表彰
6月13日(月)
バドミントン部が八王子市中学校バドミントン選手権大会のダブルスで男子が優勝、女子が第5位の成績を収めました。 陸上競技部は都大会の予選となる地域別大会で多くの人が8位入賞、標準記録突破等で都大会への出場を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(6月)
6月13日(月)
6月の全校朝礼が行われました。 校長先生からは、運動会、学習、ふれあい月間などについてのお話がありました。運動会での「自然と湧き上がる拍手」「率先して行っていた準備や片付け」がとても良かったです。 生活指導主任からはSNS上のトラブル防止について改めて話がありました。「人のことを悪く言わない」「写真や動画等を軽はずみに掲載しない」が基本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会
6月10日(金)
PTA実行委員会では、学期に1回先生方と話をする機会を設けています。授業の様子や定期考査、SNSの問題、スピーキングテスト、受験などについて、学年ごとに懇談しました。 どの学年もとても和やかに、笑顔がたくさん見られました。 ご多用のなかご来校いただきましてありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい講座説明会
6月10日(金)
7/2(土)、10/15(土)に行われる「ふれあい講座」の説明会を全校で行いました。 ふれあい講座では、ネオテニスや民謡踊り、箏などの12の講座が開設されます。興味のある講座を自分で選択し、受講します。 地域の方々に講師をお願いして、ご指導いただきます。地域の方々とのふれあいも楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育(1年生)
6月10日(金)
昼食の時間に学校給食課の方が食事についての話をしてくださいました。 1年生の2つのクラスの指導予定でしたが、1年1組で質問がたくさん出て盛り上がり、2組へ行く前に終了のチャイムが鳴ってしまいました。 「牛乳以外でおいしくカルシムをとれる食べ物は何ですか?」「3食で一番大切にしなければならないのは?」など、みんな熱心にお話を聞いていました。 1年2組にはまた今度来てくださるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式4
6月4日(土)
校長先生からはたくさんお褒めの言葉をいただきました。年々二中生の良さが表現されるようになっていますね。 閉会のことばでは、運動会期間中クラスのためにがんばってくれた実行委員から話がありました。スローガン「全身全霊」のように一人ひとりの全力があったからこそ最高の運動会になったのだと思います。 実行委員のみなさん、クラス、学校全体をリードしてくれてありがとうございました! ご来場のみなさん、保護者のみなさん、PTA役員のみなさん、いろいろな面でご理解ご協力ありがとうございました。おかげさまで無事に運動会を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式3
6月4日(土)
表彰式では、優勝クラスに賞状とカップが吹奏楽部による演奏の中で校長先生から実行委員へ手渡されました。 5組には敢闘賞とトロフィーが授与されました。 実行委員の涙がとても印象的でした。一生懸命がんばったからこその涙だったと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式2
6月4日(土)
成績発表は得点係の図書委員長が行ってくれました。 発表の瞬間はドキドキしましたね。 学年優勝は1年1組、2年2組、3年2組でした。 紅白対抗の部は、白組の優勝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 閉会式1
6月4日(土)
閉会式も吹奏楽部の演奏による入場から始まりました。 吹奏楽部の演奏により運動会がとても華やかになりました。部員のみなさん、ありがとうございました。 整理体操の二中体操も最後までがんばりました。 しばらく二中体操の音が頭から離れませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白対抗リレー
6月4日(土)
運動会の最後を飾る紅白対抗リレーは、クラスの代表男女1名ずつが1年生から3年生へとバトンをつなぎます。 2、3年生はトラックを1周して200mを走ります。 1年生から終始大接戦で応援も最高に盛り上がりました! 運動会の最後にふさわしいレースとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年学級対抗リレー
6月4日(土)
2年生の学級対抗リレーです。 走力にあまり差のないクラスの代表によるリレーなので、バトンパスが勝敗に大きく影響します。 がんばって練習してきました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年学級対抗リレー
6月4日(土)
学級対抗リレーは男女2名ずつの4名でバトンをつなぎます。 1人100m、400mでの勝負です。 1年生はアンカーまで勝負がわからない接戦になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年全員リレー
6月4日(土)
2年生の全員リレーも大接戦となり、最後までハラハラドキドキでした。 応援の声もどんどん大きくなっていきました。 白組のアンカーがトップでゴールテープを切りました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 台風の目2
6月4日(土)
台風の目には、5組もボランティア生徒に入ってもらい参加しました。 すごい追い上げでとても盛り上がりました! 紅組がトップでゴールしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年台風の目1
6月4日(土)
1年生の学年種目は「台風の目」です。 コーンを回るときに外側がふられてしまい、なかなか大変そうでした。 みんなで力を合わせてがんばりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 大縄跳び2
6月4日(土)
予行では、2年生が全校のトップでしたが、本番では3年生の両クラスが70回を超える勝負をくり広げてくれました。 会場全体で跳んだ回数を数えるパフォーマンスでも盛り上げてくれました。さすが3年生でしたね。 5組も40回を超えるがんばりを見せてくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 大繩跳び1
6月4日(土)
午後の部は、大縄跳びから始まりました。 大縄跳びも全校で競い合いました。 各クラスの回し手の大きなかけ声で一斉にスタートしました。 1分30秒で跳んだ回数とワンチャンスで跳んだ回数の合計で競い合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 昼休み
6月4日(土)
午前の部は11時30分頃に終了し、ゆっくりと昼休みをとりました。 13時開始の午後の部に向けて、12時30分頃から大縄跳びの練習が各クラスで始まりました。 3年生が声をかけて、色別に円陣を組んで気持ちを盛り上げていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白対抗玉転がし2
6月4日(土)
それぞれのコーナーを5往復し、最後は中央の目印に大玉を運びます。 紅組が先着しました。 ゴールの瞬間は紅組も白組も大きな拍手がわき上がりました! 午前の部終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 紅白対抗玉転がし1
6月4日(土)
紅白に分かれて全校で大きな玉を転がし、そのスピードを競いました。 コーナーを使って行うので、なかなkスムーズにはいきません。 みんな楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|