〜2年生グリンピースさやむき体験2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「グリンピースが苦手な子供も何人かいましたが、グリンピースには食物繊維やタンパク質、ビタミンが豊富に含まれていることを伝え、さやのむき方やみんながむいてくれたグリンピースを給食で食べる事を伝えるました。自分が給食作りに参加することで、苦手なものでも食べてみようという意識が芽生え始めていました。」 〜2年生グリンピースのさやむき体験1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「今日は、2年生にグリーンピースのさやむき体験をしてもらいました。とても新鮮なグリンピースは春の香りがする今が旬の食材です。新鮮でむきたてのグリンピースは臭みもなく、ぷっくりと膨らみ甘みがあります。さやの中からとびだす新鮮なグリーンピースを一生懸命頑張って、子供たちはとってくれました。」 〜4月27日(水)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・さんばそうごはん ・鶏の桑都みそ焼き ・定式幕和え ・ろくろ車のすまし汁 ・牛乳 「今日は八王子車人形をイメージした八王子車人形御膳を作りました。」 10っ小 ステキな子供(0426)![]() ![]() また、昇降口に入る時間までに花に水をやる子供も! 1年生交通安全の学習3![]() ![]() ![]() ![]() 実際の歩行訓練の後は、安全クイズで復習です。子供たちは大切な学習ができました。 御指導いただいた皆様、ありがとうございました。 地域の方も子供たちにたくさんの励ましの声をかけてくださいました。 1年生交通安全学習2![]() ![]() ![]() ![]() 1年生交通安全学習![]() ![]() ![]() ![]() 「交通安全は、いつも100点でないといけないんだよ」と教えていただきました。 〜4月26日(火)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・はる🍅はちナポ ・ツナポテトパイ ・きよみオレンジ ・牛乳 「今日のはちナポは、ベーコンと野菜のうま味がつまったトマトベースのスープに麺をつけていただきました。いつもの給食とは違った新しい味に子供たちも喜んで食べてくれました。」 4年生給食の一コマ![]() ![]() ![]() ![]() まだ、感染症予防のために黙食ですが、その分、食材の味がよくわかります! 4年生国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生国語![]() ![]() ![]() ![]() 〜4月25日(月)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・厚焼きたまご ・みそけんちん ・野菜のおかかあえ ・牛乳 〜4月22日(金)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・大根ごまサラダ ・りんごチャツネヨーグルト ・牛乳 10小っこ ステキなワンショット![]() ![]() 掃除をする子供たちの心も磨かれ輝いています! 令和4年度第1回避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担当教員からは、避難の際の合言葉の意味と出火時に火だけでなく煙から身を守ることを、校長からは3.11後に訪問した釜石や女川の方からの学びから、避難時に大切にしたいこととして、がまんする力と聴く力について話しました。 学級では、訓練の事前と事後指導もし、命を守る学習を深めました。 お世話になりました![]() ![]() 子供たちとの離任の挨拶のために来校しました。 本当にありがとうございました。 3年生図画工作![]() ![]() 絵の具の色合いを工夫して豊かな発想をしていました。 1年生の学習活動![]() ![]() 6年生家庭科![]() ![]() 表にするとスクリーンタイムが思っていた以上に多かったです。が、見直し計画を作成しました! 1年生、すごい成長だね!![]() ![]() 本当に素晴らしいです。 明日の避難訓練に向けて、今日は避難経路や避難の仕方の学習もしました。 いいぞ! 10小の1年生。 |