緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5月11日

今日の給食は、もぶりごはん いわしのからあげ くれのにくじゃが 瀬戸内レモンサラダ 牛乳です。
画像1 画像1

花と緑と笑顔の横二小

 本日、委員会活動が行われました。その中で、栽培委員会では、正門のところの花壇の手入れを行っていました。

 まずは、植えてある咲き終わったチューリッピを取って、その球根を採取したり、ビオラなどの花がらを取ったりしました。スッキリきれいになった後の花に水やりをして、花いっぱいの横二小の正門になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日

今日の給食は、ごはん ぎせい豆腐 野菜のごまおかか和え ご汁 牛乳です。
画像1 画像1

八王子市学力定着度調査

 本日、八王子市の学力調査が行われました。国語科と算数科の2教科で、1・2時間目や2・3時間目を使って実施しました。

 子供たちは、悩みながらも最後までしっかり解答しようとしている様子が見られました。12月にも第2回目が行われ、今後5年間、同様の調査を行っていきます。調査の結果に応じて、学習用端末内のミライシードに個人個人の苦手な傾向が見られる問題がピックアップされるとのことです。

 結果は、届き次第お知らせいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の横二っ子

 1年生が図画工作科の「ちょきちょきかざり」の学習で、きれいな飾りを作りました。折り紙を折ったり、重ねたりして着ることでできるいろいろな形づくりを楽しみました。はさみの使い方にも慣れてきており、出来上がるシンメトリーな形を見せ合いながら取り組んでいました。学校公開まで掲示されています。ぜひご覧ください。

 6年生は理科の「ヒトや動物の体」の学習に取り組んでいました。今日は、食べ物のゆくえということで、「食べ物は口の中でどのように変化するのだろうか。」という問題に対し、唾液によるでんぷんの変化を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日

今日の給食は、二色丼 キャベツのごまじゃこ和え すまし汁 牛乳です。
画像1 画像1

いつもと違った渡り廊下

画像1 画像1
 本館と西館をつなぐ渡り廊下にきれいな装飾がなされています。

 5年生が図画工作科の授業で制作したものです。

 いつもの渡り廊下が、ちょっと違って魅力的に見えます。
画像2 画像2

5月6日

今日の給食は、わかめごはん ししゃものカレーやき じゃがいものごまおかかバター みそけんちん汁 牛乳です。
画像1 画像1

オペラ鑑賞

 4年生の音楽科の学習で歌劇を鑑賞しました。モーツァルトの歌劇「魔笛」より“パパパの二重唱”です。男声と女声の掛け合いが楽しく、子供たちは集中しながらも笑顔で、観て聴いていました。
画像1 画像1

今年度もよろしくお願いします。

本日、今年度1回目の学校運営協議会が開催されました。

横山第二小学校の地域の方は、子供たちの健全な育成に一生懸命で、様々な場面でいつも子供たちを見守ってくれています。

今年も地域・家庭・学校が手を取り合って、すてきな横二っ子を育てていくことができるようにしたいと思います。
画像1 画像1

Hello!Arra!!

画像1 画像1
今年度、外国語や外国語活動の学習のサポートをしてくださるALTの先生の授業が始まりました。

母国の話を聞かせてくれたり、簡単な挨拶の言い方などについて教えてくれたりしました。子供たちは、早くALTの先生と英語でやり取りができるようになりたいと、一生懸命に話を聞いたり、発音をまねたりしていました。


5月2日

今日の給食は、あかまいごはん さわらのてりやき たけのこのきんぴら すまし汁 れいとうミカン 牛乳です。
画像1 画像1

4月28日

今日の給食は、グリンピースご飯 ほきのごまがらめ ご汁 もやしのからしあえ 牛乳です。
画像1 画像1

なかよし探検

画像1 画像1
いっぱい遊んで、いっぱい自然を楽しんだなかよし探検も、間もなく帰校です。安全に帰って来られたことが一番の成果です。

なかよし探検

お弁当でパワーをチャージしたら、また、みんなで遊ぼう!

子供たちのエネルギーは∞です。
画像1 画像1

なかよし探検

いっぱい遊んだので、お腹もぺこぺこ。お弁当タイムです。みんなで楽しくとは、難しいものの、同じ方向を向いて、おしゃべりもあまりしないで食べました。

みんな、とてもおいしそうに食べています。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよし探検

画像1 画像1
画像2 画像2
陵南公園に着きました。

遊ぶ時の約束を確認して、遊び始めました。

生き物を探したり、考えてきた遊びをしたり、みんな、楽しそうです。

なかよし探検

画像1 画像1
こいのぼりに見守られながら、元気に歩いています。
早速、「お腹減った〜」という声も?

なかよし探検

画像1 画像1
出発しました。
楽しい一日にしましょう。

【4月27日】あなたの心は・・・?

 5年生が図画工作科で「心のもよう」という作品作りに取り組み始めました。

 まず、教師が示した3枚の模様から、描いた時の気持ちを想像しました。

 そして、自分の心を客観的に、多面的に見ていくために、イメージマップ作りに取り組みました。子供たちは、「心と言ったら、ワクワク。ワクワクと言ったら、プレゼント。あと、テストもあるか。・・・・・・」とどんどんイメージマップを拡げて、伸ばして、自分の心と向き合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31