4月19日の給食クラブ活動スタート!今年度から基本水曜日となったクラブ活動ぎ本日スタートしました。 写真1 異学年が混ざって一定の人数が集まると新クラブを開設することができます。今年度は、S教諭念願(?)の手品クラブができました。「このようにすればいいんだ」という手本となり、子どもたちから新たな提案が出てくると嬉しいです。 写真2 部長等の役職を決めたのち、活動計画を立てます。ダンスクラブは、どの曲でダンスをするのでしょうか。いつの日か集会などで発表の場があるといいですね!あたりまえ体操なら、私も入れてもらいたいです! 写真3 決め事が終わったクラブは、早速活動をスタート!最後まで自分のボールをコート外に弾き出されずに残れるのは誰でしょうか? 全国学力、学習状況調査今日は、全国の6年生が一斉に学力等の調査を行なっています。きっと今日のニュースでも取り上げられるでしょうか。 国語、算数、理科とすすみ、テストをしてみてどうだったか、普段の学習状況はどうかなどの質問にも回答します。 後日、個々に結果が返却されます。個々の結果は、それぞれ今後の学習の参考としてほしいです。 また、学校全体としての結果も出てきますが、こちらは、学校の指導方法の工夫改善に活かしてまいります。 給食スタート!2年生以上は11日(月)から、そして、1年生も13日(水)から給食がスタートしました。 写真は1年生の給食の様子です。 写真1 はじめての給食当番。どのように行うか、何に気をつけるか、シミュレーションをしています。 写真2 コロナ禍の間は全員同じ方向を向いて黙食。みんなルールを守って静かに食べています。ただ、音がしないというわけではなく、高学年の放送委員会が工夫を凝らした楽しい放送をしてくれています。思わず笑ってしまわないように注意が必要です! 写真3 きれいに食べています。あとはデザートのフルーツですね! 4月18日の給食グラタンはフランス語で「料理の表面を焦がす」という調理法です。フランスではおかずからデザートまで色々なグラタン料理があるようです。 ポテトグラタンのルーも給食室で手作りしています。 4月15日の給食大人気メニューのミートソースは時間をかけてじっくり煮込んでいます。 どのクラスもよく食べていました! 「野菜350」という言葉を聞いたことはありますか? これは八王子市が進めている健康づくりのひとつで、野菜を一日に350g以上食べて毎日を元気に、病気を予防しましょうという取り組みです。 炒める・煮るなど火を通すと野菜が小さくなるのでたくさんの量を食べることができます。 今日の給食でいうとミートソースに140g分の野菜が、スープには45gの野菜が使われており、一日に食べたい野菜の約1/2量が含まれていたということになります。 ご家庭でもぜひ野菜をたっぷり食べることを意識してみてください! きみだランド 開室!本日より、きみだランド(放課後子ども教室)の開室です。 授業が終わってもすぐに家や学童に帰らず、夕方まで学校で仲間と遊んでから帰ります。 きみだランドの日は、学校が地域の公園がわりとなり、地域の方が活動を見守ってくれます、 きみだランドの利用には、事前の登録が必要です。登録をしても必ずしも利用する必要はありませんので、全員登録をお願いします。 4月14日の給食今日は旬のたけのこを使った「たけのこごはん」を作りました。 写真のように、大きな炊飯釜を使って炊き込んでいます。 (1釜で約1〜1.5学年分のご飯が炊けます・・・!!) たけのこを掘りおこさずにそのまま成長させると立派な竹になります。 10日で竹になるくらい成長が早いそうです。 そのため、たけのことして味わえる期間も短く、今しか生のたけのこを使った料理を食べることができません。 ちくわの石垣揚げは、衣に白・黒のごまをいれて、ちくわにつけて揚げた料理です。衣が石垣のような模様になるのでこの名前がついたようです。 4月13日の給食1年生の給食が始まりました! 小学生になって初めての給食の味はいかがだったでしょうか? ポップビーンズは大豆を煮て、でんぷん(片栗粉)をつけて揚げて、塩と青のりをまぶした料理です。 お豆が苦手な子も大好きなメニューです。 先生、初めまして!3 お帰りなさい?この4月から、写真の先生が君田小学校に帰ってきました。3年間、日本での籍は君田小学校に残したままで、海外の日本人学校に勤務していたのです。 写真1 基本は3〜6年生の算数少人数指導担当です。視聴覚機器を使い、視覚的にも理解がしやすいよう工夫をしています。「どう?できる?」など、子どもたちの気持ちを引き出しています。 写真2、3 時々、担任の先生と一緒に体育の授業も行っています。本日は、3年生とすり抜けおにゲーム?をしていました。ラグビーやアメリカンフットボールのような、いわゆる「陣取り型」ゲームの前学習にもなりますし、また、攻守が入り混じる「ゴール型」ゲームにもつながります。 先生が一番声を出して盛り上がっていました! 先生!初めまして24年生の理科、また、5・6年生の家庭科は、担任以外の教員が受け持ちます。 写真1 4年生の理科の様子です。1年間観察を続ける木を校庭から個々に選びます。どうやら第二学童前の桜の木が人気なようです。「大きさ、色、形、数、におい、触った感じ、裏側は」観察するときのさまざまな見方を子供たちにていねいに指導しています。 写真2 5年生の家庭科の様子です。5年生になって初めて始まる家庭科の学習について、オリエンテーションをしています。裁縫、調理実習、掃除や洗濯、アイロンがけ…これからの学習が楽しみです。 4月12日の給食ポークビーンズは給食の定番ですね。 お豆が苦手でも食べやすいメニューです。 どのクラスもしっかり食べていました。 4月11日の給食今年度最初の給食は和食でした。 おいしい給食を心を込めて作りますので、 一年間どうぞよろしくお願いいたします。 先生!初めまして!新学年になり、新しい友達、新しい先生との出会いがあります。今日は、新しい先生との出会いの一こまを紹介します。 写真1 学校図書館司書の先生 4年1組の初めての図書室です。毎週火曜日に来てくださることは変わりませんが、学校図書館司書の先生は変わりました。新しい先生と、図書室の使い方を確認しています。また、先生が自己紹介をしてくれました。 写真2 音楽の先生 1年2組の初めての音楽です。今年度は、すべての学年で、担任以外の教員が音楽の授業を受け持ちます。 入学式の時に耳にした「みなみ野君田小学校の校歌」の学習です。1年生の音楽の先生は、君田小学校が開校したときも君田小の音楽の先生でした。先生の伴奏に合わせ、一度目は口ずさみ、2度目にはずいぶんと歌えるようになっていました。 写真3 外国語の先生 6年1組の初めての外国語です。今年度は、5・6年生の外国語は、中学校の英語の指導歴もある先生が受け持ちます。 視聴覚機器を使いながら、チャンツを楽しんでいます。 公道を安全に歩こう!本日は君田小学校の安全指導日。年度はじめに、「安全な登下校」について、学級指導を行いました。 「広がって歩かない」 「歩道のない道路は右側通行」 「横断歩道、十字路、T字路は一時停止」 「青信号でも運転手の目線を確認してから横断」 などの確認をしました。 一年生は、南大沢警察署の安全協会の方に来校いただき、実際に公道を歩きながら安全について指導を受けました。 絶対無事故!強く強く願っています! 一年生、一人ではじめての登下校!今日は一年生がはじめて一人で登校してきました。 昇降口に着くと、6年生が朝の支度の仕方について教えてくれました。 困っている子には声をかけ、自分でできている子には見守っていました。 下校は、同じ方向の子を確認して、まとまってスタートしました。家の前までとはいきませんが、通学路を教職員が付き添いました。途中までお迎えにきてくださった保護者の方ありがとうございました。 1年生がやってきた!今日は体育館で、入学式が行われました。 天気に恵まれ、とてもワクワクした気分で1年生をを迎えることができました。 今年の新1年生は54名です。 6年間、いっぱい勉強して立派な小学生になれるように頑張りましょう! お手伝いをしてくれた6年生も、とても立派でした! (写真左:入場の様子 写真右:担任紹介の様子) 学校が始まった!!!春休みが終わり、いよいよ新年度がスタートです!!! 最初に着任式が行われ、学校を去られた先生、新しくいらっしゃった先生の紹介がありました。 続けて1学期始業式が行われました。 校長先生のお話。 そして、ドキドキの担任発表。 やる気に満ち溢れた児童代表の言葉。 みんなで元気よく校歌斉唱。 が行われました。 (写真左:着任式の様子 写真右:始業式の様子) 新6年生に感謝!前日準備今日の午前中は、新6年生が学校に来て、教職員と一緒に始業式と入学式の準備を行ってくれました。 2から5年生のみなさん、新しい教室の準備が整いました。 新1年生のみなさん、入学式の準備もできました! 新6年生のみなさん、学校のために仕事をしてくれてありがとうございます! |
|