期末考査2日目
6月23日(木)
期末考査2日目は英語、数学、技家の3教科です。 問題用紙が配布され、テスト開始まで少し時間があります。 その時間は何とも言えない緊張感が伝わってきます・・・。 がんばって準備してきた成果を発揮してください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査1日目
6月22日(水)
1学期の期末考査が始まりました。 本日は理科、国語、音楽の3教科です。 始めのチャイムが鳴るとみんな前傾姿勢でスタートしていました! 5組も数学と国語のテストを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室 最終日
6月21日(火)
いよいよ明日から期末考査です。 今日は期末考査前の最後の学習教室が行われました。 先生にたくさん質問をして、準備をしていました。 明日は理科、国語、音楽です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室2日目
6月17日(金)
今日も学習教室の1時間を有効に使って学習に取り組んでいました。 数学の質問教室の様子です。先生から丁寧に教えてもらっていました。 1年生の社会は人数が多かったですね。 週末も時間の使い方をしっかりとコントロールし、計画的に学習を進めてください。 生活のリズムにも気をつけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その5
6月17日(金)
あっという間の1泊2日の宿泊学習でした。とても楽しい時間だったのではないでしょうか。 校長先生からもみんなのがんばりをたくさん褒めていただきました。 お世話になった方々、お家の人、そして、5組の仲間への感謝の気持ちを忘れないでくださいね。 2日間で学んだことを今後の生活に生かしてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その4
6月17日(金)
東秩父村和紙の里では、資料館や庭園も班行動で見学しました。 短い時間でしたが、班の仲間と過ごす楽しい時間でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その3
6月17日(金)
東秩父村和紙の里では、「紙すき体験」を行いました。 みんな真剣に取り組んでいました。 普段できない貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その2
6月17日(金)
長瀞のライン下りを体験しました。 長瀞の自然を観察しながら、ライン下りをしました。 自然の中はとても気持ちが良く、空気もおいしいと感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習2日目 その1
6月17日(金)
おはようございます。 元気に2日目の朝を迎えました。 今日は午前中にライン下りと紙すき体験をして、学校へ戻ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その5
6月16日(木)
お世話になる長瀞荘に到着しました。 楽しい1日はあっという間でした。 おいしい夕食をたくさんいただき、明日に備えます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その4
6月16日(木)
午後は浦山ダムを見学しました。 ダムのしくみなどの説明を一生懸命聞いていました。 ダムの上からの眺めはとても良かったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末考査前学習教室
6月16日(木)
期末考査1週間前となり、6校時の時間を使った全員参加による学習教室が始まりました。 教室で自習をするグループ、各教科の質問教室に参加するグループに分かれて学習を進めています。 3年生の英語では、黒板を使って説明してもらっていました。2年生の国語、1年生の数学でも先生に質問しながらがんばっていました。 期末考査は6/22(水)理、国、音 6/23(木)英、数、技家 6/24(金)社、美、保体 です。計画的に準備していきしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その3
6月16日(木)
小松沢レジャー農園では、シイタケ狩りも行いました。 昼食はみんなでバーベキューです。 とてもおいしかったです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その2
6月16日(木)
午前中は小松沢レジャー農園に行きました。 川の中に入り、マスのつかみどりを体験しました。 自然の中でみんなと一緒にとても楽しく体験できました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組宿泊学習1日目 その1
6月16日(木)
5組が埼玉県長瀞方面での宿泊学習(1泊2日)に出発しました。 出発式では、担当の先生から「時間を守ること」についてのお話がありました。 楽しく、成長できる宿泊学習になるようにみんなでがんばってきてください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その2
6月15日(水)
授業を見ていただいたあとは、教科指導や総合的な学習の時間、SNSトラブルなどの生活面、特別支援教育について協議しました。 とても有意義な時間となりました。 第九小学校の先生方、ご多用のなかご来校いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日 その1
6月15日(水)
小中一貫教育の日として年3回(学期に1回)第九小学校の先生方と授業見学や協議会等を行い、小学校との連携を図っています。 今年度の第1回は第二中学校で開催しました。 5校時の様子を小学校の先生方に見ていただきました。 やはり、小学校の先生は1年生がしっかりがんばっているかがとても気になるようでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5組農園(6月)
6月13日(月)
5組農園のとうもろこしと枝豆が順調に成長しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
6月13日(月)
バドミントン部が八王子市中学校バドミントン選手権大会のダブルスで男子が優勝、女子が第5位の成績を収めました。 陸上競技部は都大会の予選となる地域別大会で多くの人が8位入賞、標準記録突破等で都大会への出場を決めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼(6月)
6月13日(月)
6月の全校朝礼が行われました。 校長先生からは、運動会、学習、ふれあい月間などについてのお話がありました。運動会での「自然と湧き上がる拍手」「率先して行っていた準備や片付け」がとても良かったです。 生活指導主任からはSNS上のトラブル防止について改めて話がありました。「人のことを悪く言わない」「写真や動画等を軽はずみに掲載しない」が基本ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|