令和4年5月11日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
五穀ごはん
鶏肉のピリ辛焼き
のっぺい汁
にんじんともやしのごま和え
牛乳

 今日の主菜は「鶏肉のピリ辛焼き」です。しょうゆ・酒・ごま油・トウバンジャン・さとう・こしょう・にんにくで下味をつけてからオーブンで焼きました。子どもたちからは「全然辛くなかったよ」「うまかった」といった声が聞かれました。
 また、副菜の「にんじんともやしのごま和え」は、シャキシャキとした食感を残すように、もやしとにんじんをさとう・しょうゆ・みりんで炒りつけ、仕上げに粗ずりのごまをふりかけて作りました。給食の片づけ時に「ごま和えうまかった」「おいしかったからおかわりしたよ!」と話してくれた子がいました。

☆きょうの八王子産☆
 だいこん

令和4年5月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
マーボー豆腐
チンゲン菜と卵のスープ
じゃこの炒り煮
牛乳

 今日は、八王子市にある和田農園で収穫されたチンゲン菜(写真)を使って、「チンゲン菜と卵のスープ」をいただきました。茎のシャキシャキとした食感、きれいな葉や茎の色をいかすために、スープに加えるタイミングを考え、味付けは塩をベースにととのえました。子どもたちからは、「色がきれい」「おいしい」という声があり、好評でした。

☆きょうの八王子産☆
 チンゲン菜
 たまねぎ

令和4年5月9日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごまじゃこごはん
生揚げのみそ炒め
もやしスープ
牛乳

 今日の主食は、さとう・酒・しょうゆで炒りつけたじゃこ・油揚げ・ごまとごはんを混ぜ合わせた「ごまじゃこごはん」です。
 じゃこ・油揚げ・ごまは、骨をつくるカルシウムを多く含む食品です。それぞれの食材のうまみや食感を楽しみながら、強い骨をつくれるようによくかんで、しっかり食べましょう。
 

令和4年5月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
赤米ごはん
さわらの照り焼き
たけのこのきんぴら
端午のすまし汁
清見オレンジ
牛乳

 昨日、5月5日は端午の節句でした。1日遅れではありますが、今日の給食は「端午の節句」をお祝いする献立をいただきました。
 たけのこを主に使ったきんぴらは、たけのこのようにぐんぐんと成長してほしいという願いをこめました。端午のすまし汁は、「かぶと、よろい」のいわれ、交通事故や病気から守る、をかぶと型のかまぼこにこめました。また、大空に泳ぐこいのぼりと金太郎の熊をイメージして、にんじんを魚型と熊型に型抜きしました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
高菜チャーハン
ワンタンスープ
豆黒糖
牛乳

 今日は、高菜漬けを使った「高菜チャーハン」をいただきました。鶏肉やにんじん、炒り卵と一緒に炒め、塩としょうゆで味をととのえた高菜チャーハンは、香りもよく、食感も楽しめる一品です。

【6年生】 1年生のお手伝い

 入学式から毎日、6年生は1年生のお手伝いに行っています。朝の時間は手洗いの声掛けや、朝の準備のお手伝いをしています。昼の時間は、まだ掃除がない1年生の教室を先生と一緒に掃除しています。
 1年生との関りを通して上級生としての自覚をもち、日頃から全校の手本として「人・物・時間のあたりまえがあたりまえにできる」6年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月28日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ひじきごはん
焼きししゃも
豚汁
野菜のおひたし
牛乳

 主菜は、頭からしっぽまで丸ごと食べられる焼きししゃもです。頭やしっぽ、骨が苦手…という子もいますが、まずは一口から挑戦して食べられるようになってほしいと思います。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年4月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
グリンピースごはん
とりのから揚げ
筑前煮
からし和え
牛乳

 今日は、生のグリンピースを使った「グリンピースごはん」をいただきました。グリンピースは、もともとは野菜ですが、熟すと豆になる食べ物です。おなかの調子をよくする食物繊維やからだの調子をととのえるビタミンがたくさん含まれています。
 グリンピースごはんをおかわり!とたくさんの手があがっている学級もありました。冷凍とはちがう、生ならではの香りや色を味わってもらえたらうれしいです。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年4月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
春🍅はちナポ
ツナポテトパイ
清見オレンジ
牛乳

 今日は、ベーコンや野菜のうま味のつまったトマトベースのスープに麺をつけていただきました。写真はスープをつくっているところです。
 たっぷりの刻み玉ねぎがトッピングされていること、八王子産の野菜を使っていることが「はちナポ」の特徴です。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和4年4月25日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
わかめごはん
厚焼き卵
みそけんちん
野菜のおかか和え
牛乳

 今日は、出汁がたっぷりの「厚焼き卵」をいただきました。鶏肉・長ねぎ・にら・干ししいたけをさとう・しょうゆ・塩・出汁で炒りつけた後、卵と混ぜ合わせてオーブンで焼いてつくりました。出汁と食材のうまみが味わえる一品です。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ

令和4年4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
よこすかの海軍カレー
大根ごまサラダ
りんごチャツネヨーグルト
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回は、神奈川県の料理として「よこすかの海軍カレー」「大根ごまサラダ」「りんごチャツネヨーグルト」をいただきました。
 
 カレーライスは、明治時代に日本海軍の食事として登場しました。海上自衛隊の基地がある横須賀市では、当時のレシピをもとに現代に復元した「よこすか海軍カレー」でまちおこしを行っています。そして「よこすか海軍カレー」には薬味としてチャツネがつくことから、りんごチャツネをヨーグルトにそえていただきました。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん
 きゅうり

令和4年4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
そぼろ丼
新たまねぎのスープ
ポップビーンズ
牛乳

 今日は、ほかほかごはんに甘辛く煮た鶏そぼろとほんのり甘い炒り卵をのせた「そぼろ丼」をいただきました。写真は、調理員さんが炒り卵をつくっているところです。ホイッパーを使って鶏そぼろと同じくらいの細かさに仕上げてくれました。

 もうひとつの写真は、ゆでた大豆にでんぷんをつけて揚げ、青のりと塩をまぶしていただく「ポップビーンズ」をつくっているところです。油の中で大豆がポップ(はじける)様子からポップビーンズと名前がつきました。豆が苦手な子も食べやすい一品です。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
21日、委員会紹介集会がありました。今年度の委員会の委員長になった6年生が、全校児童の前で委員会の仕事の紹介と、委員会からのお願いを発表しました。どの委員長も、堂々と発表する姿が見られました。

令和4年4月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
チキンライス
春キャベツのクリーム煮
フレンチきゅうり
りんごジュース

 今日は、春キャベツをたっぷり使った「クリーム煮」をいただきました。キャベツは1年を通じてお店に並んでいますが、春キャベツはこの時期だけの野菜です。葉がやわらかくみずみずしいのでサラダとして食べるのもおすすめです。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん

令和4年4月19日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
さわらの香味焼き
若竹煮
呉汁
牛乳

 今日は、旬のたけのこを使った「若竹煮」をいただきました。たけのこやにんじんなどを塩・酒・さとう・しょうゆ・出汁で煮含めてつくりました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ

令和4年4月18日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
赤飯
松風焼き
小松菜と油揚げの煮びたし
お祝いすまし汁
牛乳

 今日は、1年生の入学祝いと2年生から6年生のみなさんの進級祝いとして、赤飯や桜型のかまぼこやにんじんを浮かべたお祝いすまし汁をいただきました。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

代表委員があいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日から、代表委員会があいさつ運動を行っています。「元気に、はっきりと、相手の目を見て」の3つのことに気を付けて、登校してくる子どもたちに向けて朝のあいさつをしています。6年生が1年生に向けて「今日から給食が始まるよ。」と話しかけるなど、素敵な場面も見られました。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、4月20日(水)に1年生が待ちに待った給食を初めて食べました。
配膳も給食当番が手際よく、丁寧に行います。給食をもらいに行く児童も行儀よく並んでもらいに行きます。
初めての給食でしたが、とても良く準備ができました。
食べる時は、黙食もできていて立派でした。残さず食べることができたでしょうか?

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、18日(月)の朝「1年生を迎える会」を行いました。1〜6年生の全校児童が体育館に揃うのは今日が初めてです。
体育館に入場した1年生は少し緊張気味でしたが、2〜6年生から歓迎の言葉をもらい、笑顔になてきました。
1年生も大きな声であいさつができました。その後、校歌を全校児童で歌いました。
第八小学校のみんなが仲良く、学校生活を送って欲しいです。

令和4年4月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごはん
さばのおろしソース
なめこ入りみそ汁
ごまあえ
牛乳

 今日は、だいこんをすりおろし、出汁としょうゆ、みりん、さとうで煮たおろしソースを塩こしょうして焼いたさばにかけていただきました。写真は、だいこんを野菜切り器でおろしているところです。「優しい力ですりおろすと大根の苦みが抑えられるんですよ」と教えてくれた調理員さん。先生方や子どもたちにも好評で、「ごはんのうえにおろしソースをかけて食べた♪」「また出して〜」と伝えてくれた子がいました。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 こまつな
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他

経営計画

新入生・転入生