小学部3、4年 合同体育
「立ち幅跳びから走り幅跳びへ」これからの学習の流れを確認しました。2つのグループに分かれて「立ち幅跳び」・「ゲームを楽しむ」に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 国語
「わにのおじいさんのたからもの」の学習です。どんなお話なのかをつかんでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
「10より大きい数」20までの数の数直線上の並び方を学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 その2
生活委員によるお話、生活指導の先生によるお話(心のリフレッシュ、良い言葉【言霊】を贈る)がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会 その1
体育館で行いました。吹奏楽部の表彰がありました。7月29日に行われた「東京都中学校 吹奏楽コンクール」で見事「銀賞」に輝きました。おめでとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(土)の給食
今日の献立(防災の日献立):カレーライス、フレンチサラダ、りんご缶
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 6年の部その4
「牛乳パックで椅子をつくってみた」
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 6年の部その3
順に「ジョジョの奇妙な冒険(スケッチブックにまとめる)」「豪華なドレス」「レモン電池の実験」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 6年の部その2
順に「コイン式自動販売機」「サグラダ・ファミリアについて」「重力とは」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 6年の部その1
上の写真から順に「絵(人物)」「再挑戦・24時間起きていられるか」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部の授業の様子 その2
4年「社会・・水のゆくえ」
5年「図工・・キャラクターのデザイン」 6年「国語・・物語をつくろう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その6
順に「犬三兄弟」「石けん」「ネコの一日日記」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その5
順に「コインを入れると」「硝子のコップの星の町」「プログラミングをやってみた」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その4
順に「ゾートロープ」「ジャングルのビー玉転がし」「『港町』から見た日本の漁港」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その3
順に「ソルトアート・丸い糸の星」「ふきん」「ウマブドウについて」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その2
順に「ぬいぐるみ」「雲について」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 5年の部その1
上の写真から順に「ソーラーダイナソー」「手打ちうどんづくり」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部の授業の様子 その1
1年「音楽・・校歌の練習」
2年「国語・・夏の一番の思い出発表」 3年「総合・・まゆ人形づくり」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 4年の部その5
順に「花言葉調べ」「ごはんづくり」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 4年の部その4
順に「キラキラのチョウ・まる・インコ」「ドミ」「歴代総理大臣調べ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |