小学部4年 算数
『割合』図に表して考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
『取材して知らせよう』取材メモをもとに、報告分を書いています。清書です。とても丁寧な文字で書いていて素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工
これから、絵の具を使って鬼の体に色をぬっていきます。先生の説明を聞いているところです。
![]() ![]() 小学部1年 国語
『だれが たべたのでしょう』動物が食べる様子を読んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語2
避難訓練後、授業再開です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 英語1
ペアとなっての英会話練習、英語の歌練習です。この後「避難訓練」となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 国語
「走れメロス」の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学
一次方程式の練習問題を解いています。まもなく2学期の中間考査を迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 体育
『マット運動』連続技の練習です。先生が練習を見ながら「上手!」「上手!」の連発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 外国語
職業を描いたイラスト図と英単語に注目しながら「ビンゴゲーム」を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
雨とあめかんむりの違いを意識して文字を書いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語 その3
それぞれの付箋から内容が似た者同士を集めて、グループ名をつけています。写真のタイトルもつけました。しっかりと学習に取り組む姿が素晴らしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語 その2
新たな写真2枚から気づいたことを付箋紙に書いていきます。ずっと集中して書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語 その1
『よく見て、話し合おう』教科書の「餅つきの写真」を見て、気づいたことを発表することからスタートしました。そして、写真を見るポイントを(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の五感を働かせて写真のイメージを広げる)学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語その3
意見の交流をした後、さらに続けて発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語その2
わにのおじいさんは、なぜたからものをおにの子にあげようと思ったのだろう。自分の考えを教科書を見ながらまとめていきます。そして、発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語その1
『わにのおじいさんのたからもの』3の場面の学習です。音読からスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その2
雨天のため、廊下までの避難となりました。放送で避難訓練担当の先生のお話を聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その1
授業中に「理科室より出火」の想定で訓練開始です。副校長先生の「訓練、避難訓練、ただいま理科室より・・」の放送をよく聞き行動する児童・生徒の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 体育
ボール遊びです。中央のまと(ダンボール)に向かってボールを投げます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |