朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

1年生もタブレット学習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィークが終わり学校生活にも慣れてきました。1年生もタブレット学習を始めました。パスワードを入力しするところから始めました。その後、ミライシードを使い国語や算数の学習に取り組みました。子供の吸収は早い!!担任もびっくりです。

運動会に向けて

画像1 画像1
運動会に向けて、音楽の時間でも、運動会の歌『ゴーゴーゴー』を歌い、気持ちを高めています。歌い終わった後、「運動会が楽しみ」「早く運動会にならないかな」という声が多数聞こえました。みんな、運動会に向けて練習をがんばろうね!

1年生 図工「ちょきちょきかざり」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の図工は、紙を折ったり重ねたり・・・はさみでちょきちょきして広げると・・・あら不思議!!素敵な模様ができました。
 できた飾りを早速、廊下に飾りました。1年生の廊下が素敵な飾りでいっぱいになりました。

歩行学習〜バス編〜

画像1 画像1
やまゆり学級では今年度新たな取り組みとして歩行学習で
バスを使用しました。コースは川口小前のバス停をスター
トに秋川街道を歩きます。そして、歩くゴールは桜株のバス
停になります。帰りはここからバスに乗って学校まで戻るよ
うにしました。子供たちはバスのマナーを守って安全に過ご
すことができました。

1・2年生 運動会練習1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会の練習が始まりました。今年の1・2年生は「やってみよう」の曲に合わせて元気いっぱいダンスをします。細かい動きを繰り返し練習しています。

1年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八王子警察の方をお招きして、交通安全の学習をしました。横断歩道の安全な渡り方・信号の見方を中心にお話を聞きました。実際に学校の外に出て、横断歩道を渡る練習もしました。

1年生 折り紙「こいのぼり」が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、図工の学習で取り組んだ、折り紙「こいのぼり」が完成しました。どんなところで泳いでいるのかな?等、そえぞれが想像しながら絵を添えました。

1年生 あさがおの種を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちいい風の吹く中、あさがおの種を植えました。鉢に上手に土を入れて、丁寧に7粒の種を植えていきました。
 「早く大きくなってね」と、気持ちを込めてお水をあげました。早く芽が出る日を心待ちにしている1年生です。

ゴールデンウィークが明けて

画像1 画像1
新学期が始まり、早くも1ヶ月が経ちました。子供たちは元気に明るく、学校生活を送ることが出来ています。長いゴールデンウィークも明け、今日から本格的に運動会の練習が始まりました。小学校生活最後の運動会。子供たちにとって、小学校生活の良い思い出になるように、また、大きく成長する機会となるように全力でサポートしていきたいと思います。

1年生 5月の折り紙 こいのぼり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 爽やかな季節になってきました。空を見上げると鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
 「やねよりたかいこいのぼり・・・」1年生も歌を口ずさみながら折り紙で鯉のぼりを作りました。今後、廊下にも掲示していきます。

初めてのリコーダー

画像1 画像1
待ちに待ったリコーダーが届きました。
今日はリコーダーをよく観察し、指だけでポンポンと音を出してみました。
感染対策をしての学習になりますが、これから色々な曲を演奏していくことが楽しみですね。

一斉下校訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集団下校をする時の経路を確認し、安全に気をつけてコース別に下校しました。
6年生が1年生に声をかけ、校庭に集合したり1列に歩いたりと リードする姿が印象的でした。

生活科 「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月28日(木)、1・2年生合同で学校たんけんを行いました。2年生は、この日のためにたくさんの準備をしてきました。本番では、1年生に伝わるようにしっかりと説明することができました。

離任式

画像1 画像1
お世話になった先生方と温かい時間を過ごすことができました。
代表児童からの手紙と花束、そして、全校児童で心のこもった歌を届けました。先生方、お元気で。

1年生 図工 ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、今週の図工で「ひもひもねんど」の学習を行いました。粘土でひもの形を作り、遊んだ後、自分の好きなものを作りました。
 一人一人の個性が光る作品がたくさんできました。教室の後ろに飾って、お友達の作品を鑑賞しました。

学校探検にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と2年生で学校探検を予定しています。その前に縦割り班の2年生と顔合わせをしました。2年生のリーダーさんを中心にして、自己紹介をしました。終わったグループから校庭で交流を深めました。
 川口小学校には、どんな物があるのかな?何か秘密があるのかな?探検当日をとても楽しみにしている1年生です。

そうじを行いました。

画像1 画像1
やまゆり学級です。金曜日は掃除を行いましたが、みんなは
箒やぞうきんで教室を綺麗にできました。また、物の整理整
頓や不用品の片付けも行いました。教室がとてもすっきりし
たように思います。ピカピカの教室になったため月曜日から
は気持ち良く生活を過ごすことができそうです。

親切や思いやりの気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
写真にある「はしのうえのおおかみ」の題材から
道徳では親切や思いやりをテーマに考えました。
やまゆり学級では親切で思いやりのある児童が
多いです。授業ではおおかみの気持ちを考えなが
ら、友達に親切にできることの大切さを学びまし
た。振り返りでは、これからは友達に「一緒に遊
びたい。」「勉強を教えたい。」という発言をす
ることができました。

桜の木を描いたよ

画像1 画像1
やまゆり学級です。桜の木は写真を見ながら、春の
風景を描くことができました。
夜桜や校庭にそびえる桜。花や動物たちに囲まれる桜
等等。色々な桜を作品の中に見ることができます。
子供たちは集中し、絵を描くこともできました。

1年生の廊下にお花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間に折り紙でチューリップの花を作りました。自分の好きな色の折り紙を使って、春の楽しい感じを表しました。
 チューリップに誘われて、テントウ虫や蝶が寄ってきました。子供たちの豊かな発想に心が和みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

PTAだより (PDFファイルです)

給食献立表

コロナ関連

食育だより

学校経営計画

子ども見守りシート