♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

9月29日(木)野菜350

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★キャベツとベーコンのスープ
  ★スイートポテト
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまご     八王子
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんじん    北海道
  ☆セロリー    長野
  ☆にんにく    青森
  ☆キャベツ    群馬
  ☆さつま芋    千葉
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
5年生は移動教室が延期になり、給食を食べることになりました。
延期になったのは残念でしたが、スイートポテトが食べられることになって、とても喜んでいました。

土の中で大きくなった根が「さつまいも」になります。
時間をかけて、ゆっくり熱を加えると甘くなり、食べると力がモリモリわいてきます。

3年雑草抜き

校舎裏では、3年生が夏の間に伸びた花壇の雑草を抜いていました。大きい物は背丈より長く、根もしっかりとはっているため、数人が力を合わせて抜いていきます。根に付いた沢山の土はきちんと落とします。頑張った3年生!花壇には麦を蒔く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(石拾い)

先日の台風で、校庭には小石や水が川のように流れた跡が出来ていました。今日の集会では、全員で石を拾い、校庭のくぼみに土を入れる作業を行いました。学年ごとに場所を分担し、短い時間で協力して作業出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

秋晴れのさわやかな朝です。朝会に集まった子供たちに校長先生が、秋の交通安全運動に関するお話や、学校の敷地にある木の実は授業で観察したり使ったりする事があるので、勝手に取って行ったり食べたりしないなどの話をされました。また、生活指導の先生からは、雑巾掛けは丁寧に、掃除道具片付けよう等、掃除の仕方についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)江戸東京野菜 八王子しょうが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★八王子しょうがごはん
  ★ししゃもの磯部焼き
  ★塩肉じゃが
  ★ひじきの炒め煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にんじん   法吉道
  ☆いんげん   青森
  ☆しょうが   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆ししゃも   欧州
  ☆ぶたにく   岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
八王子しょうがは、洗っているとき、千切りにしているとき、朝から良い香りが給食室に広がっていました。
しょうがは甘辛く煮付けて、炊き立てのごはんと混ぜました。
旬のしょうがごはん。ご家庭でもいかがでしょうか。

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ソフトフランスパン
  ★ポテトグラタン
  ★ABCスープ
  ★フルーツミックス缶
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも    八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆とりにく     青森
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆にんじん     北海道
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日の写真はポテトグラタンです。
1枚目は具材をカップにに入れてチーズを振ったところ。
2枚目はオーブンから出したところ。
こんがりおいしく焼けました。
グラタンは給食室自慢の手作りベシャメルソース。
牛乳が苦手な子にも人気のメニューです。

4年理科「閉じ込めた空気の性質」

「ポン!」「ポン!」高低さまざまな弾む音が聞こえてきた4年生の教室では、空気鉄砲を使い、空気の性質を感じたり確かめたりする実験のまっ最中。実験を楽しんだ後は席に戻って分かったことを確認し、今日の学習を振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足13

遠足もこれにて終了…あっという間に時間が過ぎました。百聞は一見にしかず…インターネットや図鑑で見るより、本物を生で見ることの大切さを子ども達の表情を見て感じました。
お土産話、楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足12

最後の目的地、モグラのいえです。4頭のもぐらがとっても大きいお部屋ですごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足11

次は昆虫館本館です。チョウの標本を見たり、いろいろな昆虫の生態を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足10

後半は昆虫館を見学しました。最初はチョウがたくさんいる昆虫生態園を見ました。大きなドームの中は、チョウでいっぱい。いろいろなチョウを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足9

たくさん見て歩いて勉強したからか、「お腹空きましたぁ!!」の大合唱。いつもの給食の時間よりだいぶ早いですが、お昼ご飯の時間です。みんなモリモリ食べてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足8

アフリカ園その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足7

ライオンバスに乗った後は、アフリカ園の動物を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足6

ライオンが朝ごはんの牛の骨を食べてるところも、目の前で見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足5

ライオンバスにも一番で乗ることができました。すぐ目の前にライオンがいて、みんなびっくり!そして、大興奮!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足4

由木西が一番で入園しました。最初の目的地はライオンバスです。途中、足跡が何の動物か、クイズをしながら向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足3

待ってるすぐ後ろをモノレールが!!それを見ても大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 遠足2

少し早めに到着。みんな大興奮です!
他の学校もたくさん来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 遠足1

待ちに待った遠足に出発です!多摩動物公園に行ってきます。気温も高くなく、天気も大丈夫そうです。気をつけて行ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/29 清水移動教室始 SC
9/30 清水移動教室終 小小連携(1,2年自然体験交流@由木西)
10/1 都民の日
10/3 安全指導 ALT5
10/4 委員会 視力4〜6年 保健指導4〜6年
10/5 研究授業 視力・保健指導1〜3年  いじめ対策委

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連