変形瞬間ピラミッドなんだこれは!すごい!とうなる、変形瞬間ピラミッド! 澤崎先生のアイデアにはいつも驚かされます。 1枚目の写真は、緑が丘小の土手近くにひっそりと咲いていたバラ。日陰でも目を引くように咲く姿は、私も咲いている今は主人公なのだと誇張しているように思えました。 運動会係活動始まる!5/16の給食・桑都焼き ・ピリリ漬け ・絹のおすいもの 今日の給食は桑都御膳です。桑の葉の粉で緑に仕上げたお魚や、繭や生糸を表現したお吸い物でした。八王子の歴史と文化を感じながら味わえましたか? 日光江戸村 林間学校3日目に行きます!日光江戸村は忍者修行だけではなく、写真のようにお土産屋さん、江戸式裁判コントなど見どころ満載です。それだけに計画的に巡ることが大切となります。 運動会後、日光林間学校の準備に入ります!あ〜今から楽しみです! 日光江戸村 忍者修行編日光林間学校下見 平澤編入口から歴史を感じる建物、人物!一日楽しめるほど見どころは沢山あります! 中学年エイ・エイサー高学年組体操は構成の五分の一まで完成です。来週からは毎日の練習が始まります。 ご飯と味噌汁 家庭科調理実習ご飯は踊り炊く様子が容器越しに見えます。炊飯器の中はきっとこんな様子なのかと納得する子もいました。 やさしい味の味噌汁も作ることができました。 次はお子さんがご家庭で振る舞う番かな? 5/13の給食・いかの七味焼き ・じゃがいものそぼろ煮 ・ねぎと大豆のピリ辛炒め 今日のねぎと大豆のピリ辛炒めでは箸を上手に使って食べられましたか?来月はおはし名人もあります。箸の正しい持ち方、使い方を意識しましょう。 1・2年生 生活科 学校たんけん5/12の給食・ししゃもの磯辺焼き ・じゃがいものごまおかか ・みそけんちん 今日の菜の花ごはんは、たまごのそぼろと小松菜で、菜の花の色を表現したごはんです。また、「じゃがいものごまおかかがおいしかった!」と言っている児童が何人もいました。 ついに出たぞ、組体操のしおり学習のゴールも見えてきました。来週から運動会2週間前となります。 中学年表現は民舞、低学年表現はリズムダンスです。どの低中高ブロックも練習に励んでいます。 5年生伸びる 6年生進む次の合同練習は、金曜日! 5/11の給食・マーボー豆腐 ・ゆでそらまめ ・わかめスープ 今日は、1年生にそらまめのさやむきをしてもらいました。そらまめを上手に絞るように、さやをむいて中の豆を出していました。その後、給食室で丁寧に茹でました。さやをむいてくれた1年生は、おいしい!と言っていました。 応援団 始動5/10の給食・かつおの竜田揚げ ・きんぴら ・かきたま汁 今日はかつおのお話です。かつおは大きくなると重さが18キログラムほどになります。春は日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。江戸時代にはその年に初めてとれる食べ物を食べると長生きすると言われていたことから、「初鰹」は大人気でした! 高学年組体操に向けて5/9の給食・チキンビーンズ ・フレンチサラダ ・果物(清見オレンジ) 今日の給食写真は、アレルギー対応食の調理です。乳アレルギー児童のために、ルウを入れないチキンビーンズを調理します。ルウが入らない分、じゃがいもを崩しとろみを感じられるよう心掛けて調理しました。 五年生に教育実習生来たる5年2組は本日授業観察日。校長先生と副校長先生、校内の先生方が授業を参観しました。 社会科において子供たちの気付きから学習問題をつくる授業展開でした。 離任された先生による最後の授業原先生は、6年生の子供たちが3年生だった時の担任の先生です。離任されて語ったことは、子供たちとの出会いへの感謝でした。「みんながいる緑が丘小では、当たり前だと思っていることが、離任して他の学校へ行って分かったけど、それは当たり前ではなく、とてもすごいことなんだよ。友達が優しいこと、挨拶がしっかりできること、どの先生たちもすばらしいこと、このことは、当たり前と思ってはいけない「緑が丘のよさ」なんだよ。そこを大事に思えるようにね。」と、子供たちと出会えたからこそ、今の自分がある感謝の言葉と共に伝えました。 森先生は新しい学校のことを伝えました。バウムクーヘン型の校舎、自分がカワセミや野鳥を観察する委員会の担当になったことなど。聞いている子供たちは、そんな学校があるのかと驚いていました。 前校長の高橋洋先生の話は、6年生の子供たちだからこそ伝えたいメッセージをお話されました。みんなが何のために学校で学んでいるのかを、これからも考えてほしいこと。他国での戦争が自分たちの身にも起こりうる可能性があり、そして大事な判断を迫られたときに、何が正しいのか、適切に考えられる力を身に付けてほしいこと。18歳から成人になる未来の子供たちに、世の中の物事に視野を広げて社会を学んでいってほしいことなど。子供たちはうなずいて聞いていました。最後まで教育の熱意があふれる素敵な授業でした。 |