【さんだのひろば】市学力定着度調査何点取れているかということも気になるとは思いますが、この調査の目的は、個々の子どもの学習状況を把握して、改善を図ることにあります。 結果について個票が渡されますので、どの内容が得意で、どの内容が不得意なのかを把握して、今後の学習に生かしていきたいです。 また、少しでも改善が見られるのであれば、大いに評価をしてあげてほしいと思います。 【さんだのひろば】運動会時間割が始まりましたそのせいか、しっかりとした表情の子どもが多いように感じました。 今日から運動会時間割が始まり、運動会に向けての取り組みが本格的になります。 6年生は、新たな伝統になりつつある「フラッグ」に挑戦します。 練習を始める前に「実行委員」の3人が、今日の練習のめあてを発表していました。 学習のめあては、ワークシートなどに書き込むことが多いですが、このように実際に口に出して言うことは、練習への意識を高めることにつながります。 子どもたちは、程よい緊張感で取り組んでいました。 【さんだのひろば】連休の谷間子どもたちはがんばって登校してきましたが、特に今朝は「…」な感じで、あいさつも湿りがち…。それでも、だんだんとエンジンがかかってくるのか、休み時間となると外で元気に遊んでいる子がたくさんいました。 2日の全校朝会では、「南の島のハメハメハ大王」の歌で出てくる子どもたちをネタにして、天候と体調の関係について話をしました。 天気が悪い時など、何となく気分が乗らないときは「耳のマッサージ」を試してみるとよいことも伝えました。 連休明けは、陽気も大きく変化してきて、どうしても体調が乱れがちになります。 太陽の光を浴びて、しっかりと食べて、体を動かして、体調を整えていくよう、ご家庭でもお声がけいただければ幸いです。 【さんだのひろば】散田小の悩み2物落ちもなく、きれいな廊下は気持ちがよいですね! 【さんだのひろば】散田小の悩みそれは、校舎内が汚れやすいことです。 すべての玄関が校庭に面しており、高さもほぼ同じであるため、風が吹くたびに大量の砂ぼこりが入ってきます。 掃除をした後は、きれいになっていますが、砂ぼこりを含め、どこからともなくいろいろなものが運ばれてきて、あっという間に汚れてしまいます。 ですから、毎朝、用務主事さんが玄関や廊下を念入りに掃除をしています。 かなりの重労働ですが、きれいな状態にしておくと、子どもたちも一生懸命掃除をしてくれます。 来校された方に「最近、学校がきれいになりましたか?」と言われ、うれしかったです。 【さんだのひろば】すばらしい…とてもうれしかったので、写真に撮りました。 皆様、どうぞ、よい連休を…。 【さんだのひろば】左右が逆…共有した動画を見て振付を覚えていきます。 担任の先生がお手本となっているのですが、子どもたちが分かるように、映像ソフトで左右を反転させる処理をしたそうです。 最初は、私の早とちりで、本当に踊っているところを撮影したのかと思いましたが(申し訳ございません。訂正させていただきます)、お手本の先生は、実際に左右を反転させて踊ることもできる達人です。 私にはできません… 昔話で申し訳ないのですが、「おはスタ」という番組で「ゾナパラ」という踊りが流行っていました。PTAの企画として夏祭りで子どもたちが踊ることになり、4年担任だった私も参加することになったのですが、練習で全くついていくことができず、あまりのダメっぷりにお母さんたちががっかりしていました。 それで、家に帰って、ビデオ(VHS)を流し、さらにそれを鏡に映して左右を反転させて、泣きそうになりながら練習したことを思い出しました。 【さんだのひろば】委員会始めの会図書室からのライブ配信で行いましたが、集会活動はすっかりこの形が定着しました。 カメラに向かって話をすることや、他の教室のモニターから自分の声が遅れて聞こえてくることなどにも慣れてきた様子です。 話している子どもの表情が見えたり、スライド等が使えたり、体育館までの移動時間が省けたりすることはメリットです。 一方で、全体の雰囲気を共有することは難しいです。また、話し手にとっても、大勢の人たちを目の前にして話すのと、カメラ越しで話すことはおそらく違うと思います。 音楽委員会の委員長さんが、「みんなで集まって、一緒に歌える集会ができるといいです」と話していましたが、本当にそうなることを願っています。 【さんだのひろば】こちらも3年ぶりです…引き取り訓練こちらも、4年生以上の子どもたちを始め、保護者の皆さんにとっても先生たちにとっても3年ぶりです。 コロナ禍でも、災害は待ってくれません。 学校にいるときや、放課後に大きな地震があった場合、どのようなことが起きる可能性があり、またどのようにすればよいのか、ご家庭で話し合うきっかけとしていただければと思います。 時程の関係で、学校公開後一度お帰りいただかなくてはならず、ご不便をおかけいたしましたが、本当に大勢の方にご参加いただき、感謝申し上げます。 【さんだのひろば】3年ぶりの授業参観人数制限はさせていただきましたが、教室での様子を直接保護者の方にご覧いただくのは実に3年ぶりです。 学校日誌を見ると、コロナ禍前に授業参観を行ったのは、令和元年1月18日(土)の学校公開日が最後でした。 もちろん、オンラインでの授業参観は実施しておりましたが、空気感と申しますか、画面越しで見るのとは、やはり違う感じがすると思います。 1年生はもちろん、2・3年生も初めての体験です。 緊張もあるのか、どのクラスも「いつもより、すこし静かかな?」と感じました。 1年生の女の子に、「たくさん人が来ているね。どきどきしない?」と尋ねると、「どきどきってなあに?」と聞き返されました。 「そうか、いつもどおり勉強できるんだね」と言うと、うなづいてくれました。 この子は、いつもがんばっている子なんだろうなと思いました。 本日は、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。 【さんだのひろば】桜吹雪!季節は確実に夏へと進んでいきます。 散田小の風物詩ですが、花びらが校舎内にどんどん入ってくるので、掃除が大変です… 【さんだのひろば】ロング昼休み!35分間たっぷり遊びます! かなりの長時間、思い切り体を動かしていましたが、けがが増える様子はありませんでした。よい傾向です…。 ただ、蒸し暑くなってきたので、熱中症には注意していきます。 【さんだのひろば】クラブ活動が始まりました今年度は12のクラブが設置されています。 今日は、部長など役割を決めたり、活動の計画を立てる話し合いをしていました。 ここ2年間は、活動が様々に制限されてきましたが、異年齢の児童同士で協働して活動する貴重な機会です。 今年度は、十分に活動できることを願っております。 ※写真は、バドミントンクラブとパソコンクラブの話し合いの様子です。 【さんだのひろば】生活科×タブレット端末見つけたものをタブレット端末で撮影して記録しますが、1年生の頃から日常的に使っているので、操作についてはお手のものです。 2年前には想像もつかなった光景です。 子どもたちはあれこれ探して慎重に撮影をしていましたが、虫などは動いているのでなかなかうまく撮れない子もいます。 「どんどん写真を撮って、後でいいものだけ選べば大丈夫だよ」とか、 「動画にしたらうまく撮れるんじゃない?」などと端末の機能を生かすアドバイスをしたつもりですが、子どもたちは動きを変えず慎重に丁寧に写真を撮ろうとしています。 そこで、ハタと気付きました。「これは子どもたちの動きの方が自然である」と…。 「探す」という行為は、元々そういうもので、とりあえず記録をとって後から都合のよい情報だけを取り出すものではないのだと…。 女の子が「いいのが撮れた」と、花にテントウムシが乗っている写真を見せてくれました。 「ぜひ、後でみんなとシェアしてね」と話しましたが、こちらはタブレット端末のよさが生かせますね。 タブレット端末の効果的な使い方は、今年度も大きな研究課題です。 【さんだのひろば】新緑3階の廊下から、奥多摩方面の山の稜線がよく見えますが、新緑がきれいです。 この時期の晴れの日しか見れない風景です。 スーパーアルプス前の歩道橋やへび山、万葉公園からもよく見えます。 こんな山々の変化にも気付いてもらえるとうれしいです。 【さんだのひろば】木片の手ざわりこの日は、5年生の子どもたちが、のこぎりで切った角材を紙やすりでひたすら磨いていました。 紙やすりは、目の粗いものから細かいものへと交換していきます。 子どもたちは、この活動に没頭していました。無心といってよいかもしれません。 しばらくすると、「やべー、つるつるになってきた」などつぶやきだし、そのうち、「ねえ、触ってみて!」と木片をもってくるようになりました。 素材にかかわり、その感触を味わううちに「言葉」が生まれ、さらにはその感覚を他の人と共有したくなります。 この活動から、さらに、どのような発想が生まれるのか楽しみです。 ※似たようなものに、泥団子を布でピカピカに磨いたり、アルミホイルを丸め、徹底的に固めて磨き上げるものなどがありますが、その魅力は不思議なものです… 【さんだのひろば】かけっこ1年生の体育では「いろいろな方向に走ったり,低い障害物を走り越えたりすること」の楽しさを感じながら、その動きを身に付けていくようにします。 50m走なので、この場合、「目標に向かって決められた距離をまっすぐに走る」ことがめあてです。 簡単なように思えますが、ゴール地点をしっかり見たり、体のバランスを取ったり、きちんとやるのは大人でも意外に難しいです。 待っている子や走り終わった子たちから自然と歓声があがるのもよい雰囲気ですね。 ちなみに、私が50mを全速で走ったら、次の日に大きなダメージが来そうです。 または、気持ちだけゴールしているとか…。 けがに注意して取り組んでいきます。 【さんだのひろば】1年生を迎える会2代表委員のメンバーも、今日がデビュー戦です。 しっかりと進行やあいさつができ、立派でした。 代表委員の皆さん、ありがとうございます。 ※写真は、会終了後のミーティングの様子です。 【さんだのひろば】1年生を迎える会1この会を以て、いよいよ「校庭遊びデビュー」です。 1年生が、毎日、いろいろなことができるようになってきていること、 あいさつが上手な子が多いこと、 上学年の子どもたちも「心と体と言葉」を大切にして、何かあっても落ち着いて対処している姿がたくさん見られるので、1年生にも教えていってほしいこと、 などを私からも伝えました。 今日の中休みには、黄色い帽子の子で校庭がいっぱいになることでしょう。 めぶき学級 生活単元学習 |