6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
混色をつくり、ローラーで画用紙に色をのせました。

全学年 眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
眼科校医さんに診ていただきました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
輪っかで変身するために、丸め方やつなぎ方を工夫して飾りを作りました。

給食委員会 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
調理員さんのお話を聞いたり、給食を作ったり、片付けたりしている様子を動画で視聴しました。毎日、一生懸命給食を作ってくださっていることを知り、これからは給食をできるだけ残さず食べたいと考えていました。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、算数の学習に取り組みました。(今年度から参加者については学校からお声かけをさせていただいております。)

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
自分で決めたタイム(ペース)で走るグループ対抗戦をしました。見事ピッタリ賞の人もいました。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「ラバーズコンチェルト」の練習をしています。

3年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての毛筆書写の授業です。用具の名前、使い方、準備の仕方を確認しました。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
いろどり野菜炒めを作って、おいしくいただきました。

家庭科(裁縫)ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で使うマンサージ(沖縄民謡を踊る際に頭に巻く布)の作成が始まりました。

掃除ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
流しをピカピカに磨いてくださいました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつもありがとうございます。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。

3年生 語り部の会

画像1 画像1 画像2 画像2
「高尾山とんとん昔語り部の会」の方が高尾山の「開運たこ杉」の話をしてくださいました。

6年生 家庭科 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
家でも作れると思います。家族の好みに応じて野菜を変えてみるのもいいかもしれません。

6年生 家庭科 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「いろどり野菜炒め」を作りました。人参の硬さに苦戦しつつも頑張りました。

5年生 総合的な学習の時間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
芽が出た「種もみ」をバケツに植えました。

5年生 総合的な学習の時間 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「稲を調べ育てよう」の学習です。バケツに土の準備(代掻き)をしました。

2年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ひいたカードに書かれている動物になりきって、リレー遊びを楽しみました。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
山田小学校の校歌を練習しています。3番までの歌詞を覚えるのが大変そうです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学校経営報告

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

学校いじめ防止基本方針

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート