9月16日(金)の給食
🍜あんかけ焼きそば
*中華スープ 🍠スイートポテト スイートポテトはさつまいも約50kg使用しています! きれいに皮をむき、蒸してマッシュし 砂糖、牛乳と混ぜます。 カップに入れて、卵を塗り オーブンで焼いて完成です! 滋賀県の郷土料理について
写真は「打ち豆」の
・乾燥している状態(コーンフレークのような見た目です) ・茹でた後 です。 ほろほろと甘い豆がクセになるおいしさでした^^ 9月15日(木)の給食
🍚古代ごはん
🐟ますの香り揚げ *打ち豆汁 *じゅんじゅん 🥛牛乳 今日は和み献立「滋賀県」の郷土料理です。 図書館リニューアルオープン!楽しみにしていた子供たちは、中休みの時間に早速来館して、新しくなった図書館に歓声を上げていました(静かな声で)。これを機会に、一人でも多くの子供たちが読書に慣れ親しんでほしいなぁと思います。 最後に、この日のために多くの方のお力をいただきました。どうもありがとうございます。 9月14日(水)の給食
🍞チリビーンズサンド
*野菜のスープ煮 🍑果物(プルーン) 🥛牛乳 今日の果物はプルーンでした。 「ぶどうの巨大版!?なんだこりゃ!?」と 盛り上がっている子たちもちらほら。 プルーンの歴史は紀元前まで遡ります。 健康効果が高く、鉄分による貧血予防、造血作用。 若返りのビタミンとされるビタミンEも多く含まれています。 実りの秋は美味しい旬のフルーツがたくさんあります! ご家庭でも食べてみてくださいね🍑 9月13日(火)の給食
🍚ごはん
*ひじきのふりかけ □肉豆腐 *ごま和え 🥛牛乳 9月12日(月)の給食
🍚ビビンバ
*春雨スープ 🐟ごまめナッツ 🥛牛乳 給食のビビンバのお肉には 切干大根を入れているのが特徴です! ぜひご家庭でも試してみてください♩ 9月9日(金)の給食
🍚こぎつねごはん
🐟ししゃもの磯辺焼き *芋の子汁 🌕お月見団子 🥛牛乳 9月8日(木)の給食
🍚ごはん
🍂桑都揚げ *田舎汁 *白菜と油揚げの煮びたし 🥛牛乳 9月7日(水)の給食
🍚きびごはん
🐟鯖の薬味焼き *のっぺい汁 *冬瓜のそぼろ煮 🥛牛乳 9月6日(火)の給食
🐔焼き鳥丼
*さといものうま煮 *なめこの味噌汁 🍇果物(巨峰) 🥛牛乳 人気メニューのひとつ、焼き鳥丼は 下味をつけた鶏肉と長ネギを それぞれ鉄板に広げ、オーブンで こんがり焼き色をつけています。 ごはんが進む味です! 9月5日(月)の給食
🍞パン
🍇恩方ブルーベリージャム *チキンビーンズ *じゃこサラダ 🥛牛乳 色鮮やかなブルーベリーは 恩方で採れたものです! 放送委員会9月2日(金)の給食
🍚ごはん
🐟赤魚のねぎソースがけ *呉汁 *もやしの胡麻和え 🥛牛乳 9月1日(木)の給食
🍛アルファ化米のカレーライス
*わかめとツナの和え物 🍊果物(冷凍みかん) 🥛牛乳 今日は防災の日です。 八王子市の防災倉庫に備蓄をしている 防災米(アルファ化米)の入れ替えに伴い 支給していただいたものを提供しました。 アルファ化米とは、炊いたお米を 熱風で急速乾燥させたものです。 生のお米から炊飯したご飯と 同じデンプン構造をしているため、おいしさもそのままです◎ 1階の給食黒板に、いつものお米(うるち米)と アルファ化米をそれぞれ展示しているので ぜひ見比べてみてください🍚 8月31日(水)の給食
🍚ごはん
🐷豚のしょうが焼き *ピリカラ大根 *キャベツの味噌汁 🥛牛乳 ピリカラ大根の大根は 今日は切干大根を使用しました。 水で戻した後、さっと茹でています。 シャキシャキとした歯ごたえです♪ 切干大根は煮物のイメージの方が多いかもしれませんが サラダでもおいしく食べることができるので、おすすめです! 8月30日(火)の給食
🍞パン
*照り焼きチキン *ジャーマンポテト 🍅ミネストローネ 🥛牛乳 今日のパンには 明日葉パウダーが練りこまれたものです。 明日葉は八丈島の名産です。 今日新芽を摘んでも、翌日にはまた新しい芽が出てくる」 といわれるほど、生命力が強いことがその名の由来とされています。 秦の始皇帝がその昔、 「東方の海中に不老長寿の薬草あり」と 使者を送ったとされる言い伝えがありますが、 その「不老長寿の薬草=明日葉」だったと云われています。 (八丈島HPより) 今日は長いスティック型のパンだったので 「なが〜い!おもしろい!」と 好評でした^^ 『これは訓練です』
これは訓練です。
先ほど午後12時50分、八王子市で震度5強の地震がありました。児童の安全は確保できていますが、万一の際を考え、児童を安全に、迅速に保護者の皆様に引き渡しいたします。第六中学校との合同訓練となっていますので、先に第六中学校より引き取りをお願いいたします。 引き渡し開始時間は午後1時45分、集合・待機場所は校庭を予定しています。なお新型コロナウィルス感染症拡大防止対応として校舎内が密にならないように、兄弟姉妹の上のお子様の出席番号で引き渡し時間が3つに分かれています。出席番号の1〜12番は午後1時45分、13〜25番は午後1時55分、26番以降は午後2時5分となっています。時間のお間違えがないよう、上のお子様より引き取りをお願いいたします。 また、来校されるときは新型コロナウィルス感染症拡大防止対応として、ご家庭での検温、マスクの着用をお願いいたします。さらに、名札の着用を忘れずにお願いいたします。 ご不便をおかけいたしますがご理解とご協力をお願いいたします。それでは、お子様のお迎えをよろしくお願いします。 第三小学校 副校長 中西進 『これはテストです』
「これはテストです。本日9:50分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引続き学校で保護します。今後も学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」
第三小学校 副校長 中西進 8月29日(月)の給食
🍚スタミナ丼
🥚チンゲン菜と卵のスープ *豆黒糖 🥛牛乳 2学期の給食が今日から始まりました! 子どもたちは(そして先生方も…^^) 心待ちにしてくれていたようで 調理員一同嬉しい限りです。 疲れをとる豚肉、にんにくやニラたっぷりの スタミナ丼でスタートです! 元気に二学期を過ごしましょう! |
|