令和4年5月16日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ビビンバ
たまごとわかめのスープ
金時豆の甘煮
牛乳

 今日の主食は、ビビンバでした。豚肉と切り干し大根を甘辛く煮たものと、野菜を炒って塩・しょうゆ・ごま油・ごまで和えたものをごはんに盛りつけていただきました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
さばのごまみそ煮
なめこ入りみそ汁
彩り和え
牛乳

 今日は、さばをさとう・酒・水・しょうがでじっくり・ふっくらと2時間ほど煮た後、みそ・しょうゆ・ごまで味と香りをつけた「さばのごまみそ煮」をいただきました。白いご飯にとても合う味に仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん
 こまつな
 

令和4年5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
きなこ揚げパン
春のクリーム煮
アスパラソテー
オレンジジュース

 今日は、旬の食材、香川県産のアスパラ(写真)を使って、アスパラソテーを作りました。アスパラのきれいな色味が落ちないように、一度ゆでてから他の食材と合わせ炒めて作りました。子どもたちに好評で、「アスパラが苦手だったけど、今日食べられた。」と笑顔で教えてくれた子がいました。
 
 3枚目の写真は、春のクリーム煮を作っている様子です。ホワイトソースを手作りし、野菜などをじっくり煮込んだ回転窯に加えて、こがさぬように気をつけながら仕上げた一品です。舌触りがとてもなめらか、そして野菜のおいしさがたっぷり味わえるクリーム煮でした。

令和4年5月11日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
五穀ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
のっぺい汁
にんじんともやしのごま和え
牛乳

 今日の主菜は「鶏肉のピリ辛焼き」です。しょうゆ・酒・ごま油・トウバンジャン・さとう・こしょう・にんにくで下味をつけてからオーブンで焼きました。子どもたちからは「全然辛くなかったよ」「うまかった」といった声が聞かれました。
 また、副菜の「にんじんともやしのごま和え」は、シャキシャキとした食感を残すように、もやしとにんじんをさとう・しょうゆ・みりんで炒りつけ、仕上げに粗ずりのごまをふりかけて作りました。給食の片づけ時に「ごま和えうまかった」「おいしかったからおかわりしたよ!」と話してくれた子がいました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜と卵のスープ
じゃこの炒り煮
牛乳

 今日は、八王子市にある和田農園で収穫されたチンゲン菜(写真)を使って、「チンゲン菜と卵のスープ」をいただきました。茎のシャキシャキとした食感、きれいな葉や茎の色をいかすために、スープに加えるタイミングを考え、味付けは塩をベースにととのえました。子どもたちからは、「色がきれい」「おいしい」という声があり、好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 チンゲン菜
 たまねぎ

令和4年5月9日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごまじゃこごはん
生揚げのみそ炒め
もやしスープ
牛乳

 今日の主食は、さとう・酒・しょうゆで炒りつけたじゃこ・油揚げ・ごまとごはんを混ぜ合わせた「ごまじゃこごはん」です。
 じゃこ・油揚げ・ごまは、骨をつくるカルシウムを多く含む食品です。それぞれの食材のうまみや食感を楽しみながら、強い骨をつくれるようによくかんで、しっかり食べましょう。
 

令和4年5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
清見オレンジ
牛乳

 昨日、5月5日は端午の節句でした。1日遅れではありますが、今日の給食は「端午の節句」をお祝いする献立をいただきました。
 たけのこを主に使ったきんぴらは、たけのこのようにぐんぐんと成長してほしいという願いをこめました。端午のすまし汁は、「かぶと、よろい」のいわれ、交通事故や病気から守る、をかぶと型のかまぼこにこめました。また、大空に泳ぐこいのぼりと金太郎の熊をイメージして、にんじんを魚型と熊型に型抜きしました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
高菜チャーハン
ワンタンスープ
豆黒糖
牛乳

 今日は、高菜漬けを使った「高菜チャーハン」をいただきました。鶏肉やにんじん、炒り卵と一緒に炒め、塩としょうゆで味をととのえた高菜チャーハンは、香りもよく、食感も楽しめる一品です。

【6年生】 1年生のお手伝い

 入学式から毎日、6年生は1年生のお手伝いに行っています。朝の時間は手洗いの声掛けや、朝の準備のお手伝いをしています。昼の時間は、まだ掃除がない1年生の教室を先生と一緒に掃除しています。
 1年生との関りを通して上級生としての自覚をもち、日頃から全校の手本として「人・物・時間のあたりまえがあたりまえにできる」6年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他

経営計画

新入生・転入生