♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6年日光移動教室15

朝会終了後、源泉の散策に出かけました!温泉の成分を調べるために、10円玉をお湯の中に入れて変化を観察しました。どうなったのか…報告を楽しみにしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室14

いよいよ2日目のスタートです!
昨晩はみんなぐっすり眠れたようで、みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室13

待ちに待った夕食です!美味しいごはんに誘われてか、鹿と親子連れの猿が出てきました!
夕食後はナイトハイクへ!盛り上がる話を先生にしてもらった後、2〜3人1組で出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室12

夕食まで時間ができたので、みんなで人狼ゲームをしました!大盛り上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室11

予定より少し早めに宿に到着しました。八王子より若干涼しい感じで、期待していたより暑かったので宿の方に聞いたところ、奥日光も今日は異常な暑さということでした。ただ、朝夕は涼しくなるとのことで、一安心です。
到着後、開校式と避難訓練を行いました。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室10

時間に少しゆとりができたので、男体山がきれいに見える「三本松」に立ち寄りました。中禅寺湖から見た時は雲がかかっていましたが、三本松からは雲一つない男体山を見ることができました。トンボも歓迎してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)旬の食材 八王子産きゃべつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★さわらのみそマヨ焼き
  ★八王子産きゃべつのしょうが風味
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆にんじん   千葉
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆とりにく   青森
  ☆さわら    韓国
  ☆冷凍みかん  和歌山
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
キャベツが苦手な人は河合さんからのメッセージにあった「おいしく食べられる方法」が見つかると良いですね。
今日の給食のキャベツ料理はボイルしたキャベツにしょうが醤油をあわせました。

6年日光移動教室9

1日目の最後の訪問地、華厳の滝に到着しました。水量が多く、水しぶきが飛んでくる迫力で、みんな驚いていました。見る位置によって、様々な顔を見せてくれる華厳の滝に感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ★ごはん 
   アーモンドふりかけ
  ★焼きししゃも
  ★肉じゃが
  ★浅漬け
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆ししゃも    カナダ
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆にんじん    千葉
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆きゅうり    八王子
  ☆ぶたにく    岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
ししゃものおはなし
ししゃもは漢字で「柳 葉 魚」と書きます。これは、アイヌ語の「柳の葉」を意味するシュシュ・ハモに由来しており、アイヌ民族の伝説には、アイヌの神様によって柳の葉からししゃもが作られたという伝説があるそうです

6年日光移動教室8

昼食後は、砂防ダムを見に行きました。目の前で見た時の大きさに感動していました。車窓からは、銅山の遺構が残っており、歴史の重みを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室7

待ちに待ったお昼ご飯です。予定ですと、富弘美術館の庭で湖を見ながらの昼食でしたが、あまりの暑さのため、足尾銅山観光の休憩所をお借りして、室内で食べることにしました!みんな、お腹ぺこぺこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立】
  ★黒糖パン
  ★マカロニグラタン
  ★野菜のスープ煮
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆とりにく    青森
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆にんじん    千葉
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    高知
  ☆にんにく    八王子
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
マカロニグラタンは給食室で手作りのベシャメルソースが自慢です。
八王子産のたまねぎ、とりにく、マカロニをベシャメルソースとあわせて、チーズを振ってオーブンでこんがり焼きました。

6年日光移動教室6

坑道内の展示物や外の資料館をじっくり見て、銅山の歴史や銅の精錬方法等、勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室5

第2の見学先、足尾銅山観光に着きました。トロッコに乗って、坑道内へ!中は暗くて、水もしたたり落ちて、とても涼しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室4

最初の訪問地、富弘美術館に到着しました。作品を一つ一つ丁寧に見ながら、自分のお気に入りの絵や詩を選んでメモしました。みんな一生懸命だったので、あっという間に見学時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室3

音楽を聞きながら渋滞を抜けて、高坂サービスエリアでトイレ休憩をしました!みんな、元気です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室2

圏央道の日の出インター付近から、大渋滞…ですが、子供たちはバスレクのクイズで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室 1日目 出発式

快晴の今日、6年生の日光移動教室がスタートしました。校長先生のお話、児童代表の言葉、そして担任の先生からは5つのめあてを守って楽しい移動教室にしましょうというお話がありました。朝早くから来てくださったたくさんの家族や先生に見守られ、元気に出発して行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏に向かって

1年生の朝顔の花が咲き始めました。
2年生のトマトが色付き始めました。
花壇のはすの開花も楽しみです。
他にもグングン成長している由木西小の夏の植物を探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年かいこの観察

3年生のクラスは今、モンシロチョウやかいこが元気いっぱいに育っています。毎日その成長を楽しみにお世話をしている3年生です。写真のように立派な繭玉マンションができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/2 清水移動教室説明会   都心理士訪問
9/5 発育測定2 保健指導4〜6年   尿検査回収(二次)
9/6 発育測定2 保健指導1〜3年 委員会
9/7 校内研(研究授業)
9/8 放送集会                                  SC

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連