学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

今日から4年生があいさつ運動当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日からは、4年生があいさつ運動の当番です。有志の6年生も一緒に参加しています。

2枚目、3枚目の写真は理科の事前実験の様子。子供たちが、安全に実験できるように学年の担任で実験器具、手順、安全点を確認しています。
3枚目は小さな爆発?!これはいったい何の実験?

歴代6年生担任

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年前の6年生担任は、森先生と國元先生。
この2人の学年カラーは、目上を敬い礼儀正しい6年生たちでした。緑が丘小学校が挨拶のできる子供たちになってきたのは、2人の先生の指導も大きいはず。森先生は今年、武蔵野市立井の頭小学校へ異動されました。國元先生はこの6年生の卒業と共に八王子市立長沼小学校へ異動されました。

そんな國元先生と休日に路上を自動車で並走していることに気付きました。「どこに行かれるのですか?」と聞くと、「野球をやっている教え子が、これから決勝戦で!」とのことでした。それを応援する國元先生は、今でも変わらず熱い先生です。
1年前の6年生担任は、田中先生と原先生です。この2人が6年生に掲げたテーマが「史上最高の最高学年」です。それを目指すべく学校行事に力を入れていました。田中先生と原先生の温かくも熱い言葉が、子供たちを大きく育てた学年です。
原先生は卒業と同じくして、大田区立道塚小学校へ異動されました。校内では後進の育成に力を入れていた若手のエースでした。新しい学校では4年生を担任しています。新しい学校でも得意教科の体育を武器にしてクラス、学年、学校づくりに励んでいるはずです。

そして、今年の6年生担任は、澤崎先生と平澤です。これまで築いてきた6年生の風土の上に新しい緑が丘の新時代を築きます。現6年生の大きな特徴は表現力です。どんなことでも柔軟に受け入れて、困難をものともせず乗り越える強い学年です。三年間この学年を見てきた澤崎先生のヒラメキが、その新しさを引き出します。
運動会、音楽会だけではなく、日々の学習の中でも、子供たちが6年生として6年生らしく過ごせるように指導を工夫していきます。

すべての子供たちのために

画像1 画像1 画像2 画像2
できることは出し惜しみなく。

卒業式を欠席した児童のために、春休み中、有志の卒業生が集まり、その子と仲間たちとの卒業式を執り行いました。

できるだけ当日に近く。門出の言葉もみんなで分担、歌もみんなで歌う。

無事に式を終えた子供たち。なんとも温かい卒業生たち。

子供たちへ感謝し、労う田中先生の目には、涙が光っていました。

クラブ設立へ向けて本格始動と指導!

画像1 画像1 画像2 画像2
例年よりもクラブ設立の応募が遅い?
と感じた6年担任。本日、進捗具合を確認し、応募用紙を早めに出せるよう指導しました。締め切りは来週なのですが、PR集会の練習が遅くなるからです。
指導すれば応える素直さ柔軟さが光る6年生。朝には2枚だったのが中休みには5枚、そして昼休みには7枚まで出ていました。

終わればPR集会の練習、そしてなんと他学年へ勧誘やCMをする姿も見られてきました。2枚目の写真はPR集会で動画を流してアピールする作戦の様子です。

1番に出せたのは美術クラブ!もう既にPR集会に向けて素早く動き出せているかもしれません。応募ができれば、次の行動ができます。だからこそ、応募の早さが大事!

6年生の主体的な取組が学校を明るくしていきます!

研究と修養を重ねる一斉研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
私たち教員の最も向上すべき力が、学習指導力です。そのために日々、研究と修養に努めています。目の前の子供たちの学力を伸ばすには、まず私たち教員が指導力を向上させていかなければなりません。
先生たちは、それぞれ専門性をもって学ぶべく研究会に所属しています。

写真は体育部の様子です。新役員、研究授業者、今年度の研究の進め方を決めています。

翌日、夕方の会議で報告がありました。
社会部に所属する島倉先生は2年連続で研究授業を10月に行うこと、理科部に所属する松本先生が9月に初めて研究授業を行うこと、そして、算数部に所属する2年目の大槻先生は1月に研究授業を行うことになりました。その大槻先生は、「算数部の副部長の澤崎先生が校内にいるからこそ引き受けました!」と。
そして、音楽専科の千秋先生は音楽部の授業班で7月に研究授業を行います。千秋先生、、、毎年研究授業を実施している授業実践の鑑です。
校内に研究する体制が整っているから、引き受ける人が市で誰もがいなかったから、自ら学びたかったから、後輩に授業づくりを示班するためなど引き受けた動機はそれぞれですが、緑が丘の子供たちを伸ばす先生たちの積極性が本校の学力を牽引します。
八王子市小学校教育研究会の研究授業、一年中授業会場となるのは緑が丘小学校だけだと思います。

4/15の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・グリーンピースごはん
・焼きししゃも
・おひたし
・肉じゃが

今日のグリーンピースごはんのグリーンピースは、2年生が1時間目にさやむきをしてくれたものです。紙芝居を聞いたあと、さやむきをしながら、生のグリーンピースの触感やさやの中をよく観察していました。

入学式前日準備 六年生の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式が行われて1週間が経ちました。入学式が行われる前日、6年生による準備が行われていました。
チームワークがいい6年生!例年よりも早く終えることができました。

挨拶推進あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
先週と今週は六年生によるあいさつ運動です。現在、2組から1組に引き継いで行われています。
6年生の朝はとても忙しい!

あいさつ運動、一年生のお世話、そして新しく始まった各委員会の仕事です。いったいどれを優先させて行けばいいのか、当番が重複して悩む子もいます。
当然、学校の仕事こと委員会優先。自分がもし行けない時は代役を立てるか、当番を振替するか対応しているたくましい6年生もいます。

保護者会御礼

画像1 画像1
いつも御多用のところ6年生保護者会に御参会いただき誠にありがとうございました。5年生最後の保護者会では学級懇親会が行えませんでしたが、今回は両担任そろって御礼や子供たちの成長をお伝えすることができました。
学級懇親会では、保護者の皆様からも御言葉をいただきました。保護者から見た我が子の成長の中には、私たち担任にとっても新しい情報がありました。ありがとうございます。

次回の六年生保護者会では、日光林間学校説明会を行います。

4/14の給食

画像1 画像1
・たけのこごはん
・竹輪の石垣揚げ
・香りきゃべつ
・わかめのすまし汁

今日は春の今が旬、たけのこを使った「たけのこごはん」です。たけのこは名前のとおり竹の子ども、若い竹の芽です。たけのこは成長が早く、たけのことして味わえる期間がとても短いです。味わって食べられましたか。

令和4年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
38名の素敵な1年生たちが入学しました。62名の6年生が温かく迎えます。6年生は在校生を代表して入学式へ参加。そして2年生と一緒に、学校生活の希望を伝えに参加しました。

2枚目の写真には、「ぼくらのはちおうじ」を踊る子供たちの様子が写っています。
6年生は1年生の子供たちのお世話を通して、最高学年になります。

入学式前日準備 恩は後輩へ返す

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちも入学する前に準備してもらっていたことに気付く6年生。卒業した6年生たちには恩を返すことはできませんが、やってもらったことを後輩たちへ行うことはできます。
進んで仕事を探して、集中して懸命に取り組んで前日準備しました。
3枚目には頼もしい背中が見えます。

4/13の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・赤魚の香味焼き
・筑前煮
・新玉ねぎのみそ汁
・果物(清見オレンジ)

今日は新玉ねぎのお味噌汁です。新玉ねぎは、3月から5月に出回る白いたまねぎです。みずみずしく、辛みが少ないのが特徴です。血液をサラサラにしたり、疲れをとるなど体に良い栄養がたっぷりです。

4/12の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・コールスロー
・果物(清見オレンジ)

今日は、今学期初のパンの献立です。給食室では鉄板に食パンを並べ、
丁寧にガーリックバターを塗って焼き上げました。

4/11の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・野菜のおかか和え
・みそけんちん

 今日の厚焼きたまごには、豚肉・ねぎ・にら・ほししいたけと沢山の具材が入っていました。各クラスにおまけも入れましたが、しっかり食べられましたか。

始業式 出会い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
始業式では、今年転入した先生による挨拶が行われました。転出した先生におかれましては学校だよりでもしることができます。
先週は始業式からの三日間。学級経営でとても大切な三日間です。いろいろな決め事、新しい先生との決まり事など、新鮮な三日間でした。

救命研修

画像1 画像1 画像2 画像2
石川養護教諭による救急時の救命研修。アレルギーによるアナフィラキシーショックの対応を研修しました。水泳指導前にも人命救助の研修が行われます。

4/7の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・大豆ピラフ
・あじのパン粉焼き
・じゃがいものポタージュ


令和4年度の給食が始まりました。今年度も緑が丘のみんなが楽しみになるような美味しい給食を作れるよう、頑張ります。みんなも給食をしっかり食べて元気に学校生活を送ってください。

始業式翌日 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
黒板には今朝も昨日の始業式挨拶が残されていました。
今日は多くのクラスで、決め事が行われていました。高学年では委員会活動や当番、係活動です。新6年生は、決め事だけで一日を費やしました。一年を決めていく大事な一日でした。

4/8の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・さばのカレー焼き
・のっぺい汁
・野菜の土佐和え

今日の給食はさばのカレー焼きです。カレー粉などの調味料に朝から漬け込みオーブンで焼きました。
今日も「ひとり分」をしっかり意識して食べられましたか。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31