♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

6月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★とりにくしょうがごはん
  ★ささかまの磯部揚げ
  ★けんちん汁
  ★バレンシアオレンジ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ        埼玉
  ☆とりにく      青森
  ☆にんじん      和歌山
  ☆しょうが      熊本
  ☆ごぼう       群馬
  ☆ながねぎ      茨城
  ☆バレンシアオレンジ 和歌山
  ☆まいたけ      檜原
  ☆じゃがいも     八王子
  ☆だいこん      八王子
  ☆こまつな      上柚木
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
しょうがに含まれるシネオールという成分には食欲増進、疲労回復の効果があります。
今日のような暑い日にはぴったりな食材です。
とりにくしょうがごはんのしょうがは、粗みじんに切りました。
ごはんを一口入れるとフワッとしょうがが香ります。

6月23日(木)旬の食材 八王子産ズッキーニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★八王子産ズッキーニのカレーライス
  ★野菜サラダ
  ★水菜と豆腐のスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      埼玉
  ☆にんじん    和歌山
  ☆しょうが    熊本
  ☆りんご     青森
  ☆水菜      埼玉
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆にんにく    八王子
  ☆ズッキーニ   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆ぶたにく    岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
八王子産のズッキーニは食感がよく、カレーとよくあいました。
ズッキーニは夏バテ予防に効果があります。
これからの季節に良い食材です。
おいしいズッキーニの選び方。
熟しすぎると食感が悪くなってしまうので、大きすぎないものを選ぶと良いです。そしてヘタの部分がみずみずしいものが新鮮です。


6月22日(水)

画像1 画像1
  【献立】
  ★きびごはん
  ★豚の生姜焼き
  ★ごま和え
  ★味噌汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆もちごめ   千葉
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆しょうが   熊本
  ☆もやし    栃木
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ぶたにく   岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
プールから戻ってきた子たちが「お腹減ったー」
「今日は生姜焼きだよ」とはなすと、
「やったーやったー!!」
大人気の生姜焼き。
今日の残りはほとんどありませんでした。

6月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★マッシュサンド
   (セルフ)
  ★クリームスープ
  ★だいこんごまサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆ぶたにく    岩手
  ☆とりにく    青森
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆にんじん    茨城
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しめじ     長野
  ☆だいこん    八王子
  ☆きゅうり    八王子
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
今日は久しぶりのパンの日。
子どもに「今日はおはしじゃないの?」と 聞かれました。
「そうだよ。今日はスプーン。」と答えると
「じゃあ姿勢よくして食べるね」とかえってきました。
おはしの持ち方だけでなく、マナーも意識できていることがわかり嬉しかったです。
これからも継続していけると良いですね。

ゲーム集会

朝方までの雨のため校庭のコンディションが悪く、体育館で「ボール運びリレー」を行いました。
低中高学年で、ボールの運び方の難易度を変えています。みんな真剣に一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)おはし名人になろうウイーク最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★麦ごはん
  ★厚揚げと豚肉のみそ炒め
  ★茎わかめのしょうが炒め
  ★にらたま汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     埼玉
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆にんにく   八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆にんじん   千葉
  ☆しょうが   熊本
  ☆にら     茨城
  ☆とりにく   青森
  ☆ぶたにく   岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
おはし名人になろう最終日はごはんを『あつめる』です。
今日は練習のため、あつめやすいように、麦が少し入っています。
声をかけなくても、姿勢よく、お皿をきちんと持って食べている子が増えました。
今日で最後ではなく、これからも意識をして続けていけると良いですね。

新しいアジサイが仲間入り

ガーデニングラバーズの皆さんに、新しいアジサイを植えていただきました。ありがとうございました。
写真は100周年記念石碑のそばに植えられた「カシワバアジサイ」です。他にも、坂を上がってくる左側の斜面にアジサイを植えていただきました。根付いて、来年も素敵な花が咲くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水遊び(1・2年生)

いよいよ、本格的にプールに入って水泳指導がスタートしました。1・2年生は、水につかって歩いたり走ったり、水にもぐったり浮いたりする楽しさや心地よさを味わいながら学習を進めます。みんな、元気に楽しく水遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年水道キャラバン

5.6時間目には4年生が水道について学ぶ「水道キャラバン」の授業がありました。水道水はどこからどんな過程を経て私たちのもとに届くのか?災害時の給水ステーションはどこにあるのか?(由木西小から一番近い給水所は鑓水小山給水所だそうです)また、江戸のまちに水路を引いた玉川兄弟についても教えていただきました。クイズも交えて楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

水泳指導

八王子の湿度も朝から80%近くとなった今日、少し晴れ間も見え、3.4年生が今年度初プールに入りました。安全に配慮しながら指導する先生の話をよく聞いて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(6年はちおうじっ子サミットの報告)

今日の朝会では校長先生から、先週17日に鑓水中学校で行われた「はちおうじっ子サミット」についてのお話がありました。6年生は中学校の部活体験と合わせてこのサミットに参加しました。SNSの使い方について、全校児童に取ったアンケートをもとに、由木西小で気を付けていきたい事を6年生がパワーポイントにまとめ発表してきました。その内容を6年1組の教室から全校に向けて、生配信で説明しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西小合唱団

校舎に美しい2部合唱が響いています。本校の2年生から6年生の希望者が所属している由木西小合唱団の歌声です。先日のミニコンサートでの全校合唱ではアルトを担当し、美しいハーモニーを作り出してくれました。
今日の練習では、高学年がソプラノとアルトの旋律のきれいな重なりを下学年に聴かせてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はちおうじっ子サミットに向けて

部活動体験の後、鑓水中学校の生徒会と鑓水小学校の代表児童と本校6年生全員で、SNSトラブルを防ぐために自分たちで何ができるか、話し合いをしました。
いじめ防止に向けた取組の一環で、各校で話し合ってできた提言を交流して話し合い、鑓水中学校区としての提言をまとめる活動です。
時間が足りず、提言としてまとめられませんでしたが、話し合いで出た意見を元に、生徒会でまとめてもらう予定です。
できた提言は、鑓水中学校の代表者が7月に開催されるはちおうじっ子サミットに参加して発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 部活動体験

6時間目、鑓水小学校と合同で、鑓水中学校において部活動体験を行いました。35分間と短い時間でしたが、中学生の先輩に優しく教えてもらい、良い経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)おはし名人になろうウイーク4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★さんまのしょうが煮
  ★根菜汁
  ★梅おかかきゃべつ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      岩手
  ☆にんにく    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆ごぼう     群馬
  ☆にんじん    和歌山
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆とりにく    青森
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
おはし名人4日目
『きりさく』に挑戦。
どのクラスも、おはし名人が増えてきました。
「さんまをきれいにきれた人」と聞くとたくさん手があがりました。

1・2年生水慣れ

> ?初めての水泳指導がスタートする前に、1・2年生が水慣れを行いました。ちょっと涼しかったですが、みんな元気に楽しく活動していました。
> 水泳指導期間がスタートしましたが、気温や水温が上がらず、天気もあまり良くないので、プールに入れていません。来週こそは!と願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)おはし名人になろうウイーク3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★焼きとり丼
  ★五目煮豆
  ★小松菜の味噌汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     岩手
  ☆だいこん   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆たまねぎ   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆ながねぎ   茨城
  ☆ごぼう    群馬
  ☆にんじん   千葉
  ☆こまつな   上柚木
  ☆とりにく   青森
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
おはし名人になろう3日目
『つまむ』今日は五目煮豆の豆をつまむに挑戦です。
「自信がある人」と聞くとたくさんの子が手を上げてくれました。

児童集会(代表委員会)

今日の児童集会は代表委員会の発表でした。学校生活の中で心掛けて欲しい事を代表委員会が劇仕立てにして演じました。使ったボールはきちんと片付けよう、温かい言葉で話そうなど、児童は教室で配信された画面を見ながら、気持ちの良い学校生活について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)おはし名人になろうウイーク2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★あんかけ焼きそば
  ★揚げじゃが
  ★わかめスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆たまねぎ    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆じゃがいも   八王子
  ☆にんじん    茨城
  ☆もやし     栃木
  ☆にら      茨城
  ☆ながねぎ    茨城
  ☆ぶたにく    岩手
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
おはし名人2日目
今日は『はさむ』に挑戦。
あんかけ焼きそばの麺をはさみました。
姿勢よく、お皿も持ってはさんで食べました。

スポーツテスト

今日は児童の体力、運動能力を把握し、その向上を図るための東京都統一体力テストが行われました。上体起こしやシャトルラン、反復横跳びなど、主に屋内で行う事が出来る種目に取り組みました。力を出し切って走り抜く子、友だちを応援する子、みんな体をいっぱいに使って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/1 自由研究発表集会  避難訓練5(引き渡し訓練 5時間目) SC
9/2 清水移動教室説明会   都心理士訪問
9/5 発育測定2 保健指導4〜6年   尿検査回収(二次)
9/6 発育測定2 保健指導1〜3年 委員会
9/7 校内研(研究授業)

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用