6月16日(木)〜おはし名人になろうWEEK〜

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
さんまのしょうが煮
根菜汁
梅おかかキャベツ
牛乳


6月15日(水)〜おはし名人になろうWEEK〜

画像1 画像1
【本日の献立】
焼きとり丼
五目煮豆
小松菜のみそ汁
メロン
牛乳


「五目煮豆美味しかった」とおかわりに来てくれた1年生の児童がいて嬉しい気持ちになりました。豆を上手につまむことができている児童も多くいました。
旬のメロンは甘くてとても美味しかったです。食缶に帰ってきた皮を見ると美味しく食べてくれたことがよくわかります。

6月14日(火)〜おはし名人になろうWEEK〜

画像1 画像1
【本日の献立】
あんかけ焼きそば
揚げじゃが
わかめスープ
牛乳


おはし名人になろうWEEKです。おはしを上手に持てている児童も少し自信がない児童も一緒に正しいおはしの持ち方を意識できるようにしています。ご家庭でもぜひおはしの持ち方について話題にしてみて下さい。


6月13日(月)〜おはし名人になろうWEEK〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
ごはん
さばの塩焼き
筑前煮
呉汁
牛乳


本日からおはし名人になろうWEEKが始まりました。おはしを上手に持てている児童も少し自信がない児童も一緒に正しいおはしの持ち方を意識できるように取り組んでいます。ご家庭でもぜひおはしの持ち方について話題にしてみて下さい。

6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
セサミトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳


《本日の地場野菜》
じゃがいも・たまねぎ→ポークビーンズ

6月9日(木)

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
鶏のレモン醤油
ひじきの炒め煮
カリカリじゃこサラダ
牛乳

サラダはじゃこを炒めてカリカリにしました。カリカリを味わってもらうために、サラダのボールに配食した後,、じゃこをのせ教室で混ぜてもらいました。6年生に今日はどれが美味しかったか聞くと「じゃこのサラダ!!」と答えてくれました。
調理さんはひと手間かけて美味しい給食を作ってくれています。

《本日の地場野菜》
こまつな・たまねぎ→カリカリじゃこサラダ

6月8日(水)

画像1 画像1
【本日の献立】
チャーハン
鶏肉と大豆の炒め物
中華風玉子とコーンのスープ
冷凍みかん
牛乳

炒め物の配膳の量がわかりやすいように、写真をのせてみました。どのクラスも上手に盛り付けられていました。
また、今年初めて冷凍みかんを提供しました。『冷た〜い』とこわごわ触っていた1年生ですが美味しそうに食べていました。次回の冷凍みかんの日は暑い日でありますように。

6月7日(火)〜旬の食材「梅」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
うめごはん
いかの松かさ焼き
具だくさんみそ汁
変わりきんぴら
牛乳

変わりきんぴらには、スパゲッティをゆでたものを加えてボリュームを出しています。どれもよく食べていましたが、変わりきんぴらが今日の一番人気の料理でした。

《本日の地場野菜》
だいこん・たまねぎ→具だくさんみそ汁

6月3日(金)

画像1 画像1
【本日の献立】
味噌チキンカツ丼
スタミナきゅうり
すまし汁
牛乳

《本日の地場野菜》
小松菜→すまし汁
きゅうり→スタミナきゅうり

6月2日(木)〜むし歯予防献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
【本日の献立】
わかめご飯
赤魚の香味焼き
豚汁
豆ナッツ黒糖
牛乳

今日の給食では、よく噛むことを意識することができる献立でした。
ご飯にはわかめ・じゃこ・ごまを加えました。また、豚汁には大きめに切った野菜とごぼうが入っています。児童の人気の豆ナッツ黒糖は美味しくたべながら噛むことが意識できるベストメニューです。

6月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【本日の献立】
にんじんごはん
あじの香味焼き
かきたま汁
煮豆
牛乳

5月31日(火)

画像1 画像1
【本日の献立】
ごはん
肉豆腐
じゃがいものみそ汁
ごま大根
牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

教育課程

給食関係

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

学校だより

学校運営協議会 会議記録

生活指導の方針

いじめ防止基本方針