伺った後、1人ずつの実技、後半ではDVDで学習した後のテストを経て、自転車免許証が手渡されました。この学習で学んだ事を生かして、これからも安全運転を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 旬の食材 あじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★にんじんごはん
  ★あじの香味焼き
  ★かきたま汁
  ★金時豆の甘煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆にんじん   徳島
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆こまつな   上柚木
  ☆にんにく   青森
  ☆鶏卵     八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆あじ     ベトナム
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日は味の香味焼き
味付けは・・・ながねぎ にんにく 生姜 ごま油 酒 しょうゆ みりん
あじフィーレを使って、味をしっかり染み込ませました。
名前の通り、ながねぎ、にんにく、しょうが、ごま油が香り、しょうゆの香ばしさもひきたちました。

プール開きを前に

先週の業者によるプール清掃に続き、今日は5時間目に4.5.6年生によるプール周りの清掃とマット敷きが行われました。仕事を分担し、手際良く作業できました。いよいよ夏の到来ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2

  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★チキンビーンズ
  ★フレンチサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆じゃがいも   鹿児島
  ☆にんじん    徳島
  ☆とりにく    宮崎
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
だいずは、弥生時代に中国から伝わった豆です。奈良時代には、だいずを加工して作られるみそやしょうゆのもとが利用されていました。だいずは、「畑の牛肉」とよばれますが、たんぱく質は牛肉よりも多く含まれています。
今日はポークビーンズで大豆の使用量は1人分が17g茹で上がるとおよそ40gです。
たくさんの豆ですが、ポークビーンズは食べやすいメニューで、どのクラスもしっかり食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/4 委員会 視力4〜6年 保健指導4〜6年
10/5 研究授業 視力・保健指導1〜3年  いじめ対策委
10/6 たてわり班集会 SC
10/7 都心理士訪問
10/10 スポーツの日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連