4年生社会科見学(都心)その9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生社会科見学(都心)その8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらにさらにワクワクが増しています。 館内を走らないか心配になるほどでしたが、仲間同士で声を掛け合って楽しんでしました。 4年生社会科見学(都内)その7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、嬉しそうに!!(お弁当の御準備をありがとうございました) 食べながら子供たちは目の前の海が気になります。 「魚いるのかな」 「海みるのはじめて!」 ミニ観察もしました。 4年生社会科見学(都内)その6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学地について、すぐに楽しみな「お弁当」の時間です。 実は・・・ 午前9時頃から「はやくお弁当食べたいなー」の声こえコエが! 心地よい海風もあいまって、気分は最高(のよう)です! 4年生社会科見学(都心)その5![]() ![]() じっくりと見て、気付きや疑問をメモしています。 4年生社会科見学(都内)その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展望室を探索した後は、都心の様子を観察し、「わかったこと、気付いたこと、疑問」などをメモしました。 4年生社会科見学(都内)その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに!透明ガラスの床まで!! ワクワクが急上昇しています。 4年生社会科見学(都内)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明をいただいた後、エレベーターに乗りました。 エレベーターから見える景色に感動した子供たちです。 4年生社会科見学(都内)その1![]() ![]() ![]() ![]() 心地よい天候の中、実行委員の児童が校外学習のめあてや心構えを話し、みんなで学習に出発しました! 〜6月3日(金)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・わかめごはん ・やきししゃも ・豚汁 ・キャベツとコーンのおひたし ・牛乳 「よく噛むとだ液がたくさん出ます。だ液には虫歯を予防する作用があるため、今日はよく噛んで食べる献立です。わかめごはんや焼きししゃもをよくかんで食べましょう。」 午後の教室(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の教室や校庭2(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 午後の教室や校庭(高学年)![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科実習![]() ![]() 出張があり、実習の様子までは見られませんでしたが、うまく調理できたようです! アサガオを育てています![]() ![]() ![]() ![]() アサガオが大きく育ってきました。 アサガオのハチがある校舎の上にはツバメの子供も育っていました。 〜6月2日(木)の給食〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・タコライス ・ポテトのチーズ焼き ・オニオンスープ ・牛乳 都内見学に向けて![]() ![]() 都内見学に向けて、事前の社会科学習とともに、公衆の場の振る舞いや引率する人への心遣いも学んでいます。 見えないところでも!![]() ![]() ここにもいのちを大切にする姿があります! 図画工作「十小だるま」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕上がりが楽しみです。 6月1日全校朝会![]() ![]() 講話後に、校長室前の掲示や紹介した絵本「いのちのはなし」を子供が見にきてくれました! |