5月9日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  じゃこご飯
  かつおの竜田揚げ
  切り干し大根の煮物
  かきたま汁
  牛乳

  🎏一口メモ

 春から初夏にかけて獲れるかつおのことを「初がつお」といます。初がつおは、脂身が少なくさっぱりした味わいです。たたきで食べることが多いですが、給食では生では出すことができないので竜田揚げにしました。かつおは、高知県産です。

【1年生】ピーポ君の家をさがそう(歩行訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)に、1年生が歩行訓練を兼ねた「ピーポ君の家をさがそう」に出かけました。たくさんの大人に見守られながら、歩道の歩き方や道路の横断の仕方を学びました。交通安全をしっかり守って、事故のないように願っています。
ご指導・見守りにご参加いただいた、南大沢警察署、南大沢警察署母の会、交通安全協会、青少対松木地区委員会育成指導員、保護者のみなさま、ありがとうございました。

委員会紹介集会(リモート)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日に、委員会紹介集会が行われました。
従来は、体育館に全児童が集まって行っていましたが、今年も病気の感染拡大防止のため、Google Meetを活用したリモート形式で行いました。
各委員会の委員長さんは、緊張した様子も見られましたが、立派な態度で委員会の仕事内容や役員さんの紹介をすることができました

5月6日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  ポークビーンズ
  カラフルサラダ
  いちごジャム
  牛乳

 🎏一口メモ

 パンが食べやすいようにいちごジャムを作りました。いちごを砂糖で煮詰めてレモン汁を加えました。甘さ控えめです。 

5月2日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  赤米ごはん
  鰆の照り焼き
  筍のきんぴら
  端午のすまし汁
  果物(きよみオレンジ)
  牛乳

  🎏一口メモ

  端午の節句献立
 男の子の健やかな成長を願ったお祝い献立です。
 ご飯には赤い色をつけ、まっすぐすくすく育つ筍や出世魚と呼ばれる鰆を使い、すまし汁に兜型のかまぼこを入れて事故や病気から守ってくれるようにとの願いを込めました。

4月28日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  春🍅はちナポ
  ポテトの包み焼き
  ミックスフルーツ缶
  牛乳

  🌸一口メモ

 八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。「はちナポ」の特徴は、八王子産の野菜を使うこと、刻み玉ねぎがたっぷり入っていることです。給食では、季節ごとに「はちナポ」を楽しんでもらえるように工夫しています。春のはちナポは、ベーコンや野菜のうまみのつまったトマトベースのスープに麺をつけて食べます。

4月27日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  グリンピースご飯
  焼きししゃも
  肉じゃが
  野菜の土佐和え
  牛乳

  🌸一口メモ

 鞘からだしたばかりのグリンピースをお米に入れて炊きました。旬のグリンピースには、甘みがあります。野菜の仲間ですが、熟すと豆になります。グリンピースの風味が味わえるご飯です。

4月20日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  白いんげん豆のスープ
  焼きりんご
  牛乳

  🌸一口メモ

 給食のミートソースは、肉の3倍の量の玉ねぎが入っています。美味しく作るポイントは、玉ねぎをよく炒めて水分を飛ばしてからトマト缶を加えて焦がさないように混ぜながらじっくり煮込んで酸味を飛ばすことです。時間をかけることで甘みのあるミートソースになります。

【3・4年生遠足】5

画像1 画像1
画像2 画像2
雨に降られることもなく、別所公園まで帰ってきました。あと少し!

4月26日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  マーボー豆腐丼
  わかめスープ
  春巻き
  牛乳

  🌸一口メモ

 春巻きは、具から給食室で作っています。具の中身は、豚肉・筍・人参・もやし・にら・干し椎茸・春雨・しょうが・ごま油で炒めて調味して片栗粉でまとめて春巻きの皮に包んで揚げました。具に味がついているのでこのままでいただきます。

【3・4年生遠足】4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全班ゴールの後、遊んでからお待ちかねのお昼ご飯です。雨も、我慢してくれています。

【3・4年生遠足】3

画像1 画像1
画像2 画像2
多くの班がゴールしています。
お天気が…

【3・4年生遠足】2

画像1 画像1
画像2 画像2
たてわり班で、協力してゴールを目指します。
少し、風も出てきました。

【3・4年生遠足】1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の中、遠足に出発しました。
別所公園からは、たてわり班ごとで行動します。

4月25日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  三番叟ごはん
  鶏の桑都みそ焼き
  定式幕和え
  ろくろ車のすまし汁
  牛乳

  🌸一口メモ

 「八王子車人形御膳」
 伝統芸能の「八王子車人形」が国の重要無形民俗文化財に指定されました。そこで車人形をイメージした給食を作りました。この給食が八王子の伝統芸能について興味を持つきっかけになってくれれば幸いです。

【2年生 図工】お花見スケッチ

画像1 画像1
4月22日(金)の午後、2年生が「春を見つけて、絵に描こう」と、クレパスを手にして教室をとび出しました。虫や植物、遠くに見える景色など思い思いにスケッチしていました。

【1年生を迎える会】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(金)の朝、1年生を迎える会を実施しました。
体育館で、ひなだんの1年生に向けて、各学年が順番に歓迎の出し物等を披露しました。
最後は、上級生のつくったメダルを、6年生から首にかけてもらい、嬉しそうに退場していきました。
4年生がクイズに出していた、
「子供たちがやさしい」「先生たちがやさしい」「地球にやさしい」
松木小学校でいられるよう、みんなでがんばります。

4月22日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  海軍カレー
  大根ごまサラダ
  りんごチャッツネヨーグルト
  牛乳

  🌸一口メモ

 今月のなごみ献立は、神奈川県料理です。横須賀市では「横須賀海軍カレー」で町おこしをしています。サラダと牛乳をセットにして食べるそうです。チャッツネとは、野菜や果物に香辛料を加えてつけたり煮込んだりしてつくる調味料です。 

4月21日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ウインナーサンド(セルフ)
  ポテトと鮭のグラタン
  ABCスープ
  オレンジジュース

  🌸一口メモ

 グラタンは、ホワイトルウから給食室での手作りです。ルウは、小麦粉をバターでじっくり炒めて牛乳で伸ばしてつくります。具は、肉や魚介・季節の野菜を入れることが多いです。今日は、じゃが芋・鮭の角切り・玉ねぎ・ベーコン・グリンピースを入れました。優しい味のグラタンです。

字を書く姿勢

国語の学習で、字を書く姿勢を学習しました。まっすぐ伸びた背筋は、学習意欲にも良い影響を及ぼすことが分かっています。みんなとっても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31