♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

5月16日(月)桑の都 八王子 桑都御膳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★かてめし
  ★桑都焼き
  ★絹のお吸い物
  ★ピりり漬け
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆とりにく   宮崎
  ☆メルルーサ  ニュージーランド
  ☆しめじ    長野
  ☆えのき    長野
  ☆だいこん   八王子
  ☆きゅうり   八王子
  ☆にんじん   静岡
  ☆しょうが   熊本
  ☆みつば    静岡
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
3枚目の写真は白玉団子です。
シルクパウダーを一緒に練りこみ、繭の形にしました。

教育実習生がやってきました

今日から4週間、大学4年生1名が先生になるための「教育実習」を行います。担当のクラスだけではなく全校の名前を覚えていっしょに勉強したいと、やる気満々です。4週間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生から、北原白秋作「ひとつのことば」の詩が紹介されました。ことばはその人の心を表すから、大切にして美しい言葉を使っていきましょうという話でした。運動会練習が始まり、友達同士の教え合いも多くなります。ことばの力でも、お互いが成長できるといいですね。
その後、熱中症対策の話、運動会での並び方の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
  【献立】
  ★菜の花ごはん
  ★ししゃもの磯辺焼き
  ★じゃがいものおかかバター
  ★みそけんちん汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆こまつな   上柚木
  ☆鶏卵     八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ししゃも   カナダ
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆じゃがいも  鹿児島
  ☆ごぼう    青森
  ☆ながねぎ   群馬
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日のごはんは、茹でた小松菜を細かく切り、ほんのり甘い炒り卵と一緒にご飯に混ぜました。

4年社会科見学3

工場内の見学後、外に出て煙突を下から見上げたり、プラットフォームの中に入ったり、最後に足湯に浸かったり、清掃工場を諸感覚を活用してしっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学2

清掃工場の方からの説明やDVDを視聴後、実際に工場内を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ひじきごはん
  ★厚揚げのチーズ田楽
  ★いりどり
  ★ごま和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      北海道
  ☆こまつな    上柚木
  ☆とりにく    宮崎
  ☆ながねぎ    千葉
  ☆しょうが    熊本
  ☆ごぼう     青森
  ☆もやし     栃木
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日は厚揚げのチーズ田楽。
味付けは味噌、さとう、酒、しょうゆの甘辛な味付けです。
しょうが、ながねぎ、白いりごまと調味料で厚揚げを煮て、チーズをかけてオーブンで焼きました。
甘辛な味付けに、チーズの塩気が相性が良かったです。

4年社会科見学

4年生は社会科見学は、北野清掃工場の見学です。ちょっとしたハイキング気分を味わいながらバス停に向かい、路線バスに乗って清掃工場に向かいました。バスの中の態度もとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石拾い、草取り集会

5月も半ばになりました。今日は縦割り班での校庭の石拾いと草取りです。もうすぐ運動会なので、怪我なく競技や表現が出来るよう、協力して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物大すき3年生!2

理科の学習で植物についても学びを深めます。4月にまいた3種類の植物のうち、2つが発芽しました。似ているところ、ちがうところはどこかな?目で見るだけでなく、触ってみたり、定規で大きさを図ったり。観察の仕方も上達中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き物大すき3年生!1

蝶の観察、飼育を始めました。4月から目を光らせて畑をうろうろしていた3年生!見つけました!学年園のキャベツの葉の中、駐車場わきの柚子の木に!蝶の幼虫?!どんな蝶になるのか?これからの季節の楽しみです!かくれんぼが上手な虫たち。どこにいるか分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
  ★ごはん
  ★いかの一味焼き
  ★じゃがいものそぼろ煮
  ★ねぎと大豆のピリ辛炒め
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆いか     ペルー
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆とりにく   宮崎
  ☆にんにく   青森
  ☆ねぎ     群馬
  ☆じゃがいも  鹿児島
  ☆ピーマン   宮崎
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
6年生のが『今日の大豆がおいしかった』と声をかけてくれました。
作り方は簡単です。
1大豆を茹でます。(水煮でも良いです)
2鍋に油を入れてしょうがを香りよく炒めます。
3鶏肉を入れて炒めます。
4ゆでた大豆、ながねぎ(小口切り)、ピーマン(1cm角)を炒めます。
5酒、さとう、しょうゆ、みりん、塩で味付けします。
6味が整ったら、一味唐辛子、白いりごまを混ぜます。
7水溶き片栗粉で全体にとろみをつけます。
8最後にごま油をまわし入れたら出来上がり。
ごはんがすすむおかずです。

きれいに塗ってもらいました

連休中に、ガーデニングラバーズの皆さんが中心となって、昇降口そばの壁面の塗替えを行いました。とてもきれいになり、見ているだけで爽やかな気持ちになります。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月避難訓練

4月の避難訓練は雨のため廊下までの実施でしたが、今回は実際に校庭に出ることができました。今年度は最初の校庭避難でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。1年生もはじめてでしたが、避難訓練の意義をしっかり理解して臨み、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の紹介

4年生以上が参加する3つのクラブ活動を紹介します。
◆家庭科クラブ:思い思いの布でポシェットづくりに取り組んでいるところです。出来上がりが楽しみです。◆パソコンクラブ:漢字を一画ずつ分解し、パワーポイントでクイズにしています。真剣に黙々と作成中。◆スポーツクラブ:2つのボールが同時に飛んでくるドッジボールにハラハラドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌い方を工夫して

5月の爽やかな風にのせて、音楽室から聴こえてきたのは「あのあおい空のように」を歌う2年生の歌声です。わらべ歌「かくれんぼ」では、全員が強弱を工夫した歌い方を発表し、前で歌うことができました。すごいね、2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(火)旬の食材 グリーンアスパラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★鯖のみそ焼き
  ★グリーンアスパラ
  ★さやいんげんの味噌汁
  ★冷凍みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆さば     ノルウェー
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   群馬
  ☆アスパラ   新潟
  ☆にんじん   群馬
  ☆じゃがいも  鹿児島
  ☆きぬさや   静岡
  ☆冷凍みかん  愛媛
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
アスパラは、春キャベツとにんじんを一緒に炒めました。
味付けは、塩、コショウ、しょうゆ、みりん。
炒めた最後にかつお粉で風味をつけます。
かつお粉の代わりに、バターで風味をつければ洋風で、こちらもおすすめです。
旬の食材、ご家庭でもぜひ味わってください。

ものすごいバリア 1年図工5

画像1 画像1 画像2 画像2
この世の中から消えて欲しいイヤなものって何?
と聞くと
ピーマン、トマト、虫、水、さんすう、病気、ウイルス等々。
どんどん出てきます。

そんなイヤなものから自分を守るものすごいバリアを
クレヨンで表しました。

力強いバリアから繊細なバリアまで、色も形も個性的で良いです。

ものすごいバリア 1年図工4

画像1 画像1 画像2 画像2
この世の中から消えて欲しいイヤなものって何?
と聞くと
ピーマン、トマト、虫、水、さんすう、病気、ウイルス等々。
どんどん出てきます。

そんなイヤなものから自分を守るものすごいバリアを
クレヨンで表しました。

力強いバリアから繊細なバリアまで、色も形も個性的で良いです。

ものすごいバリア 1年図工3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この世の中から消えて欲しいイヤなものって何?
と聞くと
ピーマン、トマト、虫、水、さんすう、病気、ウイルス等々。
どんどん出てきます。

そんなイヤなものから自分を守るものすごいバリアを
クレヨンで表しました。

力強いバリアから繊細なバリアまで、色も形も個性的で良いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/17 学校公開日 午前授業  学校運営協議会 SC
9/19 敬老の日
9/20 振替休日
9/21 午前授業  音楽集会
9/22 遠足1・2年
9/23 秋分の日

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連