引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

5月6日 引き渡し避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
首都直下型地震・台風・大雪・危険不審者等の対応を行うための引き渡し避難訓練が行われました。今日は、訓練だったので、スムーズな引き渡しが行われました。あってほしくはありませんが、大災害に対する備えは必要です。

2022/05/06

画像1 画像1
あかまいごはん
サワラのてりやき
たけのこのきんぴら
たんごのすましじる
くだもの(うわゴールド)
ぎゅうにゅう

2022/05/02

画像1 画像1
たかなチャーハン
きゅうりのなんばんづけ
ワンタンスープ
ぎゅうにゅう

5月2日 校舎外

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に入り、学校の植物たちも色鮮やかに花を付けたり、緑もどんどん勢いを増しています。虫たちも遊びに来ています。

5月2日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウイークの真っただ中でも、しっかり学習に取り組んでいます。算数は、積み重ねが大切です。みんな、頑張ってくださいね。

5月2日 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入りました。ゴールデンウイークのHA3を話しました。「本気、遊ぶ」「本気、後片づけ」「本気、安全」です。思いっきり遊んでほしい。自分の持ち物の整理整頓をする。特に交通安全に気を付ける。(過去5年間で30人の小学生がなくなり、1352人が大けがをしています。) 最後に「読売KODOMO俳句」で新聞掲載された児童を表彰しました。

4月28日 離任式 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わった後に各教室を回って話をしたり、バイオリン演奏を子供たちに聴かせてくれたりしました。みなさん、ありがとうございました。新天地で、頑張ってください。

4月28日 離任式 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度でこの学校を去られた教職員とお別れの会でした。コロナ禍のため、校庭で行われました。4名の異動者のうち、2名の方に来ていただくことができました。2年生以上のみんなで別れを惜しみました。

2022/04/28

画像1 画像1
ごはん
サワラのこうみやき
わかたけに
ごじる
ぎゅうにゅう

4月28日 外表示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度のHA Project3のポスターを新しく3つの門に貼りました。また、50周年の横断幕を北野街道のフェンスに飾りました。ぜひ、ご覧ください。

4月27日 授業風景 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の学習をしていました。ALTの先生が入らない時は、担任の先生が行います。みんな、うまくできたかな?隣は国語の授業でした。黒板の文字が美しくて、びっくりしました。子供たちも落ち着いて学習していました。

4月27日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業、最後のまとめでした。お隣のクラスへ行くと授業が終わり帰りの支度をはじめていました。私にお道具箱をきれいに整理したと見せに来てくれました。

2022/04/27

画像1 画像1
むぎごはん
とりのからあげ
からしあえ
ちくぜんに
ぎゅうにゅう

2022/04/26

画像1 画像1
春トマトはちナポ
ツナポテトパイ
きよみオレンジ
ぎゅうにゅう

4月26日 朝の支度 1年生と6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝、1年生のために6年生がお手伝いに行っています。今では、1年生も慣れてきて、自分のことは自分でできるようになってきました。それを6年生が優しく見守っていました。

4月26日 美化生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、全校のみんなが校舎に入る前に、校舎をきれいにしてくれています。いつも、本当にありがとうございます。

4月25日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の出張を終え、昼休みに校庭に出てみると、日差しがとても強かったです。子供が一人走り寄ってきて、「校長先生、今日の最高気温知ってる?27度なんだよ。」と教えてくれました。校庭を元気に遊びまわるのも良し、日陰で担任の先生とのんびりお話しするのもなかなか良いですね。

2022/04/25

画像1 画像1
わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
やさいのおかかあえ
ぎゅうにゅう

2022/04/22

画像1 画像1
おせきはん
まつかぜやき
おいわいすましじる
こまつなと あぶらあげの にびたし
ぎゅうにゅう

4月22日 一年生を迎える会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、じゃんけんゲーム、校歌を歌って、在校生の歓迎の言葉、一年生のお礼の言葉があり、一年生を送る会が終了しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

教育課程

保健関係

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

長沼小PTA