姫木平林間学校に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての宿泊学習なので、各係の役割を担当の教員がレクチャーしました。 自分たちの林間学校をつくる!という子供たちの意気込みが伝わってきます。 〜7月6日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・サバの味噌煮 ・のっぺい汁 ・野菜のおかか和え ・牛乳 7月6日全校朝会・生活発表![]() ![]() 講話のテーマは「失敗を改めて学びにしよう!」です。 失敗は、そのままにすると本当に失敗になっていましますが、改めてなおすと、「学び(成長)」になります。 子供たちには、「1学期残りの10登校日で失敗したことを学びにしていきましょう」とお話しました。 生活発表は、5年生です。6月の生活目標「雨の日の過ごし方」を踏まえて、工夫したこと、学んだことをしっかりと発表してくれました。 休み時間の過ごし方 雨の日編![]() ![]() ルールを決めて、雨の日も仲間と共に楽しい時間を過ごす工夫をしていました。 今月下旬の姫木平林間学校にもつながりそうです! 〜7月5日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・八王子ハニーマスタードチキン ・コロコロサラダ ・冬瓜とたまごのスープ ・冷凍みかん ・牛乳 〜7月4日(月)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・ボイルサラダのゴマドレッシング ・ゆでとうもろこし ・牛乳 「今日は3年生が皮むきをしたとうもろこしを調理しました。給食として第十小学校のみんなで美味しく食べることができました。旬の食材とうもろこしは茹でると、色が綺麗な黄金色になり、いつも以上にみずみずしく甘味が感じられました。」 〜3年生とうもろこし皮むき体験2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「3年生が皮むきをしたとうもろこしは、すぐに給食室に持って行き調理しました。新鮮でむきたての夏野菜はいつも以上にみずみずしく甘く感じられます。自分たちが給食作りに携わる事で、とうもろこしが苦手な子供も大好きな子供もいつも以上に美味しく食べることができました。」 〜3年生とうもろこし皮むき体験〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日は、3年生がとうもろこしの皮むき体験をしました。農家の方が朝早くに収穫した八王子産のとうもろこしです。」 少し涼しくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、暑さも緩んで、子供たちが元気に校庭で遊びました。 子供たちの楽しそうな姿がとてもうれしいです。 日光43 次の挑戦へ!![]() ![]() ![]() ![]() 出発式の際 「この2泊3日は、決して楽(らく)」ではないよ。むしろ、普段の生活より不便で、協力しなければならないことも多いよ。でも、それを乗り越えた先に「楽しい」があるんですよ。オリンピック選手を想像するとわかるね」 と話しました。この時期としてはとてもまれな全日程好天に恵まれた中、自分たちは努力して「楽しい」日光移動教室をつくりだしたと感じています。これから卒業までの約8ヶ月間の子供たちの挑戦が楽しみです。 日光移動教室のために、多大な御協力と御準備をくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
|