ともだち百人できるかな!
本日、1年生を迎える会が行われました。
4年生の代表児童の持つ花のアーチをくぐって、2〜6年生の前に登場した1年生。200人以上のともだちを前に、少し緊張気味でしたが、「どんな優しいお兄さんなんだろう。」「お姉さん達、楽しいことしてくれるかな。」といった期待も込められた笑顔で入場してきました。そして、お兄さん・お姉さんへ呼びかけで元気に挨拶をし、授業でいっぱい歌ってきた校歌を一緒に歌いました。 低学年として一緒に活動のすることの多い2年生から、アサガオの種という名の“横二小なかよしの種”をもらいました。その後、隊列に交じって集会委員会の企画した『横二小クイズ』に参加しました。「とってもノリのいい1年生だね。」という声も聞かれるほど、一問一問、大盛り上がりでした。 これから、いっぱい友達ができるといいですね。 今年度の方針演説各委員長は、強い思いをもって立候補して選ばれただけあって、委員会の方向性について熱弁したり、委員会発信で横二小をより良くするための意気込みについて語ったりしていました。放送を見ていた子供たちは、頷きながら各委員長の思いを聞いていました。今年度の委員会活動にご期待ください。 4月20日
今日の給食は、ビビンバ 新タマネギのスープ ポップビーンズ 牛乳です。
4月19日
今日の給食は、ごはん さけのしおやき 豚汁 ひじきの炒めに 牛乳です。
歯科検診毎年、お医者さんが言っていた呪文のような言葉を今年も聞くことができました。そうです。歯科検診です。 みんな素直に、大きく口をパカっと開けて、歯科校医さんの例の言葉に魅了されていました。 後日、検診の結果が配布されます。ご確認の上、必要なお子様は受診をお願いします。 全国学力・学習状況調査
本日、文部科学省が主催する全国学力・学習状況調査が行われました。全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行われる総合的な学力を図るための調査です。
子供たちは、始まりの合図とともに一斉に問題冊子を開き、一心不乱に問題に取り組んでいました。一生懸命取り組む子供たちの目は真剣そのものでした。 昨年度までは、国語科・算数科・児童質問紙だったのですが、今年度からは理科も加わりました。そのため、1時間から4時間目まで調査が続いたこともあり、最後の児童質問紙の回収が終わると、子供たちからは「疲れたぁ〜。」の声。それだけいっぱい考えて取り組んだのが伝わりました。 4月18日
今日の給食は、やきとりどん わかめとえのきのスープ 野菜のおひたし 牛乳です。
4月15日
今日の給食は、よこすかの海軍カレー 大根ごまサラダ リンゴのチャツネヨーグルト 牛乳です。
4月14日
今日の給食は、ソフトフランスパン ポークビーンズ フレンチキュウリ きよみ 牛乳です。
中学年 高尾山遠足 5
リフトを使って下山をしています。
雨が少し降ってきていますが、みんな楽しそうです。 中学年 高尾山遠足4
頂上でのお弁当です。
みんな美味しそうにお弁当を食べています。 保護者の皆様にはお弁当づくりをありがとうございます。 中学年 高尾山遠足3
次々に頂上に到着しています。
頑張って登りきったあとは、みんないい表情です。 中学年 高尾山遠足2
早いグループが頂上に着きました!!
みんなよく協力して登っていました。 頂上は曇りですが気持ちがいいです。 中学年 高尾山遠足1
学校から高尾駅まで歩きました。
南浅川沿いには、多くの鯉のぼりが見られました。高尾駅までみんなしっかりと歩いています。 聴力検査 算数タイム
昨日、今日と聴力検査が行われました。
待っている子供たちは静かに、友達が検査を受けやすい環境を作ってくれました。 検査を受けている子供は、感覚のすべてを耳に全集中して臨んでいました。 今後、他学年の聴力検査も計画されています。 また、今朝は算数タイムがありました。 計算プリントやドリルに一生懸命取り組んでいる姿が見られました。多くの学級では、昨年度までの復習や、新学年で学習した内容のおさらいを中心に進めています。低学年の方では、学習した時間と時刻の内容について、動画で確認している学級もありました。 4月13日
今日の給食は、せきはん まつかぜやき にびたし お祝いすまし汁 牛乳です。 今日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食給食当番の子供たちは、少し大きめに見える白衣に袖を通し、一生懸命に配膳していました。しゃもじやトングの使い方も上手に盛り付けていました。 「いただきます」の挨拶の後は、モグモグモグモグ、黙食タイムです。お友達とお話ししながら食べたい気持ちをぐっと抑えて、黙って食べている子が多く見られました。また、初めての給食を全部食べ切り、先生に増やしてもらう子もいるなど、よく食べていました。 春の生き物を見つけに
4年生が理科の学習で、春の動物や植物の様子を観察しに出かけました。
桜に目が行きがちなのですが、地域の方が手入れしてくださっている花壇の花や、雑草に紛れて咲いている植物を見付け、「先生、この花の名前、なんていうんですか?」と質問する児童も見られました。また、生き物といっても植物だけではなく、動物の方に関心をもった児童もいました。活動し始めたこん虫やきれいに鳴いている鳥などを見付け、喜んでいる児童も見られました。 授業の様子から【4月12日】6年生は、理科の授業で実験を行いました。蓋をした集気びんの中でロウソクの火が消えてしまうのはなぜかと問題を立て、調べていきました。そこで、上下のすき間の条件を変えた集気びんの中でろうそくを燃やし、線香の煙で空気の流れを調べていました。 4年生は、体育科で体ほぐしの運動を行っていました。真上に投げたボールをキャッチする運動なのですが、そこにミッションが与えられました。「右(左)回りに1周してキャッチ」や「右(左)回りに1周してから、手を3回たたいてキャッチ」、「ジャンプして、空中のできるだけ高いところでキャッチ」などのミッションでした。難易度が上がっていくにも関わらず、子供たちからは笑顔があふれ、楽しみながら体を動かしていました。 横二小各委員会発足
本日、5・6年生を中心とした各委員会の第1回目が開かれました。
最初に、自己紹介とともに各委員会に入った理由を言っていました。「みんなに喜んでもらえるようなイベントを企画したいので、選びました。」、「横二小のみんなに本に興味をもってもらいたいので、図書委員会に入りました。」など、意欲と意識の高さが感じられる宣言をしている姿が見られました。 |