【さんだのひろば】木造倉庫に付けられた校章![]() ![]() 痕跡を全て消してしまうのも忍びないと、副校長先生が取り外して保管してくれました。 先ほど紹介した、昭和49年の運動会の写真では、まだこの校章が付いている様子がないので、おそらくはそれ以降に取り付けられたものだと思います。 どなたが作ったものなのでしょうか? 【さんだのひろば】木造倉庫の解体![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記録が見つからないため、いつ頃建てられたものかは分からないのですが、昭和49年の運動会の写真には写っていました。 跡地を見ると、基礎がしっかりと作られていることがわかりました。建設当時はかなり立派な建物だったのだと思います。 長い間、ご苦労様と声をかけてあげたいです。 【さんだのひろば】教員研修![]() ![]() ![]() ![]() 私も、2日間、都内で実施された社会科の研修会の運営に携わってきました。 行動制限のない、夏休みとなりましたが、感染防止の取り組みにはとても気を使っています。 私が参加した研修会では、対面での実施は3年ぶりでした。 言葉だけでなく、相手のしぐさ、聞いている人の様子など、たくさんの情報を感じることができるので、スムーズに話し合うことができ、議論が活発になりました。 その場の空気を共有することの大切さを改めて感じます。 参加者数は300名近くおりました。 「学ぶことを切望している」先生が多く存在していることに、少しうれしくなりました。 【さんだのひろば】図工室の机![]() ![]() ![]() ![]() 近隣の学校の用務主事さんが集まって、作業台の天板を削り、きれいにしてくださいました。 机の地肌が見えたのは何年ぶりでしょうか…。 用務主事の皆様、酷暑の中の作業、本当にありがとうごます。 |