♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

1・2年生 遠足8

アフリカ園その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足7

ライオンバスに乗った後は、アフリカ園の動物を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足6

ライオンが朝ごはんの牛の骨を食べてるところも、目の前で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足5

ライオンバスにも一番で乗ることができました。すぐ目の前にライオンがいて、みんなびっくり!そして、大興奮!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足4

由木西が一番で入園しました。最初の目的地はライオンバスです。途中、足跡が何の動物か、クイズをしながら向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足3

待ってるすぐ後ろをモノレールが!!それを見ても大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足2

少し早めに到着。みんな大興奮です!
他の学校もたくさん来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足1

待ちに待った遠足に出発です!多摩動物公園に行ってきます。気温も高くなく、天気も大丈夫そうです。気をつけて行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

今朝は音楽朝会で、3、4年生が日頃の学習成果を発表しました。最初は全校で歌い、ステキなハーモニーが体育館に広がり、しっとりした雰囲気になりました。その後、3、4年生のきれいな歌声を披露してくれました。授業はもちろん休み時間も一生懸命に練習した成果を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     【献立】
    ✭スタミナ丼
    ✭中華スープ
    ✭豆黒糖
    ✭プルーン
    ✭牛乳
     【主な食材の産地】
    ☆豚肉    岩手
    ☆にんにく  青森
    ☆にんじん  北海道
    ☆にら    茨城
    ☆もやし   栃木
    ☆ねぎ    秋田
    ☆玉ねぎ   北海道
    ☆チンゲン菜 茨城
    ☆えのき   長野
〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜
 にんにく、しょうがを効かせた栄養満点の
スタミナ丼。 
今日も、よく食べてくれて、残りも少なかったので
良かったです。
 

地域歴史研修会

学校公開が終わった午後は、学校運営協議会主催の地域歴史研修会がありました。3年ぶりとなった研修会の会場は「永林寺」でした。児童、保護者、教職員、地域の方等、50名近くの参加がありました。鑓水歴史研究会の方を講師としてお招きし、永林寺の歴史や有名歴史人物とのつながり等、わかりやすく丁寧に説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

学校公開の4時間目は全校児童と保護者でアフリカの音楽を楽しみました。ジャンベを全員が順番に鳴らしたり、打楽器のリズムにのって体を動かしたりしながら、あっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(2学期)

3年総合:育てた蚕の繭玉を使った作品づくり
2年算数:ペアやチームになってひっ算ゲームをしよう
1年図工:「楽しいロボット」箱で作ったロボットの胴体に手足を付けよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(2学期)

6年理科:紫キャベツで酸性.アルカリ性を調べよう
5年社会:水産業にかかわる人々はどんな工夫で魚を消費者に届けているか
4年道徳:きちんとした生活「一緒になって笑っちゃだめだ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日【金】今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     【献立】
    ★ごはん  
    ★鯖のカレー焼き
    ★にらたま汁
    ★キャベツと油揚げの煮浸し
    ★牛乳
     【主な食材の産地】
    ☆鯖     ノルウェー
    ☆しょうが  八王子
    ☆卵     八王子
    ☆にんじん  北海道
    ☆玉ねぎ   北海道
    ☆にら    茨城
    ☆とりにく  青森
〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・〜〜・〜・〜・
にらたま汁を作るときのポイントは、水溶き片栗粉を先に入れてから卵を入れとふわふわに仕上がります。      






3.4年体育「高跳び」の授業

今日、5校時の体育館では、3.4年生合同で高跳びの学習を行なっていました。準備体操をしっかりと行った後、自分の取り組みたい高さに選び、試してみた後、Chrom bookで自分の飛び方を友達に撮影してもらってフォームを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)旬の食材 冬瓜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ジャージャー麺
  ★冬瓜とたまごのスープ
  ★黄桃缶
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ねしょうが    八王子
  ☆鶏卵       八王子
  ☆冬瓜       八王子
  ☆ぶたにく     岩手
  ☆にんにく     青森
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆ながねぎ     青森
  ☆にんじん     北海道
  ☆もやし      栃木
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
冬瓜は皮が厚く、皮を剥くと滑りやすく、下処理に手がかかるのですが、食べるとフワッとした食感でたまごスープによくあいました。

6年発表集会

今朝の児童集会は学年発表でした。6年生が日光移動教室の際に立ち寄った富弘美術館で、一番心に残った詩を紹介しました。元気がもらえる詩、優しい気持ちになれる詩…。一人ひとりが詩を朗読した後、自分の感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)旬の食材 里芋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★枝豆ごはん
  ★いかの香味炒め
  ★切干し大根の炒め物
  ★田舎汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆ねしょうが  八王子
  ☆さといも   埼玉
  ☆ながねぎ   青森
  ☆にんにく   青森
  ☆にんじん   北海道
  ☆だいこん   青森
  ☆いか     ペルー
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
旬の里芋は田舎汁に入りました。
写真は里芋のかたさを確認しているところです。

読み聞かせ4〜6年生

図書室には新しい本も入っています。読み聞かせを機会に、たくさん手に取って読んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/4 委員会 視力4〜6年 保健指導4〜6年
10/5 研究授業 視力・保健指導1〜3年  いじめ対策委
10/6 たてわり班集会 SC
10/7 都心理士訪問
10/10 スポーツの日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連