下柚木小の窓から【9/28その15】

画像1 画像1 画像2 画像2
(テーマは教室掲示の工夫です。お互いに学び合う先生たちです)

下柚木小の窓から【9/28その14】

画像1 画像1 画像2 画像2
夕方、若手の先生たちが教室に集まって自主研修会(OJT研修)で学んでいます。講師は主任教諭の先生です。
校長

下柚木小の窓から【9/28その13】

画像1 画像1 画像2 画像2
(「校長先生見て!ほらこんなに進んだよ!」「すごいね!」)

令和4年9月28日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は冬瓜についてです。
冬瓜 は冬とつきますが、6月から9月が旬の野菜です。
地元八王子産の立派な冬瓜が届きました。

令和4年9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ ジャージャー麺
※ 冬瓜とたまごのスープ
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

にんにく・・・・・・青森
生姜・・・・・・・・熊本
長ねぎ・・・・・・・八王子
人参・・・・・・・・北海道
もやし・・・・・・・栃木
玉ねぎ・・・・・・・北海道
冬瓜・・・・・・・・八王子
たまご・・・・・・・青森
豚肉・・・・・・・・埼玉

下柚木小の窓から【9/28その12】

画像1 画像1 画像2 画像2
(提出したらタブレット端末を出します。ミライシードをやります)

下柚木小の窓から【9/28その11】

画像1 画像1 画像2 画像2
(見直しできたら前の机に提出します)

下柚木小の窓から【9/28その10】

画像1 画像1 画像2 画像2
[1年生算数]「3つのかずのけいさん」のテストをしています。みんなできたかな?
校長

下柚木小の窓から【9/28その9】

画像1 画像1 画像2 画像2
(・・・I don't like peppers.)

下柚木小の窓から【9/28その8】

画像1 画像1 画像2 画像2
(I like baseball. I like strawberries.)

下柚木小の窓から【9/28その7】

画像1 画像1 画像2 画像2
[3年生外国語活動]「好きなもの、嫌いなもの」を英語で言ってみましょう。食べ物や遊びなど、いろいろ。
校長

下柚木小の窓から【9/28その6】

画像1 画像1 画像2 画像2
(よくできました!)

下柚木小の窓から【9/28その5】

画像1 画像1 画像2 画像2
(問題を解いてみましょう。先生が丸をつけていきます)

下柚木小の窓から【9/28その4】

画像1 画像1 画像2 画像2
(通分すればいいんだね)

下柚木小の窓から【9/28その3】

画像1 画像1 画像2 画像2
(ならば分母を揃えればいいのかな)

下柚木小の窓から【9/28その2】

画像1 画像1 画像2 画像2
(分母が同じ分数同士のたし算は、分母はそのまま。分子だけたすことを知っています)

下柚木小の窓から【9/28】

画像1 画像1 画像2 画像2
[5年生算数]「分数」の学習です。今日は分母の異なる分数同士のたし算の仕方を考えます。
校長

令和4年9月27日の給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の彩りごはんのもみじ型で抜いた人参とは別に、実は!!根菜ごま汁にはイチョウ型に抜いた大根が3枚だけラッキー大根として入っていました。

令和4年9月27日の給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今が旬の 栗 を使用して 秋の彩りごはんをつくりました。
栗はビタミンや食物繊維が豊富で栄養たっぷりです、もみじ型に人参も型抜きし散らして秋を再現してみました。

令和4年9月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立

※ 秋の彩りごはん
※ 赤魚の香味焼き
※ 根菜ごま汁
※ 果物
※ 牛乳

主な食材の産地

米・・・・・・・・・千葉
しめじ・・・・・・・長野
人参・・・・・・・・北海道
生姜・・・・・・・・熊本
にんにく・・・・・・青森
長ねぎ・・・・・・・八王子
栗・・・・・・・・・愛媛
ごぼう・・・・・・・宮崎
みかん・・・・・・・熊本
鶏肉・・・・・・・・岩手
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30